• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしの方で、動物を飼っている方に質問です。)

一人暮らしの方で、動物を飼っている方に質問です

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.2

マンションで猫2匹飼っています。16歳と7歳。 16歳の老体が変に冷える方が心配なので、エアコンつけっぱなしにはしません。 玄関とか風呂場とか床が冷たい場所があるので、自分でどうにかしている模様 ていうか、やれ。 冬は2匹で温め合っているようです。帰った時にベッドやソファが温かいのはありがたい。 殺虫剤がいらないのは便利だけど、ゴキブリをバラバラにして放置はやめて欲しいなあ・・・ ベランダを開けたまま寝た朝、部屋中鳥の羽根だらけで 「ヤったのか・・・」と思いつつ、死骸を探しましたが見つからず。 結構な量の羽根が抜けていましたが、どうにか逃げたのでしょう。 セミもカナブンも引っ張り込んだ事があります・・・ 自分を人間と思っているフシがある これについて何がどうというわけでもないのですが 良く聞く飼い主さんの台詞ですが、私としては奴らには猛獣でいて欲しいです。 こんな野性が猫の魅力だと思う。 死骸の後始末は、まあ、いやですけど ここ4,5年、さすがに季節の変わり目にはしんどそうですがね。 あの凶暴な狩猟本能と、2匹でしょっちゅう喧嘩してるから おじいさんの年になっても病気ひとつせずに元気でいてくれてるのかな、と思う。 今、2匹丸まってダンゴ状態で寝てますが、今年の冬も君たちはそれでしのげ。

noname#136462
質問者

お礼

 こんばんは。 お礼が遅くなりまして…。確かにネコたんは、冷房が好きではないですよね…。    しかしながら、今年は猛暑猛暑で、普段はつけっぱなしなんて、しないんですけど、家に颯爽と帰ってまいりましたら、な、な、なんと、39℃でした!  普段にゃんたちは、玄関のコンクリートで、休んでますけど、その時ほど、可愛そうなものは、なかったです。  私でも死んでしまいます! ゴキブリバラバラ事件は、ありませんが、蜘蛛バラバラ事件なら、ありましたよ(笑)。にゃんは、虫とか動くものには、容赦ないですよね。 猛獣が、魅力!ですか~。そういう方もいらっしゃるんですね。 うーん、回答者さんのネコたんは、やっぱり、その何時までも、現役さかげんが、元気の秘訣となっておられるようですね。 何時までも二匹で仲良く元気で、ありますように。。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 動物関係の仕事をされている方教えてください

    いつか動物関係の仕事に転職したいと思っているのですが、知り合いが動物関連の会社に就職して、動物の扱いがひどすぎで精神的に持たないと言って退職してしまいました。 動物病院やペットショップ等、動物関係の仕事をされている方、仕事をやっていて良かったと思うことや、つらかったことを教えていただけないでしょうか。 差し支えなければ、具体的なエピソードも教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの部屋でペットを飼うことについて

    どうもこんにちは。はじめて投稿させていただいてます。 私は今大学2年生なのですが今度9月に一人暮らしをすることになりました。そこで何か小動物(鳥など)を飼いたいと思っています。動物の世話は家で猫、ウサギ、金魚、鳥など飼っていたことがあるので、きちんと面倒を見ることはできます。しかし一人暮らしとなるとやはり家を空けることが多くなります。何を飼うかにもよるかもしれませんがそうなると動物は寂しがっていまいますよね?一人暮らしでペットを飼うのはあまりよくないことなんでしょうか? それか、もし一人暮らしをしているときに何かペットを飼ったことがある方がいればアドバイスいただきたいです。お願いします。

  • ゆたんぽについて教えてください。

     最近、エコというので、お店でもゆたんぽがたくさん売られています。  近所のお友達にもゆたんぽを家族で使っている方がいるのですが、「子供が抱いているよ~」みたいな話を聞いたりして、使い勝手がいいのかな?と思って1個購入してみました。  とりあえず、昼間にお試しでお湯(ぬるめ)を入れて、きっちりキャップをして、カバーをしたのですが、子供がその上にちょこんと座ったらお尻が濡れてしまったり、ゆたんぽが裏向き(キャップが下向き)になったら、中からお湯が漏れてしまって・・・お布団で試さなくてよかった~と思いました。  これが、たまたま不良品なのか?  湯たんぽを使ったことがないので、わかりません。 それで、湯たんぽを使っている方に質問なのですが・・・。 湯たんぽを布団に入れておいた時に、子供が蹴ったりして裏返って(キャップが下向きに)しまったりした時ってありますか?  その時は、お湯は漏れましたか?  また、湯たんぽを抱いたりしたら、うちのタイプだとお湯が漏れるので、抱けませんが、普通は抱けるんでしょうか?  もし、不良品なら交換・返品も考えているので、教えてください。  また、買う時に気をつけた方が良い事とか、お勧めの湯たんぽがあったらおしえてください。お願いします。

  • 一人暮らしでハムスター飼ってる方に質問!

