• 締切済み

エアコンの動物臭について

先日、4年間すんでいた賃貸住宅(一戸建て) を退去したのですが、その際、エアコンから動物臭 がすると1996年製のエアコンのクリーニングを 請求されています。(10000円) 入居して5ヵ月後に愛犬が亡くなったため 3年7ヶ月はペットを飼育していません。 2月から7月までで、ペットがいる間のエアコン 試用期間は1ヶ月。 冬の間はガスファンヒーターを使用していました。 そのような状態でも動物臭が3年以上も エアコンの中に残っているものなのでしょか? 私たちは使用しているときに気にした事は ありませんでした。 ペットを飼っていた、飼っている 同じような体験をした方などの 意見が伺いたく質問させていただきました

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  私自身が自宅でペット(犬)を飼っているため分からないのですが、臭いって普段その臭いに慣れていない?人にはすぐに分かるようです。もし質問者様が喫煙の習慣がなくて、喫煙者の部屋に入るとすぐに分かるでしょう。それと同じことなのです。  この臭いは、一番先にエアコンに着きます。多分エアコンは、外部からの空気を取り入れているのではなく、室内の空気をフィルターで“濾過?”しながら循環させているだけだからでしょう。  ですから、ペットを飼っていればその臭いがつくのは当然ですし、たとえ『ペット可』物件でも、最低エアコンのクリーニングは必要となりますが、通常のクリーニングではその料金までは含まれていません。特別料金が必要となります。10,000円くらいはするでしょう。これは賃貸物件でペットを飼う以上は止むを得ない支出でしょうし、それは覚悟で飼うべきなのです。  私のところでは、『契約条項』に違反して、猫の複数飼いをされた時には、エアコンのクリーニングやフィルターの交換でもその臭いは取れず、エアコン(2台)の交換までしました。その外、排気ダクト内やフローリングの下のフェルトのような部分にまで臭い(多分猫の尿)が付着し、また、靴入れの天板やカーテンレールの覆いなどいろいろな部分の毀損もあって、『原状回復費用の借主負担分』は100万を越えました。勿論本人には払えず、『保証人』にまで請求して、訴訟手続きも取っての回収となりました。これに懲りて、以後私のところでは『ペット可』と言っても猫は全てお断りしています。  賃貸物件でペットを飼う場合は、『ペット可』と言っても、「ペットが何をしても良い」というわけではないのは当然で、ただ餌代だけの負担では収まらない『経済的負担』が付いてくることは承知しておくべきでしょう。まぁ、ペットは病気しても、『健康保険』がきくわけではないので、病院の費用も多額になります。そういうのも全て“ひっくるめて”の『経済的負担』は当然覚悟して飼うべきで、これが負担できない人はペットを飼うべきではないのです。ペットが可哀想です。

noname#152626
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

>そのような状態でも動物臭が3年以上も エアコンの中に残っているものなのでしょか? まさか?そんなに長く残ってないでしょう。 3年前の犬の臭いでは無いですね。 ずばり、貴方の臭いでしょう。 >私たちは使用しているときに気にした事は ありませんでした 自分の臭いは全く気づきません。 貴方が獣の臭いを発するのでは?

noname#152626
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引っ越しを考えてるのですが…

    今の家はペット可物件で6年住みました。 ペット飼育場合は敷金2ヶ月分146000をクリーニング、消臭処理等の代金として償却するものとする と、契約書にあるのですが、 フローリングは全張り替えしないと行けない状態で… エアコンは水漏れしてます。 壁はタバコのヤニで黄ばんでます クロスの張り替え、フローリング張り替え、エアコンの水漏れ、クリーニング代と退去時にいくらくらい払わないと行けないのか検討も付かなくて引っ越しに踏み出せないです。 いくらくらい退去時に払わなければならないか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 動物取扱業の登録について

