• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通に喋れるようになるには?)

中3女子が普通に喋れるようになるための方法とは?

ririko97の回答

  • ririko97
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.4

 どうすればしゃべれるのでしょうか? と 問いただしていますから・・その気持ちさえあれば 後は勇気を出して下さいね。  大丈夫ですよ・ 人は勝手なものですよ・あなたが心に思いつめて悩んでいても 心は見えませんから・・・心を丸裸にして話すことはないんですよ きっとあなたは 真面目で正直な方だと思いますよ・ だから悩むのです・  ですから もっと心を縛らずに これを言ったらどう思われるとか 悩まずに 嬉しかったこと・嫌な事・感動したこと・悲しかったことなど・・・ 何でもいいと思いますよ・・・ 人を傷つける言葉でなければ 何でもいいと思いますよ・ 少しは 心を開いていくと 自ずと会話が弾むのではないでしょうか? 頑張って下さいね・・・

関連するQ&A

  • 普通に喋るには?

    長文、乱文失礼します。 中3女子です。 中学は入ってから、うまく喋れません。 中1の時、友人がいじめられてでもその子(今後A)と一緒に居たら クラスの大半から無視されるようになりました。 (いじめをやめさせることも出来なかった、ただの馬鹿です。) 担任にも相談しましたが、頼りなく状況が悪くなっただけだったので、やめました。 (Aにも報復がいくため) それからは、何かと自分にバリア張ってた気がします。 でも、Aと他の1人(今後B)とは、それを通じてかなり親しくなり、 学校で笑えない時期も(去年の担任、A,Bが言うには)ありましたが、 去年1年で少しずつ回復(AとBのおかげもあり)しました。 (少なくともいまはあまり喋れないが多少笑えてる。) 今は4月に転校して(父の転勤)、違う中学に通っています。 転校は2回目です。(小5の時1回) 正直中1、中2といろいろありましたが、 良い思い出はさほどなかったので未練とかありません。 最初の頃は、言葉によって人が傷付けられる、傷つけるのを実感したのもあって ちょっと喋るのが怖かったのですが、少しでも変わりたいと思いがんばって話してました。 でも中3となると、結構グループも出来てて入りにくく、1人で居る方が楽だと思い始めました。 結果、6月の教育相談の時には担任に「時々何考えてんだか分からない」と言われ、 クラスでは喋らないことが普通になっていています。 周りは言い人達ばかりで、何かと気遣ってもくれますが今の状況では 大体一言二言で会話が終了します。(余計気まずくなる) 喋れない自分と焦らず、じっくり付き合いたいとは思いますが、 受験で面接もあるので、せめて自分の気持ち位話せなければ。 それ位話せなきゃこれから先苦労するのは自分なんだ。 と思っています。 今は、とりあえず喋れませんが、生活記録簿(次の日の持ち物と一言日記を書いて先生に出す)に 自分の気持ちを書いてみたりしてます。先生は少しは分かってくれたみたいで、記録簿の中で相談乗ったりしてくれてます。 どうすれば、喋れるのでしょうか? 何か1歩でも踏み出す力、体験談でも良いので参考にさせてください。 意味分からないかもしれませんが、お願いします。

  • 去年、友達関係に悩み、不登校になりました。

    去年、友達関係に悩み、不登校になりました。 保健室登校なんかもしていたのですが「学校をやめるか、転校する」というところまで考えました。それを担任に相談したところ、クラス全員の前で「あいつは今、この学校を去ることを考えている」と言ったらしいのです。 結局、その時期の転校は難しいことを知り、転校はやめました。でもクラス全員の前で担任にあんなことを言われた手前、のこのこと学校に復帰するなんてことも難しくて…とても悩みました。 でも学校へ行くのは“自分のため”と考えることにし、2か月ぶりに教室へ入りました。教室へ入るときは、クラスのみんなが私を「なんで来てんの?学校辞めるんじゃなかったの?」という目で見てるんではないかととても不安に思ったし、留年の可能性もあって苦労しましたが、今は学校には休まず通えています。 いまさらですが、私のこの選択は正しかったのでしょうか?今でも悩むことがあります。 それと、担任の先生はどういう思いであんなことをクラス全員の前で言ったのでしょうか?いま思い返してもやはり、私が学校に戻りづらい環境をつくるためだとしか思えません。 それとも、良かれと思って言ったのでしょうか? 普段は優しい先生だったのでなおさら疑問に思えて仕方ありません。 教えてください

