• ベストアンサー

歯列矯正の相談でいきなり抜歯と言われ・・・

iwatemusumeの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 こんにちは。私は今現在、専門医の方から歯列矯正をしてもらっています。  私は最初一般診療に行って「顎関節」と診断され強制の治療を薦められましたが、その先生は「自分でも出来るが、やはり専門の方にやってもらったほうがいいだろう」と言って、今の専門病院に推薦状を書いてもらいました。  pink0101さんの行った歯医者さんには「矯正歯科」とちゃんと書いてあったようですから、一応その方も治療技術をもっていらっしゃるようですが、ちょっと胡散臭いですね。  抜歯の件ですが、歯列矯正は抜歯は珍しくありません。私の姉は私より前に歯列矯正の専門病院で治療をしていたのですが、彼女も親不知を4本抜きました。でも、それは治療のめどを先生と念入りに決め手から抜歯を進められたそうです。 歯列をきちんと整列させる治療なので、歯のパーツが大きかったり、数が多いと治したとしても、歯の列に収まりきれません。また、親不知を抜かずに治療しても後に親不知が延びてくることによってせっかくの矯正を元に戻してしまうからです。患者によって抜く人と抜かない人がありますが、(実際私は先生から抜かなくても大丈夫だと診断されました)pink0101さんの場合は、乱抗歯(顎が小さく歯がうまく並べない)と八重歯ですから、専門医に行かれても抜歯と言われると思います。  やはり専門医なら治療中に随時、状況を教えてくれますし、丁寧な治療なので1番それがいいと思います。  歯列矯正には時間がかかります。早くても2年。長くて5年と言われています。今、整形外科などでは「一回の手術で矯正をする」なんてやっていますが、あれはリスクが高く危険です。 歯列矯正にはお金がかかります。保険が利かないので、一括で払わなければならなかった時は本当に驚く金額でした。それに、治療後は何も噛めなくなるほど歯が痛むし、それによって頭痛までなってしまったこともあります・・。でも、歯列矯正はそこまでして最高のメリットがあるんですよね。歯にコンプレックスを持っていた人は自信をもって笑えるようになるそうですし、歯のコンディションによって人生までかわるそうです。実際、私が矯正をせずにいたら30歳で歯がガタガタになっていただろうと言われました。  歯をどうするかはpink0101さんが決断することになると思います。後悔しないよう、歯を治療してくださいね。

pink0101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなり大変申し訳ありませんでした。 あれから矯正専門医院に相談に行きました。お答えいただいたように私は乱杭歯と八重歯なうえに歯が顎に比べて大きめという診断を受け、やはり抜歯(最低でも4本、親不知も含めたら6本)が必要だと言われました。専門医の先生がゆっくりと矯正例の写真や図説で説明してくれたのでとても安心して相談ができました。 iwatemusumeさんのおっしゃる様に矯正にはお金も時間もかかるけれどそのあとには最高のメリットが待っていると私も思いました。昔から歯並びにコンプレックスを抱え人前で口を隠して笑っていたので、痛みにも頑張って耐えようと思います。 今現在矯正をなさっている方に答えていただいて、抱えていた不安が消えました。iwatemusumeさん、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯列矯正の抜歯について

    上の前歯2本のねじれを治したく、矯正認定医がいる矯正歯科を回りました。 私の場合、上顎前突と開咬で抜歯は避けられないようですが、先生によって抜く歯の意見が様々でした。 (1)親不知4本のみ抜歯    →この場合、取り外し式の顎を広げる装置を半年つけ、その後にブラケットを装着するとの事。 (2)上の第1小臼歯2本、下の前歯一本と親不知の計7本抜歯 (3)上の第1小臼歯2本、下の前歯一本(親不知は残す) の計3本抜歯 (4)上の小臼歯のみ抜歯(親不知は残す)の計2本抜歯 親不知、小臼歯両方抜歯という先生、親不知は残して小臼歯を抜いた方が良いという先生、親不知のみ抜いて他は全て残すという先生に意見が分かれ、どれがベストなのか分からず困っています。 もともと下顎の前歯が一本足りない為(先天的に1本欠損)、先生方の意見が分かれるのでしょうか? (1)の方法は良さそうな気がしますが、非抜歯で口元が膨らみ、河童のようになったという失敗例を聞きますので、心配です。 実際に矯正をした方の経験や専門の方のご意見、お話をお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 歯列矯正での抜歯について

