• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育てママのやる気、気力)

子育てママのやる気、気力

mayjuの回答

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.2

こんばんは。 頑張ってますね…素敵な妻であり、母であると思います。 5歳と3歳…大変な時期はまさに今ですよ!? 楽なわけないです… しぶしぶながらも、出来てる事がまず素晴らしい事に気付いて、私は頑張ってるなぁ~、私ってすごいなぁ~って思ってくださいね。 我が家は10、7、5歳の子供たちと自営業の主人。 このところの不景気で、給料は安定せず、支払いと聞くと気が滅入ります。 でも、働いてないわけじゃないですからねぇ… 文句も言えない( ; ; ) でもね、だからって現実見るとやっぱりため息出ますよ~ だけど… そんな私も、外では元気なママで通ってます。 みんな、そうだと思います。 大丈夫、あなただけじゃないですよ。 いくら赤ちゃんではなくなったからといって、全て自分で出来るわけじゃないし、子育ては大変! 家事も自分のペースで出来ないんだから、ストレスもたまりますよ。 休息日を決めて、 何もしなくていいように段取りしちゃうのも手ですよ(^-^)

nobujun
質問者

お礼

ほめて頂いて涙がでます。私も元気なママで通っていると思います。 が周りがもっと元気で活動的で。 私は休日も父親の役目をしなくては!と気負ってしまうのです。でも出来なくてストレスです。 例えば息子の友人の公務員のお父様はキャンブや釣りなど行くと聞くと、すごく男の子を育てるにあたって良い教育だなと羨ましくなります。自分の家庭はそういう父親的な遊びを私1人では教える事が出来ない。少しでもと思うのだけど、こないだ自転車の補助輪外すのに一時間かかりました。前向きには外せませんでした。パパがいればと何度も思いました。 もっと強くならないとだめすね。でも少し元気でました。ありがとうございますた

関連するQ&A

  • 家事も育児もやる気が出ず無気力です。

    私は34歳主婦で、幼稚園児の子どもが二人います。 ここ一ヶ月くらい、家事も育児もやる気が出ず、 元気が出ません。 子どもたちが幼稚園へ行っている間は、 用事以外は、家にいて、ぼーっとテレビを見たり、 ネットサーフィン。昼寝は必ずしています。 以前は、夕飯の準備の下ごしらえをしたり していたのですが、日中はそんなやる気も出ず、 夕方から準備するので、手抜き料理になっています。 夕飯は、一汁三菜を用意していたのが、 今は一汁二菜ですし、 新しいメニューに挑戦したりすることもなく、 マンネリ化しています。 育児に関しては、 子どもたちが幼稚園から帰ってくると、 絵本を読んだり、何かして遊んだり、 していたのですが、今は相手をする元気がなく、 ほおっておくので、兄弟で遊んでいます。 次男の方は、アトピー性皮膚炎で2週間に1度 通院しているのですが、通院することさえも 億劫で、先日は予約していたのにもかかわらず 行きませんでした。 こうなった原因で思い当たるのは、 実母と口論したことです。 実母に、育児のことで否定的なことを言われて、 ちょっとした口論をしたのですが、その時に、 変な開き直りというか、どうせ私なんて何を やってもダメなんだから人に、否定的なことを 言われてもしかたない、と思ったのです。 どうせダメ、と思うと ちょっとした事で激しく反応することもなくなるのかな、 と思ったのですが、 どうせダメ、と思うようになってから、 やる気が出ず、無気力になってしまいました。 子どもたちは、こんな私でも、 ママ大好き!と言ってくれてます。 主人も私を責めるでもなく、 静かに見守る感じです。 元気だった時は、毎日ブログの更新をしたり、 毎日楽しかったのですが、今はブログも全く 更新していないし、どにかく無気力です。 こんな状況から抜け出すには、 どんなふうに気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 無気力

     神経症で安定剤と抗うつ剤を飲んでいます。 でもあまり効いた気がしなく辛いです。  最近仕事を辞め就職活動をしなくてはならないのですが、 全くやる気が出ません。一日中ほぼずっと寝ています。  眠ってはいなくても布団に入って無気力でいます。自分でも これはいけないとわかっています。35歳なので早く就職活動もしないと 時間がないし、部屋の掃除や買い物などしなければならないことがたくさんあります。 寝てる場合ではないのです。寝ながらもすごくあせって どうして自分はこうなんだろう、といやなことばかり思い出し涙が 止まりません。でもこころではわかっていても起きて 行動できないのです。唯一眠っているときだけが安心できるんです 目が覚めると現実を押し付けられ憂鬱になります。  また、最近何かが喉に詰まっていうような感じが抜けません。 本当に何かが詰まっているのではなく精神的なものです。 心の病気になったことのある方なら経験ある方もいるのではない のでしょうか。とても苦しいです。安定剤を飲んだら一時的に直った ような気がしますがまたすぐもどります。  私はどうしたらいいのでしょう。自分が嫌でたまりません。 自己嫌悪の日々です。あと周りの人たちもみんな敵に見えてしまい ます。自分を変えたい、でも無気力で寝てることしかできない。 汚い部屋で。  すごく無気力なのですが無理をしてでも動いて行動を起こしていったほうがいいのでしょうか。 それとも寝たいだけ寝てたらいつかやる気の出る日がくるのでしょうか。

