• ベストアンサー

親権

epsz30の回答

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

今は無理にアドバイスする必要も無いと思いますよ。 あなたも息子が子供の親権を得るのに賛成だとしても 賛成だとか反対だなどとは言わずに 今は「困ったものだわね~」とでも言っておくのが一番だと思います。 私も似たような経緯で離婚を経験した者ですが 私も息子さんと同じ様に子供を引き取りたいと考えていました。 しかし、日本の法律・常識ではいくら妻に原因があっても 妻側が子供を引き取る!と強い意志を示せば、男性は子供の親権を取れません。 男女平等などと言ってる時代ですが、それが現実です。 結局相手(元妻)が子供を引き取ると言っているのであれば 息子さんが望む結果になる事はほぼ無いと言えるので あとは元妻が何と言ってるかで対応しましょう。 私も離婚して数年は落ち込んでいましたが 今では新しく素敵なパートナーが見つかり、再出発も可能な状態になっています。 もし自分が子供を引き取っていれば、たぶんこの様な状況にはなっていないと思いますし 男性に連れ子がいるのと、女性に連れ子が居るのでは やはり男性に連れ子が居る方が不利だと思います。 再出発を考えるのであれば、子供が居ない方がやり直しがしやすいと思いますし 男性は40~50になっても若い女性と一緒になれば子供が作れます。 一度駄目になった家族(子供)に執着するばかりではなく、 新しい将来に目を向けるという手段も男性には残されていると思うので 再婚して新しく子供を作り、今度こそは幸せな家庭を築く、 という方向に目を向けられるようにアドバイスしては如何でしょうか?

sakana3084
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子と孫の幸せを一番に考えたいと思っております。

関連するQ&A

  • 父親の親権について

    私は33歳の男です。嫁も33歳。子供は2人居て、6歳の長男と3歳の長女がいます。 私は離婚をしたいと考えています。親権も取りたいと思っています。理由は嫁の度重なる不倫・不貞行為です。 不倫をする事自体許されない事ですが、1年の間に相手を変えて、何回も不貞を繰り返しています。(メールで確認済み) 初めて不倫が見つかった時は、私も子供達の事を考えて、何もなかった事にしました。 嫁も『もうしない。子供達の為に頑張ります』と言ったので、本当は誓約書を書いて欲しかったのですが嫁を信じて誓約書を諦めました。 しかしその後毎月のように夜中に遊びに行くようになりました。私が『全く反省していない』と言うと『私だってストレスがあるんだよ。』と言い訳したり、夜遊びを止めさせようとしても『ママ友と会うことがいけないのか?』など理由を付けています。 許される行為ではないので先日GPSを購入し追跡しました。 嫁の後を着いて行ったら見事にラブホテルに車が止まっていました。写真は撮っています。 不貞の相手は一度目の相手と違う人のようです。 夜中4時間粘ったのですが2人が出てきたところを抑えられませんでした。 この部分においてはまた不貞するハズですので、次のチャンスを待とうと思います。 何としても親権を取りたいんです。何回も不倫不貞をしている嫁と早く離婚し子供達と3人でやり直したい…。 不貞の証拠はホテルに止まっている写真を撮ったり、メールのやり取りを保存している程度で、まだ弱いです。 【虐待】に対しては、長男に対してだけ言動が強く『早くしろ!』『頭おかしいんじゃないのか?』『頭の中に虫が居るから病院に行こうか!?』『殺してー殺してー殺してー』『めんどくせーなー!』など過激な言動がほぼ毎日あります。 この点においてもボイスレコーダーを使って長男に対する言動を録音し、有利に事を運ぶつもりです。 【経済力】ですが、嫁は親のサポートを受けられのに健常者なのに内職をしています。(本気で家計を助けようとしてくれない) 家計簿は私が付けていて(嫁が付けられない為)お金の管理も私がしているのですが毎月赤字です。 私がその事を伝えて内職ではなくて、違うバイトを紹介しても『そんなの信じられない』とか『そのバイト知ってるよ-』で終わり経済的サポートをしてくれません。私の母親が主婦ですので、子供達を見れる環境はあります。 私が耐えかねて、会社にお願いして在宅でできる仕事をもらい今はなんとかやっている状況下です。 全てにおいて決定的な証拠が不十分ですが、何としても子供と3人でやり直したいのですが、これらの証拠が揃った時、父親でも親権は取れるでしょうか? よろしくお願いします。 不貞の証拠はあと2回抑えるつもりです。

