• 締切済み

原付マフラーの清掃

noname#177886の回答

noname#177886
noname#177886
回答No.2

私はホームセンターで買った安いのを使っていますが綺麗になります。 分量は適当で、原液を捨てたら適当に水洗いでOKてす。 個人的には焼く方が好きです。                                                                                                                                                         

suguru1975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。早速ホームセンター行ってみます

関連するQ&A

  • 異種マフラー入れ替え

    フォークリフトのマフラーが腐って穴が開いた為交換しようとしています、車種が古い為純正のマフラーはもう無いみたいで、フォークリフトの排気量が1500cc4気筒のガソリンの為、ファンカーゴの純正マフラーを中古で入手しました、元々マフラーが付いていた位置にファンカーゴのマフラーが収まらないのは承知で車体の外に取り付けようと思っています、 問題なのがパイプ同士の接続で、触媒は付いていないようなのでエキゾーストマニホールドから伸びているパイプを途中で切断し延長パイプで マフラーと繋ごうと考えています、 そこで悩んでいるのがパイプベンダーなどはないので器用にパイプを曲げていく事ができません、よって水道用のフレキ管の太いステンのフレキ管などで接続しようと考えているのですが、40パイもあるようなパイプが見つかりません、マフラー用のフレキ管は販売はされていますが、短い物ばかりで最低長さ50cm程度は欲しいです、 ある程度のパイプの系の違いは溶接で何とでも出来るので、マフラーの排気熱に耐えられる40パイ程度の自在に曲がる物ありませんか、

  • 二階にキッチン、排水管清掃は必要?

    二世帯住宅で、一階と二階にそれぞれキッチン、洗面所、洗濯機があります。 今年築10年になりますが、住宅メーカーからの勧めで 毎年排水管の高圧洗浄をやっています。 団体割引のため、家の中の排水口5か所と、 外の排水升を全部清掃してもらって1万円とかなり安価でやってもらえるため、 毎年お願いしていました。 ですが、最近になって一戸建てはやる必要がない、逆にやりすぎると排管を痛めるという 情報を見て不安になっています。 とはいえ、うちは2階にもキッチンがあり、洗濯機もおいているため、 排水管も長いということになるので、やっぱりやった方がいいのか…とも思っています。 毎年清掃してもらと、排水管からはがれたんだろうな、 という形状のヘドロや油粕のようなものが大量に外の排水升にどんどん流れ出てきます。 ということはやっぱりそれなりに排水管ないは汚れているんですよね。 それでもやっぱり一戸建ては高圧洗浄は必要ないのでしょうか?

  • 排水管

    排水管 最近、トイレの水を流すと台所の排水溝が押し上げられるよに上下運動をします。 そして、台所の排水溝をふたしている鉄製の網がぱかぱかと音をたてます。 これは正常なのでしょうか? トイレの排水管と台所の排水管とが一本につながっているのでしょうか? 解消方法は清掃をすればなおりますか? 定期的に台所にはパイプユニッシュのようなものはいれているのですが解消されません。

  • レガシィワゴンBP5[のマフラーについて

    現在の愛車レガシィワゴン、2.0GT、BP5(A型)のマフラーについて質問です。 左右出しがあまり好きではない為、片方の一本出しにしたいと考えています。 一本出しにするには、それ用のセンターパイプが必要だと思うのですが、販売はしているのでしょうか?? それとも2.0iとかのを流用するんでしょうか? 詳しく教えて頂けたらありがたいです。 ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。

  • 台所の排水管の詰まり掃除

    台所の排水管が、最近流れが悪くなり、水道を以前のように流すと、シンクに溜まり、困っています。 市販のパイプ洗浄液では、ほとんど効果がなく、外の排水管出口を見ると白い油脂状物が見受けられ、これが塩ビ排水管の曲がり(エルボ)箇所で詰まっているようです、詰まりの掃除についてご指導願えませんか 台所から外の排水管出口まで曲がり3箇所と直管で約10Mの長さがあり、排水管の勾配は殆どありません。

  • 過食嘔吐 排水管

    こんにちわ! あたしは過食嘔吐してしまうんですが、トイレでしていたら排水管から臭いにおいがしてます。一ヶ月ほど毎日つづけて吐いてしまってます…>_<… そしたら今度は事務所の部屋のなかにあるゆかのふた?(排水管とつながってるのかなと思うもの)のようなものが部屋のなかにあるんですが、ポンと音を立て取れてしまったようです…>_<… これから水道屋さんが来るみたいなんですが、ばれてしまわないか本当に不安です(꒦ິ⌑꒦ີ)固形物はのこったりするんでしょうか? 昨日パイプフィニッシュしたんですがそれも関係ありますか? ちなみに事務所はアパートのいっかいです 本当に後悔しています こんな内容で申し訳ありません…>_<…よろしくお願いします!

  • 下水管が詰まっているみたいなのですが…

    台所の排水溝の下には下水管がありますが、そこに何か詰まっているみたいで(食べ粕や油粕だと思うのですが…)流れが悪くなっています(::)自分で長い金属のパイプクリーナーでつついてみたのですが、入っていきません><何かの液で溶かすものとかはないでしょうか?業者さんをよびたくないので、できるだけ自分で直したいんです。どなたか知っている方教えてください(::)

  • 排水溝の受け皿(網?)に残った細かい生ごみ

    台所の排水溝の受け皿(網)に残った細かい生ごみはどのように処理していますか? ネットを張ってそのままゴミ箱に捨てればいいのでしょうが、 生ごみ処理機を使用するため、ネットを張ると処理機にごみを移すときに手間がかかるので張っていません。 今現在、受け皿に残った細かいゴミは排水溝に流してしまっています。 でも続けていくうちに配水管が詰まってしまうのではないかと 心配しています。 パイプフィニッシュなどの洗浄剤も使用していますが心配です。 皆さんはどうされていますか?

  • ガレージ(庭)にあるマンホール(排水マス)について

    最近新築したのですが、 ガレージに直径20cmちょっと位のマンホールが2つあります。 道路側はパイプがトイレの汚水と合流し流れているだけですが 自宅側は排水枡になっている為、1ヶ月程で白っぽいゴミが浮き溜まります。 昔から建っている家は、敷地内にそんなマンホールのようなものは見あたらないのですが 最近、マンホールを作らないといけなくなったのでしょうか? 清掃方法としては、その白っぽいゴミを取り除くだけで良いのでしょうか? 1ヶ月に一度は清掃すべきしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 合併浄化槽の上部を利用して下水に切り替える方法って?

    新築して2年下水の工事が始まり、合併浄化槽から下水に切り替えることになりました。住宅メーカーのひとに「合併浄化槽の上部50センチほどを利用してパイプを通して、浄化槽のときに利用していた排水管を利用したほうが排水枡以外コンクリートを割らなくていいから安くて見栄えもいい。」とききましたが、浄化槽の入り口と排水枡と結ぶパイプをコンクリートを割って埋設するのとどちらがいいのでしょうか。パイプを入れるとしたら駐車スペースぐらいなので、2,3メートルぐらいだと思います。浄化槽は5人槽を使っています。