• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イクと頭が真っ白に・・・)

頭が真っ白になるイク状態とは何か?女性の性欲のやりすぎに注意

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6603)
回答No.1

質問者さんはたぶんオナ中毒とか、なにか、依存ぽい体質があるのかもしれませんね。 私もすきですが、1日1回が限界です。 1日1回やるより、ためてためて我慢して3日に1回やった方が、快感が強いと感じます。 毎日食べるチョコレートより、1週間に1回だけ食べれるとしたほうが、ありがたみが大きいでしょ? 反応がなくなる=刺激に慣れてしまう だと思いますから、少し禁欲期間を置けばよろしいのでは。。。

noname#121876
質問者

お礼

溜められないです。ていうか溜まらないです。 何もしなくても、たぶん解消はできますよ。 手の刺激もなくして、膣の蠕動運動だけで、人が周囲に居ても気づかれずに解消することはできます。 だから、禁欲しようとすると、日中、たえず蠕動運動が繰り返されていますので、そんなことするよりは、オナで解消すべきだと思うのですよ。 禁欲しようとしても、夜中寝てる間に意識もないのに、手がまさぐってて、びっくりさせられますので、 依存症というよりは、本能のようです。 ん~、刺激には慣れるみたいですが、手を変え品を変えで、いろいろ一辺倒ではないオナを楽しんでますので、飽きたころには、また元の手が良かったりするので、刺激に慣れたというよりは、性欲が全くなくなったのでしょう。 よく風俗嬢が日に3人。2時間で3人で6時間。 ああいう人達って、一種のセックス中毒だと思うのですが、やっぱり6時間が限界なのかなあと 勝手に妄想してます。

関連するQ&A

  • 頭を使うのが嫌になった

    昔から考え事や人を笑わしたりするのが好きで、頭を一生懸命使って色々チャレンジしてきました ですが一年位前に創作活動で頭を使いすぎてしまい、パンクし、少しでも考え事をすると頭が痛くなるようになりました 辛い思い出が蘇り脳が拒否反応を起こすのです あれから一年頭を極力使わずリラックスにまわし、休養し、そろそろ良いかな・・・と、また創作活動に取り組もうとしたのですが、やはりまだ拒否反応があり深く物を考えることが出来ません 脳にフィルターがかかったような、それ以上進めないような感覚です 電源が飛ばないようにとブレーカーが落ちているのかもしれません 性格もすっかり変わってしまいました どうすれば克服できると思いますか? このカテの方を信用しているのでここで質問させていただきます

  • 包茎手術後の性欲...

    現在大学生です。 約3ヶ月前に包茎手術を受けたのですが、それ以来、全く性欲がなくなってしまいました。 手術前なら、胸を触っただけでフル勃起だったのに、いまではムスコがあまり反応しないです。 オナ禁しても、なにも感じないです。 ムラムラする感覚がありません。 ショックと悲しみで 死のう。と真剣に頭をよぎります。 なんとか以前の性欲に戻すことはできませんか?

  • 素朴な疑問ですがイクというのはどこに行くのですか?

    セックスで、気持ちよくなって最終的にはイッテしまいますが、あれは一体どこに行ってるのでしょうか? 性器を刺激されると気持ちよくて頭がボーーッとなりますが、性器から脳へどのような働きがなされるのでしょうか? またセックスを何回もして、何回も気持ちよくなりたいのは何故でしょうか?生きてる限り、人間に性欲がある限りセックスってしたいと思ってしまうものでしょうか? 性欲に終わりはないのでしょうか?

  • 性的な刺激の問題?

    少々訳あって幼稚園児の頃から床オナニストなのですが、最近直そうと思うべく手で強くやったり弱くやったりやってみたりしたものの大きくなるだけで何も気持ち良くありません。 亀頭は危険とはいえやってみると気持ち良いにはいいが、刺激だけな感じ(脳に直接来るような癖のある快楽ではない、止めようと思うと止められる程度)普通のオナホだと手よりひどく途中でへなってしまう状態です。 今は二十歳過ぎで最近オナ禁してますが、やはり普通のsexではいけない体なんでしょうか。 急ではないので特に病院に行くつもりはありません。 勿論?床でやっていきそうなときに手でやったり昔したので昔よりはよくなったと思っています。単純に床の刺激でないといけなくなってしまったのでしょうか?

  • 勉強に集中しているときの脳の状態とは

    集中力について調べています。 集中力といってもさまざまなものがあるようなので、 今回は集中して勉強しているときの脳の状態についてお聞きしたいです。 集中しているときには脳内でドーパミンが放出され、甲状腺刺激放出ホルモンがそれを手助けしているということは理解しましたが、 ・ドーパミンを放出するスイッチとなるのは交感神経の興奮ですか? ・「ホルモンの放出は、そのホルモンが不足したときに行われる」というふうに理解していますが、集中しているときは血中に甲状腺刺激放出ホルモンが不足しがちになるということですか? それとも恒常性を無視してドバドバ分泌されるのでしょうか。 ・集中力が発揮されるまでの脳と神経の働きをフローチャートに表したいのですが、 どのような順序で表すのが適当でしょうか。 また、集中力を高めるというのは集中している時間を長くする努力というよりも 1時間程度の集中の後にうまく休息に切り替える努力が重要だということも理解しました。 世間一般で言われているリラックス方法である ・音楽を聴く ・お風呂に入る ・あたたかいココアなどを飲む ・散歩する などはすべて興奮を交感神経から副交感神経へと切り替えて休息するということでしょうか。 いっそ15分くらい机に伏せて睡眠をとったら一番の休息になると思うのですがこれはどうでしょう。 また、スマホの画面を見ることは休息にならないといわれているのはなぜでしょうか。 ここまで目を通していただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • ドーパミンの暴走を止めたい

