• ベストアンサー

オリンポスのピースコン

Aradoの回答

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.3

No.1です。補足を頂きましたので、ご要望にお応えさせて頂きます。 貼り付けた写真左側が接続した状態の全体像です。赤で囲ってある部分を拡大したのが左側の写真です。 この写真のような状態でPC101は使用可能となりますが、万全とは行きません。レギュレーターやドレンフィルターが接続できていないので、このままの状態で使用するといずれ水が吹き出してくると思います。 写真のコンプレッサーはクレオスのL7ですが、吐出部分の変換ニップル(真鍮製の物)はホームセンターで購入したものです。最初からセットされているのは1/8サイズの物です。ここにエアホースではなく、レギュレーターを接続出来るように加工(改造?)することで、これらの周辺機器も取り付け出来ると思います。そんなに難しくはないでしょう。 問題となっているオリンポスのホースですが、これに変わるものを探してみたものの、うまくヒットしてくれません。一つ気になるものを見つけたましたが、果たしてこれが使用可能かどうかは分かりません。こちらのURLをご覧下さい。→http://www.airbrush.co.jp/store.php?find=seek_just_one&id=94 URLの物はLタイプですが、Sタイプも存在します。これをエア缶にセットするのかどうかが書かれていませんので、使えるかどうかの判断が出来ません。直接問い合わせした方が無難だと思います。 こちらのショップではオリンポス製品の販売を行なっているようですし、上のURLと同じ物も販売されています。エア缶使用についてはこちらに問い合わせてした方がいいかもしれませんね。→http://www.airbrushtool.com/index.html 以上、あまりお役に立てない回答しか出来ませんが、質問者様のPC101が無事復活されんことを祈っております。

kogechibi
質問者

お礼

再度詳細なご回答、ありがとうございます。本当に変換ニップルで接続出来ていますね。オリンポスのエアホースさえ使えれば、この手段もいける、という事が添付画像でよくわかります。 エアテックス社のURL、ありがとうございました。このジョイントバルブ1/4と1/8を購入すれば現行システムにすんなり組み込めるのか、どうなんだろう、と不安はありますが、やってみなくては解らないので多分購入すると思います。イワタのURLもありがとうございました。 このPC101が復活しないようなら、タミヤかクレオスの製品に移行します。愛着のあるピースコンだけに、まだまだ使いたい、と思っていますが、オリンポスがこんな状態なので、参りました。今回制作する気だけは満々のカーモデルの為に、なんとかエアブラシ環境を良くしたいと思っています。私はご回答者さまがよく添付している作品を鑑賞させていただいています。いつかご回答者さまのような素晴らしい作品を仕上げてみたいと野望を持っています。 色々参考になりました。お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • エアーブラシ オリンポス ヤングのアダプターについ

    10代のころのプラモ熱が再燃した親父です。 20年ほど前にオリンポス社のエアーブラシ ヤングを購入し数回使ってそのままとなっておりました。 今になってプラモ熱に目覚めてしまい、押入れからひっぱり出し使えるか確認しようとしたところ、オリンポスはつぶれておりエアー缶も入手できないことを知りました。 いっそのことコンプレッサーで利用しようと考え、いろいろ調べたところアダプターとなるジョイントプラグSも現在は既存在庫しかなく非常に高額になっております。 互換性のありそうなものを探していたところ、BBリッチ社のAJ-8があるのはわかりましたが、もう一社それらしい製品を出しているメーカーを見つけました。 プロクソン社のハンドピースアダプター E1302です。 上記のアダプターをヤングで利用可能かわかる方、いませんでしょうか? この製品が一番安く入手できそうなのですが、ヤングが使えるかわからないためテスト稼動の費用は少しでも抑えたく考えております。 以上、よろしくお願いします。

  • プロスプレーではどれがいい?お勧めのエアブラシ

    ガンプラ塗装用にクレオス プロスプレーを 買おうと思うのですが、Mk-1~5まで型番があるかと思います。 価格は違いますが、性能の差はあるんでしょうか? 付属のエア缶の大きさの違いだけなのでしょうか。。 当方初心者なのですが、どの型番のを購入すると 一番良いかよろしければご教授ください。 (ただ、安いに越したことはありません) また、他のエアブラシ等でこっちのほうがいい、 というものがありましたら、併せて教えていただけると嬉しいです。 タミヤのコンプレッサーがよいとも聞きました・・ よろしくお願いいたします。

  • コンプレッサーの買い替えで迷っています

    はじめまして。 2年位、タミヤのベーシックコンプレッサーを使っていました。 先日、他社のダブルアクションエアブラシを買ったのですがこのコンプレッサーでは使えないことがわかり、コンプレッサーの買い替えを検討しています。 予算1万円台でいろいろ探して、3つまで候補を絞りました。 1.タミヤのREVO 2.エアテックスのAPC-001R 3.クレオスのリニアコンプレッサーL5 ここまでは絞ったのですが、この3つで迷ってます。 住宅街&屋外なので、少しでも静かなものを選びたいと思ってます。 動作音サンプルを聞いてもどれも同じくらいのようなのですが、実際どうなのでしょうか? 実際に使っている方の感想を頂きたいです。 どうか、よろしくお願いします。 #主にNゲージと1/200~の旅客機を塗ってます。

  • カーモデル・0.5ミリエアブラシについて

    現在タミヤのコンプレッサーレボ2と同社の0.3ミリハンドピースを使っております。 私はほぼカーモデルしか作らないのですが、0.5ミリの評判を聞き、購入を検討しております。 スプレーワークーHG エアーブラシワイド (トリガータイプ) にしようかなと思っているのですが、クレオスのハンドピースもタミヤのコンプレッサーに接続できるのでしょうか? 塗料カップを外せるもので、0.5ミリのハンドピースならコレがいい、というものはどれでしょうか?

