• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:情緒不安定?母親失格?)

情緒不安定?母親失格?

hanyajapponの回答

回答No.2

私も昔はそんな時がありました。 今私は、13年ぶりの育児奮闘中ですが、上の二人の育児を振り返ると「あぁ、あの頃はなんであんなに気持ちにゆとりが無かったんだろう」と思うことが多々あります。 今になってやっとわかったことですが、自分でいうのもなんですが、私はがんばり屋さんだったんですね。 だから、あれもこれも「こうしなきゃ、ああしなきゃ」と物事をきちんと「やらなければならない」と自分を追い込んでしまっていたんですね。 でも今はどうかと言うと・・・ 手抜きしまくりです。 掃除なんて毎日しなくていいし、ご飯も簡単にさっと作ればいいんですよね。 やらなければならないことに押しつぶされて、せっかくの貴重なこの時を笑顔で過ごせないなんて、なんて損なことだろうと考えるようになったんですね。 1歳8ヶ月のお子さんは、お母さんの気持ちのゆらぎを敏感に感じているんでしょうね。 イライラしていると感じた時は、いろんなことを止めて、深呼吸しましょう。 そして、お子さんが求めるなら、一度心を無にしてから笑顔で、「おいで」と受け止めてあげましょう。「しょうがないなぁ」ではなく、受け入れる気持ちを持って抱きしめてあげましょう。 英語で言う「tolerance」です。 かのガンジーも言ってました。。。 そして、ちょっとしたこともたくさん褒めてあげましょう。 子供も大人も同じで、褒められるとその気になっていいところが伸びていきますよ。 そのうち少しずつ安心して、一人でも遊べるようになって行きますよ。 何でもちゃんとやらなきゃなんて考えなくても大丈夫です。 すさんだ心できれいな家に住むよりも、多少物が散らかっていても笑顔が溢れる家のほうが断然いいじゃないですか!? 育てやすい子はあくまでも親の都合での見方であって、子供の側に立った考え方ではないですね。 だから気にすることはないと思います。 子供はたくさんの経験を積んで、たくさんのことを学んで行くのですから、何も起こらない子供なんていませんよ。 だから人の「基準」なんて聞き流せばいいです。 生き抜きは、人によって向き不向きがあるので、何が良いとか一概には言えませんが、まずは体を休めたり、散歩へいったり、ストレッチをしたり、たまにのんびりと空を見上げてみるのもいいですよ。 お金が無くてもできることはたくさんありますから。 とにかく笑ったもん勝ちですから。 気を楽にして、笑顔で行きましょう。

関連するQ&A

  • 情緒不安定なわたし・・・.

    2歳ヶ月の娘と,お腹に8ヶ月の子がいます.最近マタニティーブルーなのか情緒不安定で困ってます.というのも,わたしとダンナは同じ職場で働いているのですが,最近独身の若い社員達でよく遊ぶのですが,子供がいるという理由で私だけ遊びに参加できないことがたびたびあり,なんだか仲間はずれにされているようでとっても寂しいのです. 月に一度の夜の飲み会も子供が騒いでゆっくり飲めないからという理由で私は参加させてもらえません.こんどみんなで山登りに行くという計画を立てているのですが,妊婦の私はもちろん参加できません.みんなが楽しそうに計画を立てているのを聞くととても嫌な気持ちになります.冬にはスノボーに泊まりがけでみんなで行くと言っていますが,子供がまだ小さいのでたぶん私はいかれないでしょう・・・. それに最近その中の一人の女性社員とダンナが仲良くなってちょっと嫉妬してます.このあいだうちでバーベキューをやったときに,私と子供を置いて二人で買い出しに行ってしまい,なんだかすごく腹が立ちました. もちろん子供が参加できる遊びの時は私も呼ばれるし,その女性社員とダンナがどうこうなるともおもっていませんが,今までいつもどこに行くにも私を連れて行っていただけにすごく寂しいし,身動きの取れない私なんかもう必要ないんだとか勝手に考えてしまいダンナに冷たい態度を取ってしまいます. 本当は会社の付き合いもあるし,快く行っておいでと言ってあげられればいいのですが・・・. これからますますお腹も大きくなり,また,子供が産まれたらしばらくは外出もままならないしと思うといてもたってもいられなくなり,色々考えてしまって夜も眠れなくなったり,仕事中に涙が止まらなくなったり,このままでは子育てにも影響が出てしまいそうです.こんな自分が本当に嫌です.私はどうしたらいいでしょう・・・.