  • 中2 自分のクラスが荒れていて困ってます。

    中学2年の女子です。 今、私のクラスが荒れていて、とても困っています。 私のクラスの担任の先生は、去年私たちの学年の副担任をしていて、今年初めて担任を持つことになりました。 もともと、積極的で目立ちたがり屋な人たちが多く、うるさいクラスだったので、なかなか先生は生徒たちをまとめることができず、みんなに少しずつバカにされるようになりました。 ある時、先生から『自分に対して不満なことを言って欲しい』と言われたので、ホームルームの時間に、みんなが先生に対しての不満をぶちまけました。 内容は、『クラスのルールが厳しすぎる』『男女差別が激しい』というようなまともな意見から、『もうすべてが無理』などと きつい意見も出て、先生は泣きそうになりました。 その日から、担任の先生を非難する声は増え、他のクラスの担任の先生たちには『このクラス、大丈夫なの?』と心配され、担任の先生は学校に2日間も来ていません。(具合が悪いらしいが、もしかしたら精神的な問題で来れないのかも…) 私は、こんなクラスが嫌でたまりません。 どなたか助言をお願いします。

  • クラス替えについて。

    クラス替えについて。 少し早いかもしれませんが、不安で仕方ないので質問させていただきました。 わたしは4月で中3になります。中学最後の年だし、修学旅行もあるのでとある仲の良い子と一緒になりたいです。 その子とは中1、中2と同じクラスなのですが(小学校は違います)中3でも同じクラスになれるでしょうか? 部活は一緒で、運動神経、勉強(40~50点差)と身長は結構差があります。関係ないかもですが… 一応、今の担任にも頼んでみますが…その子は担任のお気に入りですが私は今の担任になぜか嫌われてる?ので…(去年の先生は頼んだら仲良い子5人と一緒にしてくれました)。 私は友達が少なくはないですが今からとっても不安です(><;) クラス替えの夢見ちゃうくらいに…泣

  • 変わり者

    小6から中2まで同じクラスだったある人です。 その人(稲垣:仮名)は小6の時に転校してきました。 稲垣は嘘つきで、授業中でも別なことをしていて、転校してきて約2週間?で先生に本気で怒られました。正直、稲垣が転校してこなければ、私たちは担任の本性(本気で怒った姿)を見ることもなかったし、知りませんでした。 そして中学になると1年から2年の前期まではいたって普通でしたが、2年の後期になると他人の悪口をボロクソに言うようになり、ある女の子(Aさん)をいじめるようになりました。 Aさんは稲垣のことをいじめられたから中学を卒業したらもう一生会いたくないし、死んでほしいと言ってました。 稲垣についてどう思いますか?

  • トラウマを克服したい

    中2です。 中1の時、生徒指導にあたることをやってしまいました。 先輩が、私の友達Aちゃんの兄と同じクラスだったのですが、「Aちゃんの兄が転校した理由はいじめにあっていたからかもしれない。このことは誰にも言わないでね」と言われたのに、私の別の友達Bちゃんに「Aちゃんの兄がかわいそうだ」という形で噂話?をしてしまったことが原因です。それを偶然聞いていたAちゃんの親友がAちゃんに伝えたことで発覚しました。 小学校を出たばかりのガキとはいえ、周りに言うなと言われたのに言ってしまったことをとても後悔しています。 担任の先生からは一週間毎朝呼び出されて注意され、Aちゃんの家に行って菓子折りを持って謝りに行くと私が言って、(結局Aちゃんに謝罪をすることで許されたので、実際には家には行きませんでした)解決しました。 身勝手な発言にはなりますが、中学卒業まで担任の先生が同じなのですが担任の先生と目をあわせるのがこわいです。トラウマみたいになっています。 また、Aちゃんにも申し訳ないし(Aちゃんは変わらず仲良くしてくれます)、何かしらで償いたいです。 どうすればこのトラウマみたいなものを克服できるんでしょうか? 信頼している友達や家族以外とは目を合わせられなくなりました。 長くなってすみません。アドバイスくださると嬉しいです。