  • エアーブラシとコンプレッサーについて

    塗装を本格的に始めようと思い、タミヤのスプレーワークベーシックコンプレッサーというのをオークションで買いました。で、新しくエアーブラシを買おうと思っているのですが、説明書を読んでいるとタミヤのHGシリーズのエアブラシは使えるみたいなのですが他のメーカーは使えるかどうかがいまいち詳しく書いていません、どうもそのコンプレッサーは一回電源を入れるとエアーが出っ放しでエアーブラシからは、塗料を吹いてないときでもずっとエアーが出ている状態です。他社のメーカーのエアブラシを使うのならエアーバルブというのが取り外しても使えるエアブラシでないと駄目みたいです。分かる方が居たら教えてはくれないでしょうか??

  • エアーブラシ エアーもれ?

    初歩的な質問をさせてください 新しくタミヤのダブルアクションを購入しました エアーブラシをエアー缶に繋げたのですが 接続が完了し(この時点では缶のノズルは緩めてますよね)、 いざ使おうと缶のノズルを閉めこむと、その段階で 何もしてないのにブラシからエアーが吹き出ています これは正常な状態でしょうか? 過去の質問を見るとコンプレッサーだと同じような質問が ありましたが、エアー缶タイプではありませんでしたし、 今まで使っていたシングルアクションは、そのようなことが なかったもので・・・・(シングルの時はボタンを押せばエアーが出ました) エアー缶を使用しているもので、できるだけエアーの無駄な 噴出は抑えたいのですが・・・ それとも接続のミスなのでしょうか?

  • コンプレッサーについて

    コンプレッサーの購入を考えているエアブラシ入門者です。 ハンドピースはタミヤのスプレーワーク HG シングルエアーブラシを既に所有しており、今回はレギュレーターとコンプレッサーを買おうと思います。 色々と調べてみたところ、 1.クレオス L7 2.クレオス L5 3.エアテックス APC-001R 4.その他製品 の4つに候補が絞れたのですが、どれが最も良い選択か教えてください。 4の場合製品を紹介していただけると幸いです。 予算はレギュレーター込みで30000円程度でお願いします。用途はNゲージの塗装です。 夜は作業しない予定ですので、音はあまり気にしません。 宜しくお願いいたします。

  • フェラーリF2007の塗装についての質問です。

     私は、キミ・ライコネンのファンですので、フジミ模型からr20リリースされている、07年モデルのF1の模型を製作をしているのですが、ボディーの塗装に、何色を使えばならないのか解らないのです。レッドの缶スプレーは、タミヤ模型からもGSIクレオスからもたくさんラインナップされているようですが、タミヤ模型から発売されているTS39、TS49,そしてTS85,TS86の内、どの缶スプレーを使えば、違和感なく塗装できるのでしょうか?  また、GSIクレオス社からは、No,3,No,68,No87の3種類が発売されているようですが、こちらでも構いませんので、ご教示ください。  よろしくお願いします。

  • エアブラシ塗装でホースが破裂します

    コンプレッサー:プロクソン ミニ・コンプレッサー No.22600 ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8 (S) ストレート PS246 ブラシ:タミヤ スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ 上記の構成で車パーツ小物をエアブラシ塗装しています。 塗装を始めて3分くらいたったところで、「パンッ!」という破裂音とともに、ホースに穴が開いてしまいます。 穴の位置は決まってコンプレッサー側ジョイントから2cmくらいの位置です。 穴の開いた部分を切除して再接続することで、使用は可能なのですが、 どんどんホースが短くなっていくし塗装に集中できないため、どうにかしたく思っています。 原因は、ホースの耐久性不足でしょうか? それともコンプレッサーとブラシの組み合わせでしょうか? コンプレッサーは廃盤になったようなので、取説に書いてある仕様を記載しておきます。 [コンプレッサー仕様]  定格使用時間:15分  最高空気圧:0.2MPa  空気量:12L/分(0.1MPa時) 写真はコンプレッサーと付属のエアブラシを接続した図です。 現在は付属のエアブラシ&ホースを撤去し、クレオスのホースとタミヤのブラシを接続しています。 1/8(S)ホースをコンプレッサー上部の銀色部分に接続することになるのですが、 この銀色部分がヒートシンクのようにかなり高温になり、排出されるエアーも高温です。 コンプレッサーを1台しか所有していないためわからないのですが、こういうものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • エアブラシの接続方法

    エアブラシ一式(コンプレッサー・レギュレーター・ハンドピース)を購入する予定ですが、 それらの接続について質問がございます。 購入予定商品  ハンドピース:Wave スーパーエアブラシjr.  コンプレッサー:クレオス プチコンキュート  レギュレーター:クレオス Mr.エアーレギュレーターMk I  ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8(S)スパイラル ハンドピースだけがWave製、他はクレオス製です。 接続予想図 コンプ→レギュ付属の直ホース→レギュ→スパイラルホース→ピース 上記の予想図の通りに接続・使用できるのでしょうか? 出来ない場合はどの商品を追加すれば良いでしょうか? クレオスの製品を他社の製品とあわせて使う時、ジョイントが必要な場合があると聞いたので気になりました。