  • 母親失格ですよね

    間もなく一歳になる娘がいます。最近はちょっとしたことでイライラして娘に対して怒ってもしかたないのに大声を出したりしてしまいます。手こそあげませんが自分を押さえるのが限界で怖くてしかたありません。旦那は休みの日などは育児や家事を手伝ってくれますが平日は飲み会やら残業やらで毎日遅くゆっくり会話もできません。 育児ノイローゼなんでしょうか?みなさんはストレス発散はどのようにしてますか? 後追いも少しあり娘の食事の支度、自分達の食事の支度とずっと台所にいる気がします。台所に入ると娘がぐずりだしまたイライラすると。。悪循環です

  • だめな母親です。

    昨日違う件で質問させて頂きましたが、またおねがいします。不快に思われる方もいると思いますが、誰にも話せないので聞いて下さい。長文です。 3ヶ月になる娘がいます。娘を産んだとき、感動よりも先にやっと終わったと思い、我が子を抱いた時、自分で産んだんだという実感がわかず、我が子を客観的に見ている自分がいました。痛い思いして産んだのに、いまだに「我が子」と言うより「赤ちゃん」だと客観的に見ている所があります。 そして最近育児が辛いです。夜二回の授乳後、寝つきが悪く、寝るまでに一時間かかります。そんな時、なんで寝れないの?とすごくイライラしてしまいます。 日中も布団におろせば泣くし、メリーも朝起きた時だけは30分くらい遊んでくれますが、その後は遊んでられず泣きます。おんぶも泣きます。昼寝は添い寝していないと10分も寝てられません。 最近疲れているのか、「自由になりたい」「一人になりたい」「子供を産むのが早かったのか」等、常に考えてしまいます。両親、義両親にはすごく甘えさせてもらっているにも関わらず、育児が辛いんです。あんなに子供を待ち望んでいたのに。 娘はかわいいですが、泣き声聞くだけでイライラします。いつになったら楽になるのか…朝起きると憂鬱です。早くこの生活から抜け出したい。こんな母親で、娘には本当に申し訳ないです。 乱文になりすいません。最後まで読んで下さった方ありがとうございますm(__)m

  • 母親失格。。

    助けてください。。こんな母親で、子供たちの将来が心配です。同じような状態から、良くなった方の意見が欲しいです。最近、やっと心療内科に通い出しました。5才と2才の2人の男の子のママをしています。結婚前からも、気分の浮き沈みが激しく。。体調不良が常にありましが、長年ガマンしてきました。結婚もし、子供にも恵まれ、周りから見たら幸せそのものかもしれません。でも、今はその幸せが実感できないんです。。毎日毎日、ひどい憂鬱とイライラの繰り返しです。毎日が地獄のようです。。少しのことで、イライラして、子供を怒鳴りつけてしまったり、感情のコントロールが、たまにできません。動悸がひどく、少し動くと冷や汗、息が苦しく、消えたくなります。薬は、イライラを抑えるために、てんかん薬と、精神安定剤と漢方薬と睡眠導入剤だけです。薬を服用するようになり、体調はまだマシになりましたが、とにかく無気力、イライラ、憂鬱です。現実から、いつも逃げたいとばかり、思って涙が出ます。理由は、わかりません。主人も、病気にも理解があり、家事育児に協力的です。心配して、なぜ、抗うつ剤などは先生出してくれないんだ?と、聞いてきます。私は。。もしかしたらうつ病じゃないのでしょうか?ただの甘えなんでしょうか?自分がなぜ産まれてきたのだろう?と、いつも思ってしまいます。先生は、幼少期の傷や、親の離婚のせいで、結婚や育児に対して理想が高すぎて、自分を追い詰めている。薬より考え方を時間をかけて、治療しようと言われました。次回、先生に相談しようとは思いますが、昨日まで死にたいと思っても、急に主人に対して明るく話したり、すぐイライラして暴言はいたり、気分の浮き沈みがかなり激しいんです。普通、うつ病は、落ち込む一方ではないのでしょうか??家庭環境も悪いため、帰れる実家もありません。主人とケンカすると、頭がパニックになります。本当、自分はゴミみたいな、家族の重荷になっています。。自分が大嫌いです。以前の自分とは別人みたいです。うえの子供の幼稚園の送り迎えを、考えるだけで腹痛をおこしてしまいます。。情けない母親です。

