• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽器の講習会で最悪の事態に…(長文です。))

楽器の講習会で最悪の事態に…

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.6

質問者さんは趣味で楽しんでいるのですから自分が悪いなどと思わず気楽に楽しめばいいと思います。 気を使うべきなのは生徒ではなく先生や教室の方ですから。 いやな気分でその先生を続けなくても、いつでもこちらから辞めてやるという気持ちでいればいいと思いますよ。 もし続けたいと考えているなら。 自分の思いや先生へのお願いなどを手紙にして渡してみてはどうでしょうか。誤解があって今の状態になっているかもしれないですから。 それでも分かってくれないならその先生をやめた方がいいと思います。文句をいってやってもいいくらいだと思います。

noname#227782
質問者

お礼

そうですよね。いくら私が気が利かなかったり失敗したからといって、ここまでされるのはさすがに割に合わないです。 配慮がない人に対してこちらが配慮する必要もないので、変に気を使わず嫌ならこちらから辞めてやるくらいの気持ちでいた方が気分も悪くならないと思います。 手紙を書くのもわざとらしい感じがするし、気難しい先生なのでなるべく刺激しないように対応しようと思います。 でもどうしても上手くいかなかったら、見切りをつけることも必要かもしれませんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ピアノの講習会

    音大ピアノ科卒ではないのですが、 卒業後も勉強を続けたくてレッスンに通っています。 せっかくなので、個人レッスンを受けられるような講習会に行って 勉強してみたいとおもっています。 しかし残念ながらピアノ科の方ほど難しい曲が弾けません。 そんな人でも受け入れてくれる講習会をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 楽器を演奏するのが好きな大人の方。

    楽器を演奏するのが好きな大人の方。 皆さん性格は積極的な方でしょうか?私は最近自分が変に消極的な部分があることを知り、悩んでいます。 私は現在30代前半の女ですが、20代後半から打楽器を習っています。それまでは一度も楽器をやったことはなく、完全に趣味で始めました。先生と一対一の個人レッスンなので他の人に聴かれることもなく恥ずかしくないので、下手でも気兼することもなく気楽な感じで2~3年続いている感じです。 今までそんな感じでやってきたのですが、先日先生と生徒達で交流や演奏を楽しむ打楽器の講習会で失敗してしまいました。 何があったかと言うと…参加交流型だったので、やりたい人は手をあげてみんなの前で演奏すると言う機会がありました。しかし自分より年下の上手な人が沢山いたことや、普段人前で演奏しない私は恥ずかしくてどうしても自分から手をあげることが出来ませんでした。 見かねた先生が私を指名して、ようやく周りの様子をうかがいながら演奏したくらいです。 でも当然音楽のプロである先生には、私が周りの人が音を出した後に音を出し始めたこともバレていました(--;) そしてその後のレッスンの日に、先生から「参加交流型の講習会なのに、あまりにも積極性がなさすぎる。そんな風に自分の殻に閉じ籠ってたら、何も変わらないよ!」と注意されました。 これについては私自身ももったいなかったと思うし、もっと自分から積極的に参加すれば良かったと後悔もしています。 先生は私がコミュニケーションも無器用で説明下手なのをよく知ってます。そして当日講習会にいたほとんどは学生で、私は社会人。いい大人がそんな風じゃ注意したくなるのも分かる気がします。 皆で何かやるときは、それぞれ協力しあって楽しむのが一番だと頭では理解できます。 でもなかなか社交的になれません。大勢で集まって話をしたりすると、何を話していいのかわからなくなり何にも言えなくやることも結構あります。ただ隅の方で黙ってるだけじゃいけないと、いざ発言するととんちんかんな事を言ってしまったり…それを笑ってくれる人もいるけど、世の中そんな人ばかりではないから難しいです。後でこうすれば良かったと一人で落ち込んだりもします。 子供の頃は今と逆に自分から話す方だったのですが、今よりもとんちんかんな事を言ったりつい話が一方通行なってしまったり…なので大人になるにつれて空気が読めないと困ると思う気持ちが強くなり、こんなぎこちないコミュニケーションを取るようになって今に至ります。 今までこんな風に過ごしてきましたが数は多くないけど友人もいますし、職場の人間関係もトラブルを起こすこともなく仕事もしてきました。 なので、まさかこんな大人になってから自分の性格の壁にブチ当たるなんて思ってもいなかったです。 でもこの先生(現在40代前半の男性)もただ口先だけでなく実際自分も元々は凄い人見知りで消極的だったらしいのですが、今の私と同じくらいの年齢の頃に必死に努力して積極的になり今に至るそうです。 そして大人になってから自分の殻を破るのは並大抵のことじゃないことも知って欲しいと言っていました。 今までこんなことを言う先生は学校にもいなかったので、最初は戸惑いましたが意地悪で言っている訳じゃないことはよくわかります。本当に私にとって先生は尊敬している人と同時に試練でもあります。 次の講習会では自分から進んで参加していきたい…でも、怖がらずに出来るか心配です。 元々は消極的だったけど積極的になったよ、またはこうすれば笑顔で積極的になっていけるさ!という楽器の演奏が好きな方、何かご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 審判講習会を受けたいです

    大人の軟式野球をしています。 うちのリーグは各チームの中から審判を出す方法と取っています。 従って審判のレベルは落ちます。 レベルアップしたいので講習を受けたいと思います。 よく言えば、連盟に講習会として参加してもらいたいと思ってますが どこかありますでしょうか? 教えてください。

  • 講習会に参加したい!