    動物取扱業の登録を申請しようと思います。その際、動物取扱責任者を娘にしようと考えてるのですが未成年17歳です。登録は可能ですか? 申請に必要な資格の取得はJKCの愛犬飼育管理士か全国ペット小売業協会の家庭動物販売士を考えています。

    • 締切済み
  • 賃貸住宅での小動物のくくりについて

    現在UR賃貸住宅に住居しています。 賃貸契約ではペット共生型の住居を除き犬猫のペット飼育の禁止とあわせ、小動物(金魚、小鳥等)は可となっています。 生体分類でいえばフェレットは小鳥やハムスターなどと同じ小動物に分類されるので、契約違反にはならないと判断しフェレットを飼育しているのですが、ペットを連れての外出時など、ケージに入れてはいるものの他住人に見られペット飼育していると管理会社に通報されて退去といわれたりはしないかと若干の不安要素があります。契約上で小動物に詳細なくくりがない以上法律的な制約はないとは思うのですが、UR賃貸住宅でフェレットの飼育は小動物扱いで可と思われますでしょうか?犬猫同様不可と思われますでしょうか? すでに飼育している為、管理会社に問合せるのも問題があるといわれた場合厄介ですので、皆様のご意見をお伺いしてみようと思った次第です。 不可と思われる方が多いようでしたら外出時などは隠して移動しようと思っております。

  • ガスファンヒータとエアコン、この先どっちがお得?

    え~、今、マンションに住んでいますが、ガスファンヒーターが付けられるようになっていて、新築に入ってすぐに買って使っていました。でも、次の年にエアコンをつけたので、ガス代が上がった事もあり、こたつと、エアコンでその年の冬を乗り切りました。ガスファンヒーターを使うと、とてもガス代が高く、エアコンとこたつに比べると2万円近く高いのです。そこで、買ってまだ一度、数ヶ月しか使っていませんが、このままガス代が上がり続けるなら、売ってしまおうかと思っているのですが、後悔することはないでしょうか?とっておいても使わないならただのゴミです。みなさんはどう思いますか?

  • エアコンないと困りますか?

    冬はすぐに温まるガスファンヒーターを使っています。 夏は扇風機だけですが、最近は地球温暖化の影響か 20年前よりかなり蒸し暑く熱中症が怖いです。 けど真夏の1ヶ月程度の為にエアコンかうのもなぁという感じです。

  • 動物病院から献花が届いたのですが・・・

    先日、亡くなった愛犬に動物病院から献花が届きました。 病院の心遣いにとてもうれしかったのですが、動物病院から献花が頂いて驚いています。 うちの愛犬の場合、産まれてから最近までずっと他の動物病院に通っていて、ある事情でこちらの動物病院に約8ヶ月ほどお世話になりました。 愛犬は17歳で老衰だったので床ずれの治療とペットホテルの利用で何度かお世話になった程度でした。 最近の動物病院では、こういうアフターケアといいますか献花は当たり前なのでしょうか? 友人に話したところ献花代は院長先生のポケットマネーだと聞いたのですがそうなのでしょうか? ふと、疑問に思ったので質問させていただきました。

  • ガスファンヒーターの購入とエアコン

    昨年T社の2007年12月に発売のエアコンを 購入しました。思ったより乾燥せず(エアコンで弱運転でもよくのどを痛くするので)しかも今までのエアコンより ぐっと光熱費が安く大変気に入っています。1・2日に一度は 使用しています。 エアコンはリビングにあり、30号のガスファンヒーターも あります。なのでどちらかを使うかんじです。 別の4.5畳の部屋にガスファンヒーターを購入しようと 思いますが、20号か30号にしようか悩んでいます。 というのも今30号が半額になっているため20号との値段の差は 6000円です。 エアコンのように部屋の大きさより少し大きめのサイズを買ったほうが 光熱費は安いのででしょうか? それともガスは関係なくやはり部屋の大きさと同じほうが光熱費は 安いのでしょうか? ファンヒーターに詳しい方がおりましたらお願いいたします。

