• ベストアンサー

ヒッチコック「サイコ」でのせりふについて

ヒッチコックの映画「サイコ」の、ノーマンベイツがサンドイッチをつくってあげるシーンで、はじめは部屋に食事をもっていこうとして「やっぱりオフィスでたべようか」といいます。つぎにオフィスにはいってから「ここではTOO OFFICIOUSなので居間のソファでたべようか」というのです。このOFFICIOUSという単語について教えてください。単語の意味は辞書では「【形】お節介な、余計な世話を焼く、差し出がましい、非公式の」となっていますが、やはりこのせりふの場合は雰囲気がOFFICEっぽくてご飯がおいしくないだろうから。という感じで使っているのですよね?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konkichi
  • ベストアンサー率45% (94/206)
回答No.1

その映画を見ていないし、知らないので想像でものを言うのをお許し下さい。 まず、officious という単語は official の反対を表す言葉だということです。official とは正当な権威の下に行う公式なという意味です。officious はその逆で、差し出がましい、横柄なという意味です。つまり、不当に権威を主張して、正当な敬意を払わないということです。 ノーマンベイツとそのオフィスの関係や、部屋がどんんな部屋なのかも分かりませんが、オフィスで食事を摂ることを official を無視した行動だと判断したのだと考えられます。つまり、office にそぐわない行動だと判断したのではないでしょうか?ですから、 >やはりこのせりふの場合は雰囲気がOFFICEっぽくてご飯がおいしくないだろうから。という感じで使っているのですよね? ではないと私は思いますね。ご飯がまずいかどうかではないと解釈しました。 間違っているかも知れませんが、参考になれば幸いです。 なお、The Columbia Guide to Standard American English. 1993. によると、officious は次のように説明されています。 Officious means “interfering, overbearing, insisting on offering help or service” and is pejorative: The manager was fussy and officious, pestering the diners and interfering with the waiters. また、The Concise Oxford Dictionary では、 asserting authority or interfering in an annoyingly domineering way. と説明されています。 日本の辞書もおおむね似たような説明がされていますが、私の考えでは、どの辞書も説明不足のような気がします。 では。konkichi

その他の回答 (1)

回答No.2

PSYCHOのtranscriptはネット上に沢山存在する。 興味のある回答者さんの為にurlを一つ紹介しちゃうね。 これで多くの回答があると良いね。 No.1さんはどう感じる? 「使える」英語evangelistはどう思うのかな。 と言うことで、urlのアドバイスをさせてもらったよ。

参考URL:
http://www.paradiselost.org/psycho.html

関連するQ&A

  • ヒッチコックのサイコの主人公は誰?

    ヒッチコックのサイコを観ていて主人公がわかりません?本当は「マリオン・クレーン」が主人公だと思われますが、登場後に殺されています。その妹の「ライラ・クレーン」は探偵ばりの活躍ですが今一主人公とは思えないのです。マリオンの交際相手の「サム・リーミス」は副主人公的な役割に感じます?「ノーマン・ベイツ」は影の主人公と言われると何か違和感を感じます。 この作品の主人公はやはり「マリオン・クレーン」ですかね?しかしすぐに殺されているので主人公と言うのは???

  • 映画「サイコ」を観て気になったこと

    最近、遅ればせながらA・ヒッチコック監督のサイコを鑑賞しました。 評判どおりの素晴らしい映画でしたが、劇後一つ気になった点があります。 作中、アーボガスト探偵がノーマン青年を尋問するシーンがありますが、 部屋を見たいということになってモーテルの受付から場所を移す際、 探偵が館の窓辺に人影を目撃しています。 しかしノーマン青年は部屋を案内するべく探偵を先導しているわけで、 物語の結末に従えば、その時館には誰もいなかった筈です。 又、アーボガスト探偵からの連絡が途絶えた事に心配したサム青年とライラ嬢でしたが、 サム青年はライラ嬢を待機させ、一人でモーテル・ベイツに向かいます。 サム青年が到着した時、ノーマン青年は沼に死体を沈め終わって、一人佇んでいました。 サム青年が遠くで探偵の名前を叫ぶのを、ノーマン青年は聞いています。 故にこの時モーテルには誰もいない。筈ですが、サム青年は帰ってきた後こんな発言をしています。 「モーテルには誰もいなかった。館を尋ねたが、出てこなかった。」(館には人の気配があった?) アル・チェンバース保安官にこれ以上自分は何もしてやれないと言われた後。 「あの人影は見間違いだったのかもしれない。」(サム青年も人影を目撃している?) 結末で、全てはノーマン青年の一人二役だったと明かされる訳ですが、 それだけでは説明できないシーンがあったような気がするのです。 始めは、結末に至っても解決されない謎を残すことで観客に創造の余地を残す、 作劇上のテクニックだったのかな、とも思いましたが、WEBの映画関係サイトを巡ってみても、 上述の件について触れた記事が見つからず、どうも腑に落ちません。 ひょっとして、私は何か勘違いをしているんでしょうか。何か重大な点を見落としている? それとも、映画の内容が内容なだけに、ねじの回転のような効果を狙った ヒッチコック監督の確信犯的トリックだったんでしょうか。 ご指摘お願いします。

  • ヒッチコックのサイコについて

    5年くらい前、TVの深夜映画で「サイコ」をビデオに録画して見たのですが、録画に失敗して最後のほうが切れてしまい、結末がわかりませんでした。 最近なぜか気になってレンタルで見たのですが、どうもTVでみたのと内容が違うようなのです。昔みたのは、話の途中で警察官達が沼に沈んだ車を引き上げて、現場検証を行うシーンがあったと思うのですが、レンタルではありませんでした。なんだか話も少し違うような気がするし・・ 僕の勘違いかな?

