• ベストアンサー

立教の今年のセンター利用について

どこ調べてもいいか分からないので質問します。 立教大の法学部にいきたいのですが、今度のセンター試験で何点または何割とれば入れますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

これから行われるセンター試験で、何点の人がどれだけか?志望者がどれだけになるのか?は当然に未定です。 センター試験の終了時に大手予備校が大勢の受験生から自己採点結果と志望校の資料を集め、その結果を速やかに登録者に返送して下さいます(ネット上にも公開されます) 私大のセンター利用では、これを用いても各予備校で結構大きなずれが出る程に事前に合否が分かれるぎりぎりのラインを予測する事は困難です。 (センター利用枠は人数が少ない上、各大学が募集人数よりどの程度多くの合格者を出すのかは、蓋を開けるまで分からないのですから当然ですね?) 2010年の入試ではどうだったか?という結果論ならば、例えば パスナビ http://passnavi.evidus.com/search_univ/3160/difficulty.html で 知る事が可能です。  この表は、志望学科によって違いがありますが、前回の入試ではボーダーラインが 3教科受験では85%、4教科受験なら82%であったと読みます。 上記サイトで他の大学についても、ある程度の傾向を知る事は可能です。 また過去問平均で85%以上を安定して取っていてもアテにするのは危険です。 年毎に(教科ごとの)問題の難易度がある程度は変わりますし、本番での緊張感は模試とは異なるので、実力が出せない事もあります。  一般入試を中心に考える方が手堅いでしょう。 予備校のサイト例えば河合塾k-net http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/sc403.pdfで最新の入試難易予想を見ることは可能です。 昨年の結果と大きな変化は起きていないようです。

noname#128074
質問者

お礼

始まってみないとわからないということですね。 サイトも紹介して頂いて助かりました。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立教センター利用について

    センター試験受けました。 英語195 リスニング44 日本史97 現代文72 で立教換算だと89%でした。うかるでしょうか?

  • センター利用試験について

    センター利用試験で立教大学を受けようと思うのですが、 サイトをみてみると思ったよりも定員が少なかったです。 学校の先生に「立教は8割とれればセンター利用でいける」 と聞いていたのですが、、、 立教はセンター利用・一般受験どっちでうけるほうがよいのでしょうか? ちなみに滑り止めで受ける予定です。

  • Marchセンター利用

    立教大、明治大、青山学院大にセンター利用試験で合格された方や詳しい方いましたら、センター試験で最低何割取ったら合格できるか教えて下さい。

  • 立教大学法学部国語

    今度の立教大の学部別試験の法学部を受験します。 使う科目は国語・英語・世界史です。 英語は「立教の英語」の詳しい解説で理解でき、 世界史は暗記 ということでこの2つは対策できるのですが問題は国語です。 苦手ではないのですが 立教の過去問はセンターの過去問のように解説が詳しくないので、どうも形式に慣れるためだけに 解いている感じしかありません。 時間をかけたいのは英語と世界史です。 ただ国語は過去問だけだとかなり不安です。 何をやったらいいでしょうか? 「現代文と格闘する」とほとんどやったセンター過去問があります。 教えて下さい。

  • 立教大学法学部法学科の合格最低点

    立教大学法学部法学科の赤本をやって、採点してみたのですが 合格最低点が載ってないので 何点くらい取ればいいのかわかりません。 立教大学法学部法学科は何点取れば合格するのでしょうか?

  • 法政大学と立教大学

    法政大学法学部国際政治学科(センター利用前期)と立教大学現代心理学部心理学科に合格したのですが、立教は自信がなかったので、すでに法政の方で学費を納入し、入学式入場証もすでに届いている状態です。 私は色々あって実質3浪しているので、就職のこととか考えた上でどちらに行くか決めたいのですが、そういうことを考えるとやはり法政(法学部)でしょうか? 学部的にはどちらも勉強したいことなので(少しだけ心理の方に傾いていますが)入ったところで後悔することはないと思うのですが、できれば幅の利く学部に入りたいと考えています。 どちらに進学すべきか、アドバイスをいただけたら幸いです。 それと、もし立教に行くとして、法政の入学辞退をする場合、辞退をしてから立教の手続きをすべきか、立教の手続きをしてから辞退をするべきか、どちらがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 私立大学 センター利用入試

    センター試験まで残りわずかになりました。 自分は明治大学の政経学部をセンター利用で受けようと考えています。 データによると6教科7科目でうけると去年の合格最低点が7割5分みたいです。 ここで質問ですが明治大学のセンター利用入試では2次試験などは無く7割5分程度とれば受かるものなのでしょうか?

  • 中央と立教

    中央の法学部政治学科 (通学時間1時間ちょっと) 立教の法学部法学科 (通学時間 徒歩10分) に合格しました。まだ第一志望の国立が残っているのですが、どちらに入金するか迷っています。 実際、受けられる授業の内容など変わってくるのでしょうか。中央の法学部の方が名前は有名ですが。。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 今年センター試験を利用して

    今年センター試験を利用して 和歌山大学の教育学部の理系を 受験する高3の受験生です。 数学1・Aと数学2・Bで 8~9割とりたいのですが (1)使っている教材は チャート式の黄と青ですが センターの対策は黄で大丈夫ですか? (2)チャート式を使って どの様に勉強したら良いですか? (3)チャート式以外での勉強法? 質問が多くてスイマセン。 あと良かったら英語の単語と センター対策を教えてくれたら とても嬉しいです。 長々とスイマセンでした。 解答ヨロシクお願いします。

  • センター過去問

    僕は大阪大学法学部を目指している高校2年生です 今日 センター英語を解いてみました センター試験まであと2年を切っているというのに50%しか取れませんでした 時間の無さと単語力の無さが問題だと思いました 大阪大学法学部を目指すような人はもう今のあなたくらいの時期にセンター英語で8割はとっている と塾の先生に言われました 僕は非常に無謀な挑戦をしようとしていますか? あと 今はどんな問題集をやっておくべきですか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者の方からの質問で、ノートパソコンの動作が遅いとのことです。製品名はノートパソコンNS300/Kで、OSはWindows10です。
  • ノートパソコンNS300/Kの動作が遅い原因として、いくつかの要素が考えられます。まずは、不要なソフトウェアやプロセスの削除、ディスクのクリーンアップ、アンチウイルスソフトのスキャンなどの基本的な対処方法を試してみましょう。
  • もし基本的な対処方法でも改善しない場合は、ハードウェアの不具合が考えられます。メモリやハードディスクの故障、冷却ファンの異常などが原因となることもあります。この場合は、専門のサービスセンターに修理を依頼するか、新しいパソコンに買い替えることを検討しましょう。
回答を見る