    歯列矯正をしようと思っている20の男です。 この前、矯正専門の歯医者に行って相談してきたんですが、上の歯の八重歯の奥を両サイド一本ずつ抜かないと矯正は難しいとのことでした。 乳歯は抜歯の経験があるのですがここまで大きな歯は抜いたことがないので不安です。 抜歯をして矯正した方の経験や食事などを教えてください。

  • 歯列矯正に関して・・・歯科の選び方

    二箇所の歯科に矯正相談をしてもらいました。 しかし、やり方が違っていて迷っています (歯科1) 親知らず3本を含む 計7本を抜歯。 顎が狭く、一箇所だけ歯が出ていたりへっこんでいたりするため抜いて調整。 【難しい矯正だ】と言っていた。 (歯科2) 歯列のアーチが内側に入っているのでそこをきれいなアーチになるよう広げて歯を整える。 抜歯は多くて1本。親知らずは噛み合わせが悪いなら抜く。 【そんなに難しい矯正ではない】といっていた。 どちらも矯正認定医の先生ではあります。 しかし、歯科1は矯正専門の先生が辞めることがわかっており、それが気がかりです。 患者が多く評判がいい歯科ですが、院長先生は認定医ではありません。 歯科2のほうがいいのかな、と思う反面、人間として(?)歯科2は若干先生が苦手な印象です。 腕が良ければ問題ないのですが。。。 また、抜歯せずにやった結果、出っ歯になったりするときいたこともあるのでそれが心配です。 私自身は抜歯に抵抗はないので出っ歯になるくらいなら抜いて矯正をしたいですが、素人が抜歯するべきか否かは判断が出来ませんし・・・。 相談料も馬鹿にならないので3軒目は行きたくないのですが、どちらがいいのでしょうか?

  • 歯列矯正で抜歯をするかしないか悩んでいます。

    歯列矯正について教えてください。 私は乱杭歯で前歯が1本だけ少し出ています。・・・が閉じればそんなに気にならない程度です。 すでに検査をし先生と相談してとりあえず抜歯をせずに進めていくことになりました。 ですが、先生いわく、一番出ている歯に並ぶくらいになるかもといわれました。 なので進めていって出方が気になるようであればその時点で抜歯しましょうと言われました。 抜歯せずにすむならと思ったのですが、やはり抜歯した方がきれいに並ぶような気がしてそれなら最初から抜歯した方がいいかなぁとかなり悩んでいます。 実際抜歯せずにされた方並び具合はいかがでしょうか? よけい出っ歯になったりしませんでしたか? また抜歯して顔の印象が老けると聞いたことがあるのですが、抜歯された方はいかがでしょうか? どちらにしたらいいのか人によって違うのでやってみないとわからないとは思うのですが、 皆さんのお話聞けたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 矯正歯科で抜歯することになりました。歯列矯正を始めて、抜歯をすることに

    矯正歯科で抜歯することになりました。歯列矯正を始めて、抜歯をすることになりました。第四小臼歯?(前から4番目の歯です)の抜歯なのですが、矯正歯科ですることになりました。親知らずのような大変な抜歯ではないのですが、普通、抜歯は一般歯科や口腔外科ですると聞きますので、ちょっと驚きました(設備は整っているのか、とか)。矯正歯科の先生が抜歯をすることってあるのでしょうか?

  • 親不知の抜歯について教えてください!

    親不知の抜歯について教えてください! 今、歯列矯正を考えていて何軒かの歯科医院で相談にのっていただきました。 一番費用が安くて行きたいなと思った歯科医院は一般歯科で、矯正も同じ先生がやられているところなのですが、そこは非抜歯派なようで親不知の抜歯にも反対されました。 横に生えてきているわけでもないのに大事な歯をわざわざ抜く必要はない!とのことでした。 他のどこの歯科医院でも親不知は虫歯になりやすいから抜いたほうがいいと言われていて抜く気満々だったのですが…。 ちなみに私の親不知は4本とも真っ直ぐ生えていますが全て虫歯になっています。治療で治せる程度ですが。 ただ、下の歯は歯茎から歯の表面が少し出てる程度しか高さが無いので磨き辛いです。 安さが魅力で、非抜歯派の歯科医院に決めたいのですが、親不知は絶対抜歯に反対されそうなのでここに決めていいのか不安です。 私も抜歯をしたいわけではないのですが、抜いたほうがいいという先生の意見が多かったので迷っています。 抜かずに矯正を始めていいのか迷います。 矯正を終わったあとに他の歯医者で抜歯をしても、保定期間中の点検で見られたら気まずいし…。 ちなみに私の歯並びはそんなに悪くないので他の歯医者でも親不知以外の抜歯は勧められませんでした。もし動かなければ少し削るみたいです。 親不知の抜歯についてもし詳しい方いらっしゃいましたら、このケースの場合どうすればいいか助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 歯列矯正で抜歯をするかしないか・・・迷ってます

