• ベストアンサー

ドライブのルートに msn.exe がコピーされる

Mode-A5620の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ウイルスバスター2008は約1年前の2009/12/31でサポートが終了しています。 今回発見されたもの以外もある可能性が高いので 早めに対処されるのがよろしいと思います。

参考URL:
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/end_support/index.html
mtsm
質問者

お礼

WB2011に更新し、解決しました。 パターンファイルは更新されているのと勘違いしていました。 どうもありがとう材ました。

関連するQ&A

  • misic.exeがつくられる

    パソコンにUSBを接続するとmisic.exe autorun.infというのと、フォルダー名と同じexeがつくられます。インターネットは使用できない(接続していない)パソコンなのですが、ウイルスでしょうか? 取り除く方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • クリップドライブのアイコンが出ない

    すべてのファイルとフォルダを表示させていることを忘れて、 先日クリップドライブ(フラッシュメモリ)に入っている隠しファイルを誤って消去してしまいました。 それからこのクリップドライブをUSB接続してもドライブアイコンが表示されません。 どうやったら直りますか? ちなみに現在クリップドライブ内に残っているファイルはAUTORUN.INFのみで、 ファイルに記載されている内容は [autorun] OPEN=setupSNK.exe ICON=\SMRTNTKY\fcw.ico ACTION=ワイヤレス ネットワーク セットアップ ウィザード です。 よろしくお願いします。

  • ウイルスでしょうか?q8ot.exeというファイルがUSBフラッシュメモリに勝手に入ります。

    WindowsのPCにUSBフラッシュメモリを挿してからMacで開くと、 『q8ot.exe』と「autorun.inf』というファイルがロックが付いた状態であります。 Macで消してもWindowsにUSBフラッシュメモリを挿すとまたこのファイルが有ります。 以前もこのようなウイルスがあり、対処した覚えが有ります。 しかし、今回はそのファイルが入るUSBフラッシュメモリと入らないものがあります。 この『q8ot.exe』とネットで検索しても新種のウイルスというのだけが出てきてそれ自体がどのようなものなのかさえわからない状態です。 ①なぜファイルが入るUSBフラッシュメモリと入らないものがあるのか。 ②この『q8ot.exe』というファイルはどのような悪さをするものなのか。 ③なにか問題が有る場合はどのような対処をすればよいのか。 以上3つについてお聞きしたく投稿させていただきました。 ご存知の方よろしくお願い申し上げます。

  • USBが開きません

    おそらく、ウイルスに感染したみたいなのですが、 USBが開きません…。 同じ質問が過去にも投稿されているのですが、 お勧めのHPを見てもよくわからず…。 念のため、状態としては、 USBを差し込むと「ファイルを開くプログラムの選択」 という表示がでて、プログラムの一覧がでてきます。 ちなみに、Vistaではどうもないのですが、XPでこの状態になります。 また<http://blog.pc-helpdesk.jp/2007/04/usb_1.html> を参考にしてみたのですが、「修理、解決策」のところで、 <C:\Windows\Explorer.exe>を選択するとあるのですが、 <C:\Windows\Explorer.exe>が見当たりません…。 また、マイドキュメントから行くとファイルを開けたのですが、 「ドライブが開いたところで、ドライブのルートフォルダ (DドライブならD:\の真下 一番上の階層)の、 AutoRun.infを削除します」のところで、 <AutoRun.inf>が見当たりません。 最後に、解決したとして、 その後もこのUSBを使い続けていてもよいのでしょうか? PCにあまり詳しくないので、すいませんが、 簡単な方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • CD-ROMドライブからブートできるリナックスOS

    CD-ROMドライブからブートできるリナックスOSで 1 パソコン内蔵HDDのwindowsベースのファイルを外付けHDDやUSBメモリにコピーできる 2 windows アプリケーションを実行しない 3 外付けHDDやUSBメモリを接続してもautorun.inf を読み込まない 以上の条件を満たすリナックスOSを教えてください。 ウイルス感染の疑いのあるxpパソコンのファイルを外付けHDDやUSBメモリに安全にコピーするために CD-ROMドライブからブートしたリナックスOSのknoppix6.44を使用していたのですが、 knoppix6.44にはwineがあり、リナックスOS上でもwindowsの実行ファイルを実行できることが分かったので、セキュリティ上 knoppix は避けたいと思います。

  • ドライブにアイコンを付けたい

    USBメモリを購入して使ったところ、エクスプローラーでドライブの表示にアイコンが表示されます。これって便利なので、USBケースに入れたHDDにも同様のことをしたいと思います。USBメモリをみたところ、以下のようなファイルがありました。これらがそれをやっているように思えます。 .VolumeIcon.icns ._VolumeIcon.ico VolumeIcon.ico ._autorun.inf 具体的にどうやったらよいのかご存じの方お教えください。

  • 不思議な install.exe

    ウィルス研究をしているものですが、わざと開放しているSMB共有に install.exe, autorun.inf のセットで勝手に入ってきます。 入ってくるのはいいのですが、いつもサイズが異なっているので バックアップをとっているのですが、何度そのバックアップを ウィルススキャンしても検出されなかったり、ネットを遮断している 仮想マシン環境でも、何も対したことをしていないような感じが見受けられます。 いったい、これって、何をする目的なのでしょうか? あたりまえのようですが、セットで、autorun.inf もあり、 [autorun] open=install.exe と記述されてはいるのですが、まぁ、これは本番環境で実行されるようなことは ないかと考えています。

  • PCがウィルス感染?USBメモリにautorun.infが作成される。

    PCがウィルス感染?USBメモリにautorun.infが作成される。 説明が長くなりますが、お願いします。 会社のパソコンですが、USBメモリ内にautorun.infがいつの間にか作成されてました。 フォルダオプションからシステムファイルを表示すると フォルダ名:MINUS が作成されておりその中にona.exeというアプリケーションも存在します。 そのUSBメモリを管理ツールのディスクフォーマットからフォーマットすると綺麗にすべてが消えます。 ウィルスに感染してないであろうパソコンにそのUSBメモリを差しても何のファイルも作成されず問題なく使用できます。 が、ウィルスに感染しているであろうパソコンに差すとまた同じくUSBメモリ内に autorun.inf MINUSの中にona.exe が作成されてしまいます。 パソコンにはマカフィーのウィルススキャンをインストールし定義ファイルも最新の状態です。 スキャンをしても何もひっかかりません。 パソコン内からウィルスを完全に削除したいのですが、手の施し用がありません。 ウィルスなどに詳しい方ご教授願います。

  • winのウイルスがMACから削除できないです

    こんにちは。MAC(OS X 10.4.11)を使っていますが、 職場のwinで使っているUSBメモリを自宅のMACに接続したところ、 xhlhmbw.exe、autorun.infというファイルができていました。 これはwinのウイルスだと思うのですが、xhlhmbw.exeは ゴミ箱に入れて「確実にゴミ箱を空にする」で削除できたのですが、 autorun.infをゴミ箱にドラッグする途中、手が滑って、Finder上に 落としてしまいました。 「項目autorun.infがロックされているので操作は完了できません」 のメッセージが出て、ゴミ箱に移せなくなり、困っています。 私のMACは良くても、このままでは、メールなどを経由して、 ついうっかりwinの友達にウイルスを感染させてしまうのではないかと 心配です。 削除の方法をお教えください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • AUTORUNファイルはウイルスですか?

    USBメモリ内に、入れた覚えのないAUTORUNというファイルがあるのですが これはウイルスですか?プロパティからファイル情報を見るとセットアップ情報 (.INF) となっているのですが・・・