  • 無気力で困っています

    うつ病と診断され投薬とカウンセリングを受けています。 40歳の女性です。   気力が無くて何もやる気が起こりません。 主婦ですので食事の仕度をしないといけないのですがそれも面倒で食材の買物すらだるいです。 でも一人で家に居ると漠然とした不安にも襲われます。 生き生きとしている知人を見るとねたましく思え、自分が嫌になります。 何か趣味を持てば?と友人に言われるのですがこれと言ってやりたい事もなく。 近所の奥さんにヨガに誘われたのですが人が集まる所に出かけて行くのも嫌なんです。 主人の収入も少なく私が働かないといけないのにそれも出来ず、そのくせ主人を責めるようなひどい事を言ってしまったりします。 主人はこのような病気には全く無知、無関心な人で理解してもらえません。 何も楽しい事がないのですが、何か私が努力しないといけない事がありますか? 無理してでも外に出た方がいいですか?私は人からは明るい人だと思われているので外に出て人に会うのがとても疲れます。 とりとめのない文章で申し訳ありません。

  • 何をしても無気力でやる気が起きません。

    はじめまして。高校2年生です 現在通信制の高校に通っています。 通信制と言う事もあり、ほとんどゲームをして一日過ごしていました。 しかし最近ゲームすらやる気も無く、ずっと家にいます。 前までは通信制でもほとんど学校行ったりバイトしたり、予備校行ったり。 今は通信制「だから」学校に行かず、バイトも辞めて、予備校も行く気になれません。 今まではゲームがあったので、多少は気分が晴れました。 でも今は何に対してもやる気が無く、ずっと寝転んで一日が終わるのを待っています。 今やっているとしたらネットサーフィンぐらいです。 改善したいとは思いますが、やろうと思うと突発的な物過ぎてやめてしまう事が多いです。 身体も重いし、肩と首、腰がすごいガチガチです。親に相談したら 「ずっと家にいる人がマッサージなんて受けるなんて生意気」 と言われ自分でいつも揉んでいます。 かなり救いようのない内容ですが、改善するには何から始めればいいでしょうか? 医学知識とか、全くないので 経験のある方や知識のある方にお聞きしたいです。 後、「鬱病の傾向があるので病院にかかってはいかがでしょう」等という回答はごめんなさい・・・。 病院にかかって、自分の性格ゆえに「私は病気なんだから」っていう意識が高まって 色々甘えてきました。 「薬を飲んでいるから」って理由だけで優しく接してくれる人もいます。 軽蔑してくる人ももちろんいました。 そんなの嫌なんです。私は皆となんら変わらない人間だと思いたいです。 つい二か月前、処方されていた精神安定剤を一気に飲むのをやめ、頑張ってきました。 なのでそれ以外の回答で(生意気でごめんなさい)、あったらお願いします。

  • 無気力です

    3歳と3ヶ月の男の子を育てている30歳の主婦です。 感情の浮き沈みがひどく、子供にも旦那にも優しく出来ません。 昨日は元気だったのに、今日は布団からも出られない… ポジティブだったのに、急にマイナス感情に支配されて落ち込みが続く… など、自分でもよく分かりません。 出産前は行動力、決断力がありましたが、今の自分は正反対です。 とにかく安定して元気でいたいです。 育児疲れでしょうか? 今も布団から出られません。

  • 子育ての疑問について。

    子どもはまだいませんが将来産みたいと思ってます。 最近は小さなうちから英会話やピアノなどなど 沢山の習い事をさせてる家庭が多いと聞きます。 小学生にもなると高い月謝を払って塾へ行かせたり ひとり育てるのに何千万もいるとか? 私には理解できません。 私達夫婦は中流家庭です。 高給取りではありません。 子どもに習い事をさせてあげたいけど 小さなうちから高い月謝を払って沢山習い事を させたいとも思いません(ひとつぐらいはやらせてあげたいけど) 塾も高い月謝を払わなくても本当にやる気のある子なら参考書などを見て十分勉強できると思います。 大学も本当にやる気があって何か目標があるのなら 行かせてあげてもいいかも知れないけど ただ遊びたい、まだ働きたくないなどの理由で バイト三昧の生活をするような感じならお金は 出す気はありません。 面倒をみるのは高校卒業まで、大学は自力で行きなさいって考えはおかしいのかしら? 最近の親は子どもに対して尽くしすぎ、甘すぎな気がしてなりません。 みなさんの意見はどんな感じですか?