    こんにちは! 私は現在下の歯のみ歯列矯正をしています。(下の歯の親不知以外は抜歯なし) 歯列矯正をつけ始めてもうすぐで1年になるのですが、 歯が抜歯をしていないため歯が全体的に前へでてしまっています。 (うわ!歯でてる!っとまでではないです) 近々噛みあわせの問題で、上の歯にも器具をつけるのですが やはり抜歯をしていないため歯が全体的に前へでてしまうそうです。 私は歯列矯正の目的は噛みあわせもそうなのですが、見た目の綺麗さも求めています。 なので歯が全体的に前へでてしまう事を気にして先生に少し相談したところ・・・ 「できるだけ抜歯しないほうがいい」 「今は抜歯しないで器具をつけ、歯が全部そろった時に歯が少しでてるのが気になるのであれば、それからまた抜歯をして器具をつけなおせばいい」 と言われました。 しかし後から抜歯をしてまた器具をつける期間がのびてしまうなら、今抜歯したほうが 良いのかなって思うのですが・・・ でもやはり抜歯しないほうがいいとも聞くので多少前にでても気にしないほうがいいのか・・・ とても迷っております(>_<) 文章がめちゃくちゃでわかりずらいかと思いますがよろしければみなさんの意見聞かせて頂きたいです!

  • 歯列矯正の抜歯について

    10年以上前に、親知らず4本のうち1本が虫歯になったのをきっかけに4本とも抜いてしまいました。 このたび、歯列矯正を行うことを考え、専門医のカウンセリングを受けた所、抜歯の提案を受けました。 上の歯は犬歯の間が通常4本のところ、犬歯のとなりが元々1本少なく3本のため、隙間がめだちます。 下の歯は、乱杭歯です。 専門医の提案は、「上は、左右対称にするために、1本。下は2本の抜歯」というものでしたが、そうなると全部で32本のうち8本少なく24本になってしまいます。こんなに減ってしまう矯正は良くあることなのでしょうか? カウンセリングの時に聞けばよかったのですが、ちょっとパニックで聞きそびれてしまいました。 出来れば、経験者の方の回答をお願いいたします。

  • 歯列矯正の為の抜歯について。

    今度歯列矯正を始める者(20代後半)です。 歯列矯正の為の抜歯についてお聞きしたい事があり、ご助言いただけますと幸いです。 矯正歯科でのカウンセリングで、上あごの第一小臼歯を左右1本ずつ抜歯しなくては綺麗に並ばないと言われ、今月抜歯を予定しています。 その矯正歯科は矯正治療しかしない為、かかりつけの歯科の予約を取りました。 予約の電話をかけるタイミングがあまりなかったので、代わりに治療に行く母が代わりに直接歯科で事情を話して予約をとってくれるとの事で頼みました。 今後の予定もあるので「出来れば2本一気に抜いて欲しい」と母を通して伝えると、先生は「(私)さんには言わないで欲しいが、(私)さんがが思ってる程簡単な事じゃない。腫れるし左右で抜くと食事も取れない」や、他のスタッフの方からは「1時間くらいかかる」(おそらく抜歯1本につき)と言われたらしいです。 矯正ブログなどでは、小臼歯の抜歯はそれほど大変な事ではなく「あっという間に終わった」「2本同時に抜いた」「痛みもあまりない」等と書かれている事が多く、前情報と違いすぎて尻込みしてしまいました・・・。 「抜歯に1時間だなんて、以前抜いた水平埋伏の親知らずの抜歯よりも時間かかるの?!(この抜歯は30分以内には終わりました)」と軽くパニックを起こしています・・・。 お聞きしたいのですが、 1・・・矯正治療の為の小臼歯抜歯は上記のように時間がかかってしまうケースもあるのでしょうか? 2・・・小臼歯抜歯後、腫れや痛みなどはどの程度続くのでしょうか。

  • 歯列矯正の抜歯

    歯列矯正を考えています。抜歯をするかしないかで悩んでいます。 何件か病院を回りましたが、先生によって、非抜歯、上の歯を1本抜く、上を2本抜く、上下2本ずつ抜く・・・意見が様々です。 抜歯をして平面的な顔になったとか、逆に非抜歯で口元が膨らんだ等の失敗例を聞きます。実際に矯正をした方の経験、専門の方のお話お聞かせ下さい。