    技術向上のため講習会に参加したくて自分なりに調べてみたのですが、どこも開催は土日ばかりです。 仕事柄、平日しか休めないので参加出来ずに困ってます。 教習所などを使用した警察主催の講習会でも、バイク屋さんのオフ教室でも、誰かにアドバイスを頂けるのなら何にでも参加したいです! 平日に神奈川か東京で開催してる講習会、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • amwayの講習会について

    仲の良い友達がamwayの会員になったらしく、会うといつもamwayの話を聞きます。 本人が悩み試した結果amwayの商品を買うのは本人の自由だし、amwayもいい商品があると言うのも良く聞くのであまり気にはしていなかったのですが・・・ 「夢を持つ事の素晴らしさ?」「みんなで一緒に幸せになろう?」など私もどんな内容のものかあまり分からないのですが、講習会によく行くようになってから、その子から出てくる言葉がどうもおかしいと言うか、言っていることが理解できない?本からそのまま引用したような言葉や宗教に近いような言葉が多くなってきました。 元は友達を大切にし、人との約束はきちんと守る子であったのですが、amwayの講習会に頻繁に行くようになってからは、約束も簡単に破り講習会に行ったり、平日も気持ちを持続させる為に仕事後に講習会やそのamway友達と会ったりしてるそうです。 とりあえず仕事がなければamway漬けという状態で、外に出っ放しなので体も相当疲れてるみたいで。 何だかマインドコントロールされているようで心配になります。 amwayの講習会に行かれた事のある方・講習会について知っている方など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2輪 講習会参加にあたり

    運転免許試験場で行われている、2輪の講習会に参加してみようかと考えています。 何やら、講習会には白バイも参加するとのことで、自分のバイクが少々気になっています。 ウィンカーレンズをクリアにした点なのですが、これは元に戻した方がよいのでしょうか? バルブは、きちんとオレンジにしてあります。 友達が、車検時にノーマルのレンズに直したという事を聞き、クリアはあまりよくないのかなぁと心配になってしまいました。 基本的な質問?で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します!

  • 音楽受験講習会

    今、音楽受験講習会の申し込みの手続きをしているところです。 実技レッスンで希望の教員をご記入くださいという欄があります。 先生の名前を書く場合、○○とフルネームで呼び捨てで記入するのか○○先生と先生と入れて記入するのか。 どうしたらいいと思いますか?

  • 新年会で残業代は適法ですか?

    よろしくお願いします。 新年会に参加した社員の一人が、残業代を受けていました。これは適法なのでしょうか? 前提条件として (1)社員親睦会があり、月々会費を払っている (2)そのため、新年会の飲食代の個人負担はない (3)「参加したくない」と言っていた (4)「親睦会の意義が薄れるから」参加しろと所属長から命令があった (5)日ごろから「私はあんたたちとは違う」というような言動があり、そういった面の改善のためにも所属長は参加してほしかった です。 ポイントとしては (1)「親睦会の行事」であり、本人は「親睦会の会計係」であり、親睦会の役員である (2)「親睦会の活動」が長の命令とはいえ、「業務」に該当するのか? (3)もし、この所属長と本人が、共謀していれば、これは「横領」にあたるのではないか? です。 なかなか難しいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 小学校の子供を持つ親子のための講習会って?

    自分の子供も通ってる小学校で「参観日」の後に 何か「講習会」を企画して下さい。と、言われて 考えているのですが いいアイデアが浮かびません。 「交通安全教室」を考えたのですが それは もう 学校側が開く事が決まっていたので却下されました。 私としては、子供も一緒に参加できる楽しい講習会というかイベントをやりたいと思っています。  何かいいアイデアがありましたら教えて下さい!  

  • 自転車の技術講習会

    ヤマハのPASなどの電動アシスト自転車における、メンテナンスなどの技術講習会の参加方法をご存知の方いらっしゃいますか? やはり、シェア、発動機の技術ということで、Yamahaになると思うのですが、バイクのようにモーター部がユニット化され、メーカー有りきの商売になっています。 自分もこの電動アシスト自転車の可能性に興味を持ち、大手メーカーのヤマハなので技術講習会 などが開催されていれば、参加したいと思った次第です。 個人であり、自転車店に勤務などはしていませんので難しいかもしれません。 また、他メーカーでも、参加可能な技術講習会などはありましたら、ぜひ、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。