  • 母親失格でしょうか

    1歳の娘がいます。 同じ年代の子供がいるお母さんたちと接するのがしんどいです。。 音楽を聞きながら遊ぶような教室に通っていて、そのような機会があるのですが、 皆子供の話でめっちゃ盛り上がってます。。 うちの子はこんなことをする、朝は何時に起きて、昼寝は何時から何時、夜も時々起きるとか、これは食べてあれは食べない、、、、 そんな細かい話に、周りもいちいち、へー!!とか、うちの場合は、と反応すごくて。。 シラけててもだめだと思って時々のってみますが、虚しくなります。。 正直なところ、 どーーーーでもいいよね。。よくもまあ、そこまで熱中できるなぁ、と思ってしまいます。 それとも、育児話にそこまで熱中できないわたしが、母親失格なんでしょうか…? こういうのって、今後のためによくないですか?

  • 母親失格です…先が見えません…

    妊娠6ヶ月です。 金曜日迄は男の子だと思っていましたが、金曜日に女の子だと分かりました。 その時から不安は始まりました。 理由は旦那は2回目の結婚です。 前妻との間に中学2年生の女の子がいます。 中学迄旦那は娘と手を繋いでいました。 きっかけは入籍後に旦那の携帯を見てしまった時からです。 出張の時に美少女画像という検索がありました。 調べると児童ポルノなどが出てきました。 旦那に追求すると児童ポルノには全く興味がなく美少女と入れたのは不細工な画像が出てこないようにする為だと言いました。 ですが、私はその日から少しづつ色々気になりました。 中学迄普通手を繋ぐの? 10代の女の子のDVD大事に何で持ってるの? そしてお腹の子が女の子だと分かった日からまた不安に襲われました… 性的な事をするんじゃないか? 前の娘と比べるんじゃないか? 旦那に話しました。 旦那は絶対に無いと言いました。 なのでその時は信じようと思ったのです。 しかしその夜、Hをしようとベッドに入った時に旦那は『○○(お腹の子の名前)エロイなぁ~(ハート)』と言いました。 その瞬間私はパニックに落ちいり救急車で運ばれました。 旦那は冗談だといいます。 私がどれくらい不安に思っていたのか確かめたかったのだと… 全く思ってないと… でも私にはそれ以来、可愛いね、愛してるよ、kiss、すべてがお腹の子に対してなんじゃないかと思ってしまい、死にたい…お腹の子が居なくなれば楽になれるのに…別れたいと思ってしまいます。 思考を変えることが出来ません。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 母親失格です

    子供が良く泣くので困っています。 ほかの子よりも甘えん坊なんだと思います。ママが傍にいれば一人遊びもしますが、ママがいなくなるとそれはもうすごい勢いで泣きます。泣きながら、やっと覚えたずりばいで後追いしようとします。 子供は泣くもの、頭ではわかっています。でも、自分が眠たい時、疲れてる時なんかについ子供が憎たらしく思えてしまいます。あまりにひどく泣くときは、無視したくなったり、叩きたくなる事もあります。もちろんまだ手を出した事も無いし、イライラは表面に出さないように気をつけています。でも親失格です。そんな自分に自己嫌悪です。 最近はママの抱っこじゃないと泣き止まない事が多く、私が疲れていて主人にお守りをお願いしていても、「ママじゃないと泣き止まないんだけど」って結局すぐ起こされるのがオチです。頼りにされてるのはわかってます。私がこの子を突き放したら、おしまいだという事もわかってますが、無性に悲しくなります。 もうここのところはずっとつきっきり状態です。抱っこで肩こり腰痛も辛いし、そろそろうんざりしてきました。前までは結構一人で遊んだりしていたので私も自分の時間が取れていました。テレビ見たり、メールしたり、OKしたり。 でも、最近はテレビもOKも全然見れません。子供三昧です。唯一、自分の時間が持てるのは子供が寝てから、自分が寝るまでの時間です。でも結局、何度か授乳のため呼ばれ、夕飯や次の朝食、離乳食の下準備(離乳食作りに行くと怒られるのでチンすればいいだけの状態にしておかなくちゃいけません)、後は家計簿つけたり育児日記書いてたりして終わってしまいます。 私は子供を甘やかしすぎたのでしょうか?どうしたらイライラしなくなるのでしょう? 乱雑な文章ですみません。文字数がオーバーしてしまうのでかなり要約させて頂きました。 ちなみに甘えん坊と関係あるかどうかはわかりませんが完全母乳です。