  • 父親が親権を取れる可能性

    長男夫婦が離婚問題になっていて、そうなった場合の姪の親権がどうなってしまうのかが不安で質問させて頂きました。 長男夫婦の家族構成は、 長男(25歳)、嫁(22歳)、娘(2歳)です。 まず離婚を切り出したのは嫁なのですが、元々離婚の話が出るきっかけとなったのは嫁の浮気でした。 8月中旬に浮気が発覚して、その時も離婚の話は出たのですが、娘の事を思った長男が目を瞑る、という事でその場は収まりました。 嫁の実家は母子家庭でまだ小学2年生の女の子と保育園に通っている男の子がいます。 嫁の母親は昼間パートに出ていますが、生活保護を受けて生活している状態です。 又、嫁は結婚するまで母親から何度か手を出されていたようです。 長男の実家、私の家は母子家庭で、母親は15年近く正社員として働いていて、22歳の次男は派遣、21歳の私はアルバイトをしています。もし姪を引き取ることになれば、私が保育園の送り迎えをしたりすることになると思います。嫁が風邪をひいたときなど、私たち家族が姪の面倒をみています。 嫁は週末になる度に、長男が休日出勤している間に実家に帰ってしまい、今では、家事もろくにせず、働かず、姪を保育園にも連れていっていないようです。 又、8月に浮気をしていたときに、姪を置いて男のところへ遊びに行ったりもしています。 長男も嫁が実家に帰ってしまうと、私の家に帰ってきて、姪のいない休日はスロットを打ちに行ってしまいます。又、嫁本人に手を出してはいないのですが口論になったときに壁を殴ってしまった事があります。 嫁はもし離婚をした場合、実家に帰ってくる場所はない、と言われていて別れてもし親権を取れたら母子家庭手当を宛にしていると聞きました。 長男にも嫁にも否はあると思いますが、長男が親権を取れる可能性はあるのでしょうか? 長く分かりにくい文章になってしまいすみません。

  • 嫁に困っています。

    嫁に困っています。 わたしは50になるのですが長男の嫁の態度に呆れています。 わたしは4人息子がいるんですが、長男は30を超えています。 はじめて来る嫁に当初は期待をこめていたのですが、問題ありの嫁で困っています。 同居をするからということで結婚を承諾したにもかかわらず、一旦は同居をしたのですがすぐに出で行ってしまったのです。驚きました。 主人とわたしは嫁と仲良くなりたくて今まで食事やら買い物やら誘ったりしているのですが、たった数回しか行っていません。 何が不満なのかさっぱりです。 息子は嫁が気を使うから、と言って来ます。 気を使わないようになるには仲良くならないといけないのに、月に数回しか遊びに来ない。 わたしの周りの姑たちは嫁や娘と買い物に行ったり遊びにいったり楽しそうです。 去年長男夫婦に孫もでき、ようやく家族が揃ったと思ったのに。 今年は4男の就職が決まり、もうすぐ4男が出て行ってしまいます。 だから今年だけでも皆と暮らしたいのです。息子たち全員が揃うのは今年しかないのですから。 なのに長男夫婦は出て行ってしまいました。 孫に会いたい。 長男夫婦は嫁実家に頻繁に出入りしているそうです。 嫁の父親が病気で入院しているので嫁の家には母親が一人で可哀相だからと、嫁の実家に行っています。 嫁に来たのだから、実家に帰るなんてとんでもないと周りはいうのですが、わたしは嫁をかばってあげてます。 そういうわたしの気持ちもわかっているんだか、ないんだか、、、、 これじゃあまるで婿養子にだしたも同然! 確かに嫁とういうものは苦労が絶えないと思うのですが、皆そうやってきたでしょう? 皆苦労してきているんです。 誰だって同じなんです。 いずれ嫁に家のことを全て任せて隠居するつもりです。 この間、嫁の母親に主人と一緒に、長男夫婦に帰るように説得してくださいと頼みに行きましたが、何の進展もありません。 どう説得すれば嫁は戻ってきますか? このままではルール違反です。

