• ベストアンサー

携帯電話3社のパケット上限金額について

kaerunrunbの回答

  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

たぶん下がることはないでしょう。 下げることにより顧客数は増えるかもしれませんが、それにより回線がパンクするほうが携帯会社からしたら困ります。

関連するQ&A

  • パケット定額の上限はもっと安くできないのでしょうか?

    今や携帯webユーザーにとっては当たり前感があるパケット定額制ですが、上限額が各社とも4,095円~4,410円と、高額な印象を受けます。 ホワイトプランなどの格安料金を次々打ち出すソフトバンクですら、パケット定額制は下限こそボーダフォン時代より下げたものの、上限やパケット単価は逆にボーダフォン時代より値上がりしています。 個人的には、上限額を2,625円~3,150円ぐらいにしてほしいと思っているのですが、なぜ各社とも税込4,000円台から値下げできないのでしょうか?

  • 今後のパケット定額の上限金額について

    各社、LTEの全国整備が完了すれば パケット定額(フルブラウザ)の上限は下がりますか。 現行の5985円~5460円は高すぎです。スマホが流行していますが、手が出ません。

  • auパケット上限額について等

    通信料を安くするため、ISフラットの解除を考えています。 IS NETも解除しようと思いましたが、 「IS NETに加入しない場合は、auで提供されている「au.net」を使用者の同意なく利用する形となり、料金は月額525円となり、パケットは青天井である。」(ウィキペディア) とのことで、月額料(300円)が安い方のIS NETに入っておく以外なく、また、ISフラットは解除も可能だが、アプリの自動アップデートで通信料がかかる場合もある(設定しだいですが)とのこと。また、メールもまったくしないというわけにはいかないので、保険という意味もあり、他のパケット定額制を考えています。 そこで以下のような、いくつかのわからないことがでてきました。 (1)ダブル定額スーパーライトについて ダブル定額スーパーライト ・3720パケットまで➔372円/月 ・3720パケット超➔(372円/月)+0.1パケットが加算 ・42.000パケット超➔4.200円/月 ・57.000パケット超➔5.700円/月 42.000パケットを超えた時点で372円の定額料は消滅し、4.200円の定額料を、同様、57.000パケットを超えた時点で372円の定額料は消滅し、5.700円の定額料となる。 という理解ですが正しいですか? (2)ダブル定額スーパーライトとダブル定額、ダブル定額ライトの違いがわかりません。 (3)各上限については以下のような対象がありますが、意味がわかりません。 ・EZweb・Eメールはどんなに使っても上限4,200円/月 ・PCサイトビューアーご利用分を含めても上限5,700円/月 ・スマートフォン単独利用通信はどんなに使っても上限5,700円/月 EZweb・Eメールだけならば、4.200円を超えても4.200円だが、PCサイトビューアーやスマホでの通信だと4.200円を超えた時点で5.700円となるということでしょうか? つまり、当方スマホ(iPhon4S)利用ですが、「スマートフォン単独利用通信はどんなに使っても上限5,700円/月」ですから、これに該当すると思いますが、「EZweb・Eメールはどんなに使っても上限4,200円/月」との違いがわからないのです。 スマホでのネット閲覧も通話も、同じEZweb環境(インターネット接続サービス)なのではないのですか?(現にEZ WINに入っていますし…) (4)PCサイトビューアーについて auのHPでは 「PCがなくても、ケータイからPC向けwebサイトが閲覧可能。EZwebでは簡易表示となるPCサイトもきれいに表示できます。」 とありますが、これはスマホでは通常のことであり、これは、いわゆるガラケー用のものですか?(注意書きに「スマートフォンではEZweb・PCサイトビューアーはご利用いただけません。」とあるのでたぶんそうだと思いますが… (5)ISフラットは5.200円が上限の定額制ですが、ダブル定額スーパーライトでの5.700円の差にはどのような理由がありますか?例えばISフラットはスマホしか適用できないと思ったのですが、ダブル定額もできますので、この差がある理由がわかりません。 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯電話のパケット代について。