  • 小動物の飼育

    小動物の飼育の事で悩んでいる点がありますので、皆様の知恵にあやかりたいと思います。 我が家には現在、オス(去勢済み)のダックスとメスのセキセイインコを飼育しております。 ダックスの方は常に家にいるわけではなく、一ヶ月に大体一週間位は家に滞在しています。 飼育スペースもダックスは基本室内フリー(ペット専用の部屋には原則は入れない)ですが、インコは大型のゲージに入れ、ペット専用の部屋で飼育しています。 以前はウサギやオカメインコ、ハムスター、小鳥など様々な種類の動物を飼育していましたが、現在はこの二匹となりました。 そこで、新たな小動物を飼育したいと考えております 自分はネコアレルギーのためネコは飼えません、また事情があり犬も無理です。 そこで、これからどのような動物を飼うか迷っています ウサギを飼育していたため、ウサギの飼育セットやゲージは揃っていますし、鳥用のゲージや小動物のキャリーなど、動物飼育用の器具は殆ど揃っています。 そして、現在迷っているのが以下の動物です フェレット  インコがいるため、別の部屋で飼育しなければならないが、先住犬との相性は良さそう。 インコ    今一羽だけいる子の友達にと思っています モルモット  飼育経験がない。また犬との相性が心配 デグー    好きですが、飼育経験がない。 チンチラ   飼育環境のセッティングが大変。また日本の気候に合わないためどういったケアをして いいか分かりません。犬との相性 うさぎ     以前飼っていたのは自分の不注意で死なせてしまった。犬との相性 以上です。 今はウサギブームでうさぎの飼育放棄や破棄などが増えているそうです。里親募集のページを見てもうさぎ募集は増えているので、うさぎを飼ってあげたほうがいいのかな。とも思いますが。 これから飼育する動物は全て飼い主のいない動物にしようと考えています。そのため、里親募集のページから飼い主のいない動物を引き取る予定です。 これらを踏まえて自分にはどの動物を飼ったらいいのでしょうか? この質問を書いていて、自分でも身勝手だなと思いますが、回答していただける方はどうぞよろしくお願いします! 動物の飼育は大変だし、途中で放り投げられないことは重々承知しております。 そのため、中傷や冷やかしなどではなく、あくまでこの質問に対しての答えをいただければと思っています。

  • こんな古いエアコン使えますか?

    使っていない部屋に付いている 18年位前に買ったエアコン。 ここ8年位は使用していません。 また使いたいなと思っているんですが ホコリとカビが怖くて試しにつけたりとかも してません。 こんな昔のエアコンでも業者さんに 頼んでクリーニングすれば臭いにおい等 なく使えそうですか?

  • エアコンのカビ

    2年前に購入したダイキンのエアコンなのですが、まだ2度目の夏を迎えただけなのにカビが発生してしまいました。 ペットの為のエアコンで夏場は24時間使用しています。(朝晩の空気の入れ替えなどで消す事はあります) 同じエアコンを寝室にも取り付けてありますが、今のところカビは発生していないようです。 使い方が悪かったのでしょうか? メーカーに問い合わせしたのですが、送風を使うように言われました。 このままでは使用できないので、クリーニングを依頼しようと思うのですが、メーカーでは\40,000- かかると言われました。 こんなに高いものですか? ミドリ電化ってとこで購入したのですが、そこ聞いたほうがいいのでしょうか? ダスキに依頼してみようかな?と思ってみたのですが、利用された方はいますか?感想をお聞かせ下さい。 あと、ダイキンのクリーニングを利用した方費用はこんな位でしたか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fで受信ファックス保存エラーのメッセージが表示された場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  • EPSON PX-M6011Fの受信ファックス保存エラーについての対処方法をご紹介します。
  • 保存エラーのメッセージが表示された場合、PX-M6011Fの設定を確認し、必要な修正を行ってください。
回答を見る