  • 最近、無気力な息子

    小学校6年生の息子の事で相談させて下さい。2学期に入り、運動会の練習等で疲れているのか?!何をするにも「だるい・めんどくさい・疲れた・やる気ゼロ」と無気力なのです。宿題は、さすがにやらないと怒られるのか?ちゃんとやるのですが、その態度も嫌々なのが見てて分かります。 格闘系の習い事をさせて2年になるのですが、その習い事も最近嫌々病が出て来ました。今日「いつになったら辞めてもいいの?」と言い出しました。この習い事は、私が習わせたもので自分から習いたい!と言ったものではありません。段々と昇級試験も難しくなり、一番辛い時期かも知れません。 誰にでも嫌になる時期ってあると思うのですが、今、遊び以外において無気力状態の子供にどのようにアドバイスをしたらいいのか悩んでいます。ここで全て辞めさせてしまうのは簡単ですが、そういうやり方は取りたくなくて、何とか奮起させられるような言葉がけってないものでしょうか? 友達と遊ぶ事は、いくら疲れていても毎日門限までみっちり遊んできます。その遊び疲れも多少はあると思うのですが、中学に入れば遊ぶ時間がないと思うので、遊ぶ事に関してセーブはかけていません。 同じような時期をこうして乗り越えました!というような体験談などがありましたらお聞かせ下さい。頭ごなしに怒鳴る訳にもいかず、悩んでいます。 自分の頃を思い出したりしているのですが、親からやんやんと言われた記憶が無く、なんとか自分で乗り越えた記憶があります。女の子と男の子の違いもあるのでしょうか? ちなみに息子は長男一人っ子でややおっとりしています。

  • やる気の見えない社員

    最近わが社にも、中途採用した中で、やる気のない人間が多くて、困っています。 ほんとうに、アルバイト感覚なんです。 文句は言わないが、与えられた仕事の半分しかしない。 残業は平気で断る。 新しい仕事を覚えようとしない。 新人に抜かされても平気。 辞めろと言っても、辞めない。 上司が注意しても、改めない。 社長(主人)に上司が報告しても、仕事も教えなくていい!放っておけ!!と言います。 ・・・が、ついに社長が<どんな仕事でも、やる気も気力も情熱もなかったら、仕事楽しくないやろ?!怪我や、事故されてもあかんから、いつでも辞めてくれて結構!!>といっても、<頑張ります!!続けさせて下さい!!>といって、辞めません。 皆さんならどうしますか? 皆様なら、どうされるかお聞きしたいので、教えて下さい。

  • 「おこりんぼママ」にならない子育ての秘訣

    上の子3歳、下の子四ヶ月の2人の男の子のママです。 できるだけ、笑顔で子供達に接したいと思うのですが、最近、上の子にイラッ~と くる事が多くて、怒った後、自己嫌悪になってしまいます。 例えば・・・ ・やっと下の子が寝てくれたのに、上の子がうるさくして赤ちゃんを起こしてしまう。 ・下の子のオムツを交換している時、椅子を持ってきて、背後からジャンプして 私に飛び乗ってくる。 ・(特に急いでいる時に限って)お着替えしてくれない、靴をはいてくれない・・など、 わざと私の言う事を聞いてくれない。 こんな時、いつも、私は「いい加減にしなさい~!!!!」などと怒鳴って、場合によっては おでこなどをペシっと叩いてしまいます。 こういう場面が一日何回もあります。 子供にも、「ママはおこりんぼ」なんて言われます。 こういう場面で、みなさまはどのように子供さんに対応していますか? 「おこりんぼママ」にならないための秘訣ってあるんでしょうか??・

  • 子育てが終わってから‥

    56歳です。舅姑を見送らせてもらいました。子供も家を出て自立しています。今では自分の時間が一杯あります。 子育てをしている時には考えられなかったのですが主人と二人の生活になって凄く寂しさを感じます。 1日4時間のパートから帰って主人の帰って来るまでテレビを見てぼーっと過ごし7時になって夕飯の準備にかかる毎日です。(主人の帰りが8時半頃なので)「働いているんだからいいか」「贅沢をしなければ何とか暮らせるからこのままでいいか」と思ったりもしますがやっぱり何か物足りません。 といっても何の趣味も取り柄もありません。運動神経は駄目、不器用ときているものですからテレビを見ることしかすることがありません。 毎日こんな生活している自分が虚しくなり何かしないとと焦ってしまいます。 皆さんはこんな生活の私をどう思いますか?もしあなたなら何をしますか?