• ベストアンサー

地デジアンテナを取り付けたいんですが

nekotamanekoの回答

回答No.1

○雨樋いにアンテナを取り付けられるか?  底面でも側面でも危険ですので、止めた方が良いです。  雨樋い自体に強度がありません、風が吹いたら雨樋いごと吹き飛ばされて道路を歩いている  通行人の頭上に落ち怪我をさせかねません。 ○隙間配線ケーブル  窓に常時挟んでも構いません。 ○アンテナの取り付けについて  台風が来ても大丈夫な所にしっかり取り付けてください。

関連するQ&A

  • 一年中窓を開けてるのですか?

    家にいる時特に主婦や年寄りは一日中冬でも窓開けてますよね。 他人の様子を窺うために開けてるのだと思います。 なぜなら私の動きにすぐ反応してくるからです。 例えばベランダに出ると急にサッシを大きい音で開け閉めする、雨戸を昼でも急に閉めるなど。 あなたが見てるという類の話ではありません。 おかげでベランダにもあまり出れず換気もできません。 なぜ真夏でも真冬でも一日中窓を開けっ放しなのですか? それに洗濯物干す時も網戸にしてるなら、なぜ網戸側をガラガラピシャンピシャンやるのですか? 窓の方を開けて干せばうるさくありませんよね。 窓二枚開けるのも面倒なのですか?

  • 虫対策!!網戸について

    去年沢山の小虫、羽虫が入ってきて苦労しました。 まだ速いですが今から色んな知識を知って行きたいと思います。 問題は網戸にあると思ってるのですが1、穴、今テープで止めてる状態です・・・。 2、隙間、一応隙間テープがついてはいますが古いです。新しいのを買って付け替えようとしたのですが古いのが溝?に入ってて取れませんでした。 3、下の部分何だか隙間あり、ドライバーで閉めようとやってみたもののうまくいかず。 網戸を張り替えるのが一番なのは気が付いてきているのですが、私にはハードルが高いです。  家は5階でベランダがないので外すのが恐い・・・4、うまく外れる方法ありますか? 5、色々購入しなければならない。今お金が本当にないので出来れば100均一でそろえたいけど・・それで大丈夫か心配です。 6、上手く張替えが一人で出来るかです。心配です。 心配ばかりで前に進めず、気になり眠れず・・・。 7、網戸の正しい位置を調べたところ、右側らしいのですが・・してるのに入って来ました。 今までの文を読みアドバイスできる方よろしくお願いします!!!

  • 黒い糞について。

    教えてください。 ここ一ヶ月くらいの間に外の外壁の下のところに朝になると直径2~3ミリ長さ1センチくらいの糞が落ちています。いっぱいではありません。2個から3個位です。多いときでも4個から5個くらいです。 毎日ではありません。ほうきではいて、1日から2日くらいおくとあります。 あと、2階の部屋の窓枠のサッシのところにも一つだけ、ぽつんと落ちていました。 ベランダなどには落ちていません。部屋にも落ちていません。 何の糞でしょうか?近所の人はねずみだとかこうもりとか言います。 ネットをみているとこうもりっぽいのですが。 悩んでいます。ねずみだったらどうしようかと思います。昼間は、網戸にしています。もしやはいってきたらどうしようと思っています。部屋中見てどこも隙間はないと思います。 ちなみに2階の窓枠のところには、シャッター式の雨戸があります。 どなたか教えてください。ほおっておいていいでしょうか?業者に頼んだほうがいいでしょうか?

  • 倒れた古いアンテナに地デジアンテナが付いていた

    アンテナが強風で倒れました。 倒れた古いアンテナに地デジアンテナが付いていたようで、倒れる前は普通に映っていました。 業者に写真を見せたら交換必須で5万ほど掛かると言われました。 土台立てて再調整すれば映るように思いますが、どうでしょうか? あまり高いようなら観ないので撤去しようかと考えています。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ についてお聞きします。

    地デジアンテナ についてお聞きします。 ベランダ設置前提です。 1.受けたい電波塔の方向の100m程離れた所にベランダより2階程度高い建物が有ります。  ベランダでは携帯ワンセグは映りません。 アンテナを設置しても映る事をある程度期待出来そうですか? 2.同じ利得なら骨骨タイプの方が受信性能が良い、との記事をどこかで見ました。  マスプロ LS5-SET 利得5.5~9.5dB 骨骨型  http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?K=on&keyword=LS5&tp=K&page=9  八木アンテナ LAUD 利得6.5~7.6dB 平面型  http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/laud/index.html どちらも少ない素子で14素子相当となっていますが、マスプロの骨骨の方が良いのでしょうか? 3.低利得アンテナ+ブースター と 高利得大型アンテナが、同じ利得の場合、同じ映りを期待出来ますか?ノイズも増幅されてしまいますか? 地デジなので、デジタルの波形がきちんと再現され、ブロックノイズ無く映れば良いわけなのですが、、 ベランダに設置しやすい小型で、かつ、利得の高い物を購入・設置してみて、ダメなら売却しようと思っています。 どなたか知識の有る方おいでましたら回答下さい。

  • 地デジアンテナに付いて

    地デジアンテナに付いて 現在ケーブルテレビに加入していますが、コスト面等を考え「ひかりちゅら」と言う沖縄での光ケーブルに光テレビも一緒に申し込みました。ただ、この光テレビでは、地デジが視聴出来ないので、アンテナが必要とのこと。 アンテナは、UHFアンテナを取り付ければよいのでしょうか?また、wowowにも加入したいのですが、UHFアンテナの他にBSアンテナも設置しなければならないのでしょうか? これらのアンテナは、家電量販店にて購入し、自分で設置しなければならないのでしょうか? こういったことにまったく疎くていろいろ質問して申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 地デジアンテナ!!!

    地デジアンテナ!!! 地デジのアンテナなんですが、地デジを見るにはどのようなアンテナがいるのでしょうか??いくつか種類があるのでしょうか?? それとアンテナだけを購入して自分で設置することは可能なのでしょうか?? なにか参考になるサイト?ページを教えていただけると幸いです。 わかりにくい質問ですみません。 回答のほどよろしくお願い致します。

  • 地デジのアンテナについて。

    地デジのアンテナについて。 地デジを視聴するにはテレビだけでなく、アンテナをUHFに換えなければいけないと、知り合いから聞きました。 自分の家のアンテナがVHFかUHFか判断するには、何を基準に調べれば(見れば)いいのでしょうか? テレビは去年の7月頃に地デジチューナー内臓の液晶に買換え、現在問題なく視聴できています。 家は12年くらい前に建てられ、アンテナもその時取付けたものから換えていないと思います。 情報不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 地デジのアンテナについてお聞きしたいのですが

    地デジのアンテナについてお聞きしたいのですが 強・中電界地域とか言うのは基地局から何キロ位の事でしょか? 強が何キロくらいで、中、弱を教えて頂ければうれしいです。 あと、素子が多いほどよく電波が入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか?

    地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか? 初歩的な質問ですみません; 我が家はまだ地デジ化していないのですが、地デジ対応テレビを買った際には、チューナーを買って更に地デジ専用のアンテナも取り付けないといけないのでしょうか? また、我が家の2階はテレビ線を引っ張っていないのでテレビが見れないのですが、 アンテナさえ取りつければ、地デジ対応のパソコンで地デジを見る事は可能なのでしょうか?