• ベストアンサー

プラモ狂四郎について

yasuhiro1967の回答

回答No.1

アニメ化はされていません。 プラモ狂四郎の場合、ガンプラ以外のキャラクターモデルも登場します。 たとえば、「ダグラム」「ボトムズ」等が出ています。 ガンプラが中心とは言え、バンダイ以外のメーカーのプラモが登場します。 その為、バンダイをスポンサーに据える事が出来ない為では無いでしょうか。 かといって模型メーカーとしてライバル関係にあるメーカー同士を一緒にスポンサーにする事も難しかったと思います。 ダンバインはバンダイとクローバーがスポンサーでしたが、 おもちゃの形態としてバッティングしなかった為では無いでしょうか? マクロス等(イマイとアリイ)は元々キャラクターモデルのメーカーとしては後発で、 一社単独では番組の提供が難しい等の事情があったと思えます。   最近、プラモ狂四郎の焼き直しでガンプラビルダーと言うアニメが製作されましたが、 バンダイ一社をスポンサーとしやすい為に、タイトルにガンプラと付けてガンプラに絞ったと思えます。

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうことだったんですね。 最近はコラボレーションの例もたくさんありますから、そういった形(共同制作)でやってもらえることを期待したいですね。 厚い壁は崩せないのでしょうか・・・。 僕としては、是非実現して欲しいのですがね。

関連するQ&A

  • 日本のプラモ、海外で売れる!?

    知り合いが「日本のプラモをネットで海外に売る!」と言い始め、会社を辞めようという勢いです。 アニメっぽいフィギュアなら日本独特のモノなのかな~と思うのですが、戦闘機や乗り物のプラモってそんなに需要があるのかな~と人ごとながら心配になります。(彼は世帯持ちなので・・) 何か友人としてアドバイスできんかなと思い質問させていただきました。正直、日本のプラモって(ネットで)海外向けに売れると思いますか? ・きっとそんな需要はないよ ・もう現地の店舗(とかネット)で売られてるよ ・いやいや、すごい欲しがってる人、多いよ! などなど、皆さんのお考えをお聞かせいただけると嬉しいです!

  • プラモデルの漫画

    古い漫画でタイトルが思い出せないので教えてください。 プラモデルを作る漫画で、覚えている場面は マクロスのバトロイドの背面を切り取り、同じバトロイドの前面を張り合わせ、合わせ鏡で複数のバトロイドを見せているところです。 前面・背面とも前面にすることで複数あるように見せていたと思います。 よろしくお願いします。 ※「プラモ狂四郎」ではありません。

  • プラモのシンナー

    弟がプラモを作るのにはまってます ガンプラならともかく戦車や飛行機とかなのでシンナーを使います でも臭すぎです。家族みんな困ってるのに弟は作り続けます 家は狭いのでどこでやっても匂いがきついです 窓も全開で換気扇つけても匂います プラモって絶対シンナー使わないとできないんですか? 他の接着剤ではできないんですか?

  • 00のプラモ

    グラハムに心を奪われて、無性にHGカスタムフラッグが欲しくなりました。 しかし、弟が既にHGオーバーフラッグを持っています。 HGオーバーフラッグは(小三の弟が作ったからなのかもしれませんが)とても間接が弱く、すぐにパーツがばらけてしまいました。 HGカスタムとオーバーは、塗装と武装(リニアのマーキングシール等)を変えただけと聞きました。 組み立て方以前に、フラッグやイナクト系は設計的に、稼動部が弱くなってしまっているのでしょうか。 また、00の細身のプラモの中でのおすすめ等も付け加えて頂ければ嬉しいです。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 押し入れのプラモを売りたいのですが、箱がありません

    捨てるくらいならと思い、押し入れにあるプラモデルを売ろうかと思っています。 それで、箱とか説明書とか、出来るならあった方がいいのですが、 少し前に、全部捨てた記憶があります。 そういえば、「こち亀」で両さんが何十年も前のプラモの箱と説明書をネットとかから探して、印刷していた記憶があるのですが、 そういった、プラモの箱や取扱説明書をデータで取り扱っているサイトってありますでしょうか? 10年まえくらいに流行った、ゾイドというプラモです。 ご回答、お願いします。

  • エウレカセブンのプラモ

    交響詩篇エウレカセブンのプラモデルについてなのですが、「ニルヴァーシュtype the end」のプラモは販売されていないのでしょうか。  知っている方いましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • キャラクタープラモのスケール表示について疑問。

    ガンダムプラモに代表されるキャラクターロボットモノで、スケール表示がされています。 設定上の寸法から、はじきだしているものと推測しますが、そもそも、実物が存在せず、はっきりとした寸法の基準点がないので、どうしても違和感を覚えてしまいます。 ガンダムファンから怒られるかもしれませんが、ロボットプラモは模型ではなくて、組み立てるオモチャという認識が自分自身に非常に強いのです。 ひとつ、こんな根拠でスケール表示しているんだ、というお答えを頂きたいのですが、よろしくお願いします。

  • プラモ洗浄について

    プラモの洗浄用に 超音波洗浄機を使用していますが。 1/35のフィギュアで 耳などを造型したり 腕などを接着した跡で使用すると 駄目なのでしょうか? みなさんは どのタイミングでお使いですか?

  • プラモの塗装なんですが。

    プラモの塗装なんですが。 最近、戦車や戦闘機のプラモ製作に手を出そうと考えているアラフォー男です。中坊の頃はガンガン作っていたのですが、年を経るに従って遠ざかってしまいました。興味自体は尽きなくて書籍などで情報は仕入れ続けているのですが、立体物はどうにも苦手感があって手を出しにくくなっています。一番の原因は塗装です。中坊の頃は筆でベタベタ塗っていたのですが、今思うと凄まじく酷い出来だったと思います。最近はエアブラシが主流みたいですね。やっぱ必須なんでしょうか?だとするとどんな機種からはいるのがベストなのでしょう。資料を見たりここでの回答を見たりしているのですが「結局どれなんだか解からんよ!」って感じです。アラフォーでも金銭的に余裕がありまくるわけではありません。ハイスペックではなくても「取り敢えずこれがあれば当座は満足出来るんじゃん?」みたいな機種を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!

  • サイバーCR-X SIR(後期型)のプラモなどを紹介してください

    タイトルのとおりです 模型のカテゴリーでは回答がありませんでした>< プラモや模型、ラジコン?、チョロQ?などを 紹介してください。 ブジミのプラモは知っています。 SIですし、前期型だと思います。 グレード SIRの情報をお願いします。