  • ヒッチコック、サイコの影響

    ヒッチコックの映画“サイコ”はその後のアメリカ映画の発展にとって具体的にどのような影響があったと思いますか? 可能なかぎり明確に教えていただけるととても助かります。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • ヒッチコックの作品のサイコについて?

    ヒッチコックのサイコには「映画館バージョン」や「テレビバージョン」等があるようですが、その違いやDVDの販売状態など分かる方は教えて下さい。今現在私の手元には最後のシーンが車を沼から引き揚げるシーンが最後です。違うバージョンでは現場検証もしているバージョンもあるらしいのですが?宜しくお願いします。

  • ヒッチコック サイコのあの曲

    ヒッチコック映画「サイコ」の、シャワー室で女性を刺す時に流れる例のあの曲が聞きたい(視聴でいいのです)のですが、どこか聞けるサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?回答おまちしております。

  • ヒッチコック!

    ヒッチコックの映画でお勧めのものをおしえてください。ほとんど有名なものしか見たことがないです。できれば、英語がわかりやすいものがいいのですが、、。よろしくお願いします。

  • And about time too.

    NHK実践ビジネス英語2017年6月号Lesson 6(2)のGraceさんの台詞で、”And about time too.”が登場します。これいきなりではわからないと思いますが、この1つ前でCollinsさんが、「(1990年代にはペーパーレス・オフィスが到来すると予言されてきたものが、その後も紙の使用量は増え続けて、)それが最近になって減少し始めた。」と説明しています。その言葉を受けたものです。 「Mr. Bean」の脚本でお馴染みのリチャード・カーティスRichard Curtis監督・脚本の映画「About Time~愛おしい時間について~」を念頭に入れているのかな?邦題は苦労して考え出されていますが、逆に言えば”about time”は訳しにくいということですね。 そのせいか、Weblio英和対訳辞書での「about time」の意味としては about time 良い頃, よい頃, 良いころ, いい頃 となっていますが、テキストのWords and Phrasesでは、「ようやく、やっと」となっています。 It’s about time to start. そろそろ出かける時間だ。@研究社英和辞典 NHK土曜時代ドラマ「悦ちゃん」の父親がお見合いの前日、お座敷遊びで羽目を外し酔いつぶれてのお泊り。翌朝、大寝坊で慌ててお見合い会場に駆けつけます。ドアを開けての開口一番 Sorry to be late. And about time too! 遅れてすまない.こんな時間になってしまって - Eゲイト英和辞典@Weblio 今まさに帰ろうとしていた先方ですが、お相手の御令嬢は、「バイロンはお好きですか。」 と尋ねます。それに応えて、「僕としてはボードレーヌの方が好きです。」そして、何事もなかったかのように二人の会話が進みます。 副詞”too”は、”Me too.”や”too much”でお馴染みですが、辞書でも、[文全体を修飾する]と[副詞・形容詞を修飾する]のが2大用法で、”about time too”はその形式からも文全体を修飾する用法ですよね。“about time”「漸く」ですが、ここで”too”があるのは、「漸く(その時間になった)なんてもんじゃない、とんでもない遅刻だ」という強調の”too”ですよね。 そうは考えるものの、“Me too”と”about time too”では、距離があり過ぎてすっきりしません。 また、Web検索では、遅刻の言い訳場面しか見つかりませんでした。そういった限定した使い方でしょうか? どなたかもう少し解説いただけないでしょうか。 Collins: Actually, folks, the paperless office may finally be happening, believe it or not. For the first time in history, there is a steady decline of about one to two percent a year in office use of paper. The number of pages churned out in the U.S. by office printing and copying was 10 percent less last year than in 2007. Grace: And about time too. @ 2017年6月L6(2) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • この台詞、誰の台詞でしょうか

    中学時代の物理の教科書にこんな台詞が走り書きしてありました。 「幻のゴールを目指して走り続けている馬がいても、止めないで頂きたく存じます」 これって誰かの台詞ですか?それとも私の創作なのでしょうか?知っている方がおられれば教えて頂けないでしょうか。気長にお待ちしております。 背景知識がないと分かりにくいかもしれませんから、当時のことを少し。 確か中1のころ高熱を患い、片方の耳が聞こえなくなりました。子供の頃からの夢だったピアニストの夢が消えてしまい、どうすればいいか悩んでいました。2年後新しい目標ができました。物理学者になろう、というものです。数学が好きでしたから。それで今に至るというわけですが、この走り書きは中3の頃、新しい目標を見つける前後のことだったと思います。ただ当時のことはよく覚えていません。 こんなこと書いてしまって気恥ずかしくなりました。もし創作だと思ったら、そのまま無視してください。お願いします。

  • たぶんヒッチコック劇場だと思うのですが・・・

    こんにちは。 小さい頃テレビで見た米ドラマをもう一度見たいのですが、タイトル等が思い出せません。 情報が非常に少ないのですが、お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。 <私の記憶> ・たぶんヒッチコック劇場の一話だと思います(私の思い込みかも。トワイライトゾーン?)。 ・ラストシーンが薬局だったような気がします。 ・最後にその薬局で主人公(犯人?)が間違った薬(毒薬?)を処方されて・・・という感じで、心理的な怖さがあるお話でした。