  • 学校の先生を含めての飲み会

    仲の良いママ友5人と夏休みに入ってから飲み会をすることになりました。 今までにも数回行ってて、それぞれ子供の通う学校が違うので情報交換にもなりとても有意義な感じです。 前回からAさんが「先生も呼びたい」と言い出しました。 ひとりの先生は去年までAさんお子さんのa担任で、今は異動されて5人以外の学校にいらっしゃいます。 もうひとりはBさんのお子さんのb担任でa先生と仲がいいんです。 他の保護者にそんな場面を見られたら、何を言われるかかわりません。 前回はふたりの先生とも来られました。 話の内容はクラスの事とか同僚の先生の話とかで 聞くのもうんざりでした。 お伺いしたいのは、学校の先生、それも担任と飲みに行ってもいいんでしょうか? そして、飲み会に来る先生ってどうなんでしょう?

  • 学校の先生を好きになってしまったかもしれないのですが・・・

    いつもここにはお世話になっております。 質問…というより相談なのですが、タイトル通り英語の先生(以下N先生)を好きになってしまったかもしれません。 生徒には結構人気の先生です。(特に女子) 中学1年生のときに今の学校に転校して、そのときの担任がN先生だったのです。 転校したときにはN先生にすごくお世話になったのですが、 前の学校での出来事がトラウマで人と全く話せないようになってしまったのもあり、N先生とはほとんど話すこともなく進学しました。 何気なく過ごした1年間がすごくもったいなかったと今更感じてしまいます。そのときは普通に好きといいますか、よく頑張ってる人だなぁと、そんな風に思ってただけだったんですが…。 今3年になっていきなり意識しだすようになり、見るだけでも顔が赤くなってしまうようになりました…。 自分でも認めたくないんですけれど、やっぱり好きなのかなぁと…。 でもN先生は今2年の担任をしてるし、私のクラスの英語を担当していないんです。会う(見る)機会なんてほとんどないですし、 N先生に英語を教えてもらいにいくにしても、私のクラスの担任が他の英語の先生なのでさらに聞きづらいです。 私の後輩と先生も仲が良くていつも昼休みに話してたりするらしいんですが、話に入りにいくことができないのです。 見るだけでも緊張するのに、話にいくなんて絶対無理だ…あんな可愛い子にかなうわけない、と思って毎回逃げてしまう自分がすごく嫌です。 こういうときどうすればいいのでしょうか。 なんとか普通に話せるようにしたいのですが、どのようにきっかけをつくればいいのかわかりません… どなたかアドバイスをお願いします。 長くなってしまってすみませんでした。

  • 先生に恋しちゃった。

    先生に恋しちゃった。 先生に恋しちゃったんです・・・ 今、中三なんですけど、去年担任で、 今は全く話していません。 でもこの前、先生に会って話したらなんか もっと好きになっちゃって… 私はどうすればいいですか?!

  • 転校生の悩み・・・

    5年生の時転校して、友人関係で本人も大分、悩んだ時期もありました。 一時期、明け方半分睡眠状態で、ひたすら叫びつずける事があり、心配になり担任に相談しました。 そしたら、転校生の悩みのひとつですね!と、とりあってくれませんでした。 その上、ここで一生の友人を作る必要もないし、1ヶ月でも1年でも待ちましょうよ。といわれました。 その後、本人の勇気と努力でなんとかクラスに溶け込むようになりましたけど。 親として、6ヶ月たった今もその先生の一言が未だ 納得できませんし、忘れられません どう思いますか?