    一人暮らしは寂しいのでかわいいペットと生活したいと思ってるんですが、 朝7:30ごろ家を出て夜8:00ごろまで帰ってきません。 無理なく世話ができてかわいいハムスター(とっても小さい種類のものです)なら、私はぜんぜん無理をしないのでいいんですが・・・ ハムスターにとってはどうなんでしょうか??? 体が小さいので、締め切って空調も整っていない部屋の中で寒かったり死ぬほど暑かったりして体力を奪われちゃったりしないんでしょうか? とても心配で、なかなか飼うっていう一歩がふみだせません。 いずれは死んじゃうのが動物の運命ではあるけど、生きている間精一杯幸せでいさせてあげたいんです!ウチに来るハムちゃんには! そこで、一人暮らしでハムスター(しかも小さい種類)を飼ったことがある方、 一人暮らしで締め切った部屋にハムちゃんを置いたまま仕事へ行ってもいいか、 その他ハムスターを飼う上での注意点やデメリットを教えて下さい(>_<)

  • エアコンの動物臭について

    先日、4年間すんでいた賃貸住宅(一戸建て) を退去したのですが、その際、エアコンから動物臭 がすると1996年製のエアコンのクリーニングを 請求されています。(10000円) 入居して5ヵ月後に愛犬が亡くなったため 3年7ヶ月はペットを飼育していません。 2月から7月までで、ペットがいる間のエアコン 試用期間は1ヶ月。 冬の間はガスファンヒーターを使用していました。 そのような状態でも動物臭が3年以上も エアコンの中に残っているものなのでしょか? 私たちは使用しているときに気にした事は ありませんでした。 ペットを飼っていた、飼っている 同じような体験をした方などの 意見が伺いたく質問させていただきました

  • お勧めの湯たんぽ

    冬になって電気毛布が活躍しておりますが、今年は湯たんぽを使ってみたくなりました。 現在使っていらっしゃる方でお勧めの湯たんぽ(できれば目覚めるまで 暖かいものがよいですが現実的にむりかな??)を教えてください。。 電気毛布より湯たんぽの暖かさがほしくなってきたので。 よろしくお願いいたします。

  • 動物実験に携わっている方に質問です。

    動物実験に携わっている方に質問です。 最近里親詐欺といって イヌやネコをペットとしてでなく 虐待や三味線業者に売り渡す為に譲り受ける人たちがいるそうです。 そして、その目的のなかに、『動物実験施設に売る』というものがありました。 実験用動物は研究に支障を出さぬよう、慎重に飼育された個体を使う必要がある、とどこかで読んだのですが、そんな得体もしれない動物を使うことはありえますか?(保健所の動物を譲り受けていた時代があることは知っています。) また、世界的に動物の愛護意識が高まっている中で、そのような仕入れ方をした動物を使用するのはまずいのではないでしょうか? それとも可能なことですか? 私は、動物実験それ自体を否定する者ではありません。 ただ気になってしまいましたので、お答えくださるとうれしいです。

  • 猫 湯たんぽ 低温やけど

    今年から猫を飼っています。 寒くなってきたので、湯たんぽでコタツを作りました。 ニ猫はとても気に入ったようでその中で寝ています。 私自身は、今まで、湯たんぽを使用した事がないのですが、低温やけどに注意する必要があると読みました。 湯たんぽは、思ったよりかなり熱いので、私が起きている間は、時々気をつけて、湯たんぽと猫の間を離したり、などしています。 猫もホットカーペットなどで低温やけどをすることがあるみたいなので、かなり厳重に湯たんぽをつつんでいるのですが、実際に湯たんぽの使用で猫が低温やけどをするような事があるのでしょうか? また、何か気をつけた方がいい点を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 知能の高い動物は?

    陸上動物の中で知能が高い動物を上位3位まで上げて頂けませんか? 理由も添えて頂けると幸いです。 ※猿、チンパンジー系は除く(あと陸上動物なのでイルカ、クジラも除きます) また、知能の高さを感じたエピソードがあれば教えてください (飼ってるペットでもいいです) 私が以前見たのは、カルガモの親子が列を作って歩いていたんですが、道路を横断する時に中央分離帯に差し掛かったところで一旦、きちんと停止して車の有無を確認してたところです・・・。 唖然としました。

  • 一人暮らしの電気料金が高いです

    東京電力でワンルームのアパルトマンで一人暮らししています。 だいたい8000円くらい、多いときは9000円行きます。 ペットがいるので夏はエアコン付けっぱなし、冬はデシカント除湿器を付けっぱなしです。 それ以外は洗濯が週2、3回、冷蔵庫が150リットル、お湯はエレクトリックケトルです。 ガスは東京ガスなので大丈夫です。 パソコンはノートなので電気はほとんど食ってないと思います。 なにか節電節約のために気をつけなくてはならないことはありますか?