  • 私は母親失格です

    生後5ヶ月になった娘がいます。 結婚して1年目でやっと授かった大切な赤ちゃんでした。 妊娠中はツワリもひどくて大変だったけど、産まれてきてくれて本当に嬉しかったはずなのに・・・ 生後2ヶ月くらいになると夜も5~6時間まとめて寝てくれる日もあり、3時間で起きる日もミルクを飲めばすぐにまた寝てくれていました。 3ヶ月を過ぎたあたりから、夜中に何度も起きるようになり背中をトントンすれば寝てくれますが、朝方4時くらいからは10分くらいで寝たり起きたりを繰り返す感じです。 約3ヶ月毎日寝不足で、昼も私がそばにいないとすぐ泣き出す感じで・・・ 今朝も朝方からうるさくて、ミルクをあげても寝てくれず、最初は優しくトントンして寝かしつけていたけど、だんだんトントンする力が強くなって、泣き喚く娘にイライラしタオルを投げつけたり、足を叩いたりしてしましました。 主人が会社へ出勤してから、離乳食とミルクをあげましたがミルクを少ししか飲まずに残したのにイラっとして無理矢理哺乳瓶を口に入れたり、泣き叫んでるのに1時間もじっと見ていました。 泣きながら私を見てるのに無視したんです。 そのあと、突然かわいそうになり抱き上げたらピタッと泣き止みました。なんでこんな事したんだろうと娘を抱きしめながら涙が止まりませんでした。 可愛くてたまらないのに、こんな事してしまう自分の行動が怖いです。 こんなの普通じゃないですよね。

  • 情緒不安定?

    ここ2ヶ月くらいで以前と自分の性格が 違うと思うようになりました。 仕事などで休みは1日あるかないかの毎日を送っており 心身疲れているのは自覚しているのですが 私情でお金を貯めなければならなく 働かないわけにはいかず・・・ 夜が多いのですが気持ちが不安定になり そんなことで…ということにでも すぐにイライラしてしまい 先が見えないというか終わりが見えないのがというか そういう憂鬱感に襲われたりもします。 病院にいったほうがよいと 勧められたことは幾度かあったのですが 私以上に重い症状の方も居られる中 思い込みかもしれない私などが病院などにいったら 苦しまれている方々に対して 失礼ではないか…と思い行きたいと思っても いけずにいます。 これは情緒不安定なのでしょうか? それとも単なる思い込みなのでしょうか? 病院にいくべきか否かも可能であれば ご回答よろしくお願い致します。

  • こんなこと考えるなんて母親失格ですよね・・

    上に2歳半の男の子がいて1ヶ月になる下の子も男の子です。 女の子が欲しくて産み分けまでしたのに男でした。 周りのママ友は皆一男一女を授かっているのにどうして私だけ・・と思ってしまいます。 しかも上の子のオムツが思うように外れないし、 赤ちゃん返りなのか嘘泣きしたり後追いしたりイライラです。 母や義両親にはあまり頼れないので疲れもたまっているのだと思うのですが・・ 私が女の子が欲しいと思ったのは周りから見て羨ましい、と思われたかったからです。 上の子のオムツはずしも周りのママ友から「さすが○○くん」と言われたかったから。 男の子2人連れて歩いてたら「なんか大変そう」って思われそうだから二人連れて歩くのもいやです。 こんなに人目を気にすることないと分かっているのですがどうしてもそう思ってしまいます。 自分でキモチを切り替えるしかないんですよね。 なかなかできなくて子どもにあたってしまったりです。 死にたくなります。 どんなことでも御意見をお願いします。。

専門家に質問してみよう