    過剰な快楽に浸る行為を止めたいです。 自分はドーパミンの結合が弱いのか、ゲーム、ポルノ、アニメ、漫画といったドーパミンを過剰に分泌する物事ばかりはまり、それらにしか楽しさを見出せません。 決して馬鹿にしているわけではないのですが、最低でもポルノとネットサーフィンは完全に断ち切ってしまいたいです。 生産的な活動に打ち込んでいる人に憧れがあります。 ポルノは週に3回程度、休日は1日8時間はゲームをします。 いままでポルノ断ちをするために、サイトブロッカーを使ったりしましたが自分で解除してしまいますし、スマホのスクリーンタイムで成人サイトをブロックしても結局自分で解除が可能なので効果はありませんでした。 どうすればドーパミンをコントロールできますか?

  • 集中しているときの脳の状態とは

    集中力について調べています。 集中力といってもさまざまなものがあるようなので、 今回は集中して勉強しているときの脳の状態についてお聞きしたいです。 集中しているときには脳内でドーパミンが放出され、甲状腺刺激放出ホルモンがそれを手助けしているということは理解しましたが、 ・ドーパミンを放出するスイッチとなるのは交感神経の興奮ですか? ・「ホルモンの放出は、そのホルモンが不足したときに行われる」というふうに理解していますが、集中しているときは血中に甲状腺刺激放出ホルモンが不足しがちになるということですか? それとも恒常性を無視してドバドバ分泌されるのでしょうか。 ・集中力が発揮されるまでの脳と神経の働きをフローチャートに表したいのですが、 どのような順序で表すのが適当でしょうか。 また、集中力を高めるというのは集中している時間を長くする努力というよりも 1時間程度の集中の後にうまく休息に切り替える努力が重要だということも理解しました。 世間一般で言われているリラックス方法である ・音楽を聴く ・お風呂に入る ・あたたかいココアなどを飲む ・散歩する などはすべて興奮を交感神経から副交感神経へと切り替えて休息するということでしょうか。 いっそ15分くらい机に伏せて睡眠をとったら一番の休息になると思うのですがこれはどうでしょう。 また、スマホの画面を見ることは休息にならないといわれているのはなぜでしょうか。 ここまで目を通していただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。 マルチメディアを追加する

  • 頭があくびをする?

    花粉症の為、セレスタミンという薬を飲んでいたのですが、副作用がひどく、一日中頭はぼーとしていて、ずっとめまいが続いている感じで、座っていてもめまいが続いているほどひどく、倦怠感もひどく、仕事にならないので、飲むのを先週で止めました。 飲むのをやめてからも、数日は飲んでいたころよりはひどくはないものの座っていてもめまいを時々していました。 ところが、今週に入ってからめまいとは別に、頭の中で(脳?)、あくびをしているような症状が現れました。うまく説明できないのですが、口をあけてあくびをするように、頭の中で脳?が口をあけてあくびをしているような感覚がおきています。口であくびをするのと違って空気の逃げ場がないから、脳が酸欠状態になっているのではないかと友人がいいます。 社内の席がかわってから、上のような症状がでてきて、社内にいるときだけで、外にでればそのような症状がでないので、最初は空調のせいかと思ったですが、1時間に数回だったのが、最近ではひんぱんにあらわれるようになり、社内に限らず、仕事が終わって家に帰ってからも時々あらわれるようになり、いかんせん原因がわからないので、不安なのですが。。。 病院に行こうにも何かにかかっていいのがわからないので、もしご存知の方いましたら教えて下さい。 夏場に空調が原因で頭痛が起きるのはよくあるのですが、上のような症状は初めてなので、何かのサインなのでしょうか? 頭痛が伴ったり、しめつけられるような感覚はないのですが、頭の中でなんか口をあけているような感覚を覚えるのですが。。。。わかりづらくてすみませんがお願いします。

  • セロトニンを増やす方法、減らす行動

    ネットで調べたら 脳内物質の以下の事が書いてありました。 ドーパミン 「快」に関わる脳内物質。この分泌が多いと、食欲や性欲がわき、やる気がみなぎる。  ノルアドレナリン ネガティブな気持ちを引き起こす脳内物質。この分泌が多いと、不安やストレスが増す。  セロトニン 平常心をもたらす脳内物質。この分泌が多いと、ストレスに対して動じない心をもたらし、頭のさえた、冷静な状態を保つ。 特にセロトニンは、うつ病に大変関係している物質で この物質が減少する事によってうつ病になったりしますよね。 この物質を脳内で増やすためには 薬以外にどのような方法があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 頭を動かすとふわふわ目眩

    原因不明の目眩… 頭を動かすとふわふわとした目眩と吐き気。船酔い状態になります。 歯医者のベッドに寝たり起きたりして吐きそうになります。 一回なってしまうと平衡感覚がなくなりたびたび↑の船酔い状態になります。 脳には異常なしでした。目眩体操するとますますぐらぐらします。 一体なんなんでしょう?解決方法ありますか?真面目な回答願います。