    夫婦でauを使っています。 夫のパケット代が、もちろん定額なので安心なのですが、定額でないと26万を超えてました。 どういう使い方をするとこの金額になるのか、どなたか教えてください。 夫と話し合いをしたいのですが、こういうことをするとパケット代は高くなる・・・など、知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • パケットをよく使うのだが

    携帯でよくインターネットをします. 通話はほとんど使わないです. この場合、auのダブル定額は安い方なのですか? 毎回上限(4200円)までいきます. 知人でソフトバンクを使っている人が毎月980円しか払っていないと いっていましたが また、今後パケット定額の上限が下がることは有り得るのですか?

  • 【パケット上限3GB】パケット上限3GBについての

    【パケット上限3GB】パケット上限3GBについての質問です。 iOS9にアップデートしようとしたら、データ量が1GBと記載されていました。 iPhoneのiOSをアップデートするだけで月の1/3のパケットを消費してしまうということですか? ドコモ、ソフトバンク、au各社はOSのアップデートのデータ通信量はカウントしていないのか教えてください。 全ての会社がカウントしていますか?

  • パケット割スーパーについて教えてください

    家族の関係でソフトバンクからauへの移行を考えているのですが データ通信を利用したいためauの「パケット割WINスーパー」の 請求される金額についてご回答頂ければと思います。 1.定額料7,500円の「パケット割WINスーパー」でEZweb上限額まで利用場合の請求金額は 定額料+上限金額=13,860円となるのでしょうか? 2.また、EZweb上限額に満たなかった場合の請求金額は 定額料の7,500円となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • au
  • Eプランの上限額と同等のパケット定額がわかりません

    通話料の変更なのですが現在のプランSSからプランEに変更しようと思いますが、au料金プランの一覧をみたところ、「パケット通信料定額サービス」のところに 「ダブル定額スーパーライトの上限額と同等のパケット定額が自動適用(ISフラットのご利用も可)」 とありますが、これはどのような意味なのでしょう? スーパーライトの説明欄に「EZweb・Eメール上限額は4.200円/月」とあります。 ただし、私はスマホ利用なので「スマートフォン単独利用時通信をご利用の場合、PCサイトビューアーご利用時と同額の5,700円/月が上限額」という説明の通りになると思います。 ですが、この「ダブル定額スーパーライトの上限額と同等のパケット定額が自動適用」の4.200円は、スマホを利用していない場合つまり、ガラケーの場合にのみ適用ということですか? つまりスマホ利用=パケット定額が5.700円という条件なので、スマホでプランEにした場合、4.200円ではなく、5.700円となると思いますし、そもそも通話料のプランですので、なぜパケット通信料のことがあるのかわかりません。 蛇足ですが、プランSSでは無料通話料金が190円分残っています。基本料金はEの方が安くなりますが、無料通話量を使いきってから変更した方が得でしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • iPhoneだけパケットし放題の上限額が違う?

    最近スマートフォンのパケットし放題の上限額が値上がりしたと、知りました。 私は今普通のソフトバンクの携帯を使っているのですが、 スマートフォンへの乗換えを検討しております。 しかし、パケットし放題で上限まで毎月使っているので、 千円あがるのは抵抗があります。 ただiPhoneだけは専用プランがあり、携帯のパケットし放題と上限額が同じとネットを調べていて載っていたのでiPhoneにしようかと思っていますが、これは本当でしょうか?よろしくお願いします。

  • ソフトバンク携帯。使用金額上限設定はできますか?

    母にソフトバンクの携帯をプレゼントしたいと考えています。 ただ、ホワイトプランの事等、使い方を理解できるかわからないので、使用金額の上限を設定できたらいいなと思っているのですが、そういうことはソフトバンクではできるのでしょうか? 基本的にソフトバンク間の通話/メール、ワンセグくらいしかしない予定ですので、上限は1500円くらいでいいと思っています。メールはしたいのですが、間違ってネットにつなぎパケット代が膨らまないかと少し心配なので、、、。