  • 息子の浮気?

    妻子のいる息子が会社の部下に、大好きだと告白したみたいです。 これは世間からみてどんな風にとらえられますか? 告白しただけで、部下は断ったようですが、嫁が騒ぎ立てて、嫁に告白しただけで浮気じゃないでしょと言うと、こんどは私、姑に対して怒り、それ以来、嫁も孫も実家に来ることがなくなりました。 息子は当初は、嫁に散々、日々の生活で苦しめられたと 嫁と離婚したいと、自分の人生が台無しになる!と嫁の悪口を 言いまわっていたのですが、息子の浮気?がわかり嫁は離婚も受け入れません。 そして、離婚も受け入れないのに、息子から慰謝料もとりました。 まるでヤクザです。 今回の事情を知った親戚もヤクザだと嫁のことを言っています。 それ以来、嫁から一切何の連絡もありません。 今回の離婚騒動には嫁にも原因はあると思うのですが。 息子のしたことは浮気ですか? そんなに怒りく狂うことでしょうか? こんなヤクザのような嫁に対してどうしたらいいでしょうか? 一人孫にもあえません。

  • 息子が養子に

    専業主婦70歳主人75歳 二人の子供 長男48歳長女47歳 それぞれ独立しています。 今年の初めに息子から嫁さんの実家 お嫁さんは二人姉妹の長女です 商売の跡継ぎになるので婿養子に(子供二人連れて)行くことに決めた 突然の話に胸に刀が突き刺さった感覚でした・・・まさか こんな日が来るとは 夢にも思わなかった。何の前触れもなく 今更私はどうすることもできず ただ涙 息子家族の顔も見たくない はらわたが煮えくり返る思いでです これまでは大事な息子お嫁さん孫も可愛かったのに、今は顔も見たくないほど嫌です 私は死ぬまで息子を許せない。お嫁さんの両親にも怒りでいっぱいです 11月7日で結婚20年息子は義父の仕事の片腕として頑張ってきた結果が養子なのか 息子が納得しても私は許せない。

  • 息子2歳の親権を取得したい父親です

    はじめまして、2歳半の息子を持つ父親です。現在、妻との性格の不一致等の理由にて離婚を考えております。色々と調べましたが息子の親権を取得することがかなり困難なのではないかと考えております。現在の生活状況は住宅一戸建てあり(ローン残あり)、夫側(私)の両親が徒歩1分のところに住んでいます(仕事はしていません)、妻は現在仕事をしておりますが両親(実家)が他県のため、離婚後は仕事を辞めて実家に帰るといっております。妻の実家には長男夫婦(長男嫁が専業主婦・子供2人・両親健在、母親は仕事をしています)離婚後、もちろん妻も実家に帰り、就職するといっております。今まで、育児、家事等ほぼ、半々にて生活してきました、離婚後どうしても息子の親権を譲りたく無いのですが、何か方法はありますでしょうか?弁護士にも相談はしましたが、難しいとしか言われませんでした。つたない文章で申し訳ありません。どうにかして、息子と二人で生活したいと切実に考えております。よろしくお願いいたします。

  • 一般的なお嫁さんの対応

    たとえば、長男が孫を連れて遊びに来て、結構、高価なおもちゃを買ってあげたとします。 (お誕生日に何もしてあげていなかったということで) 孫も長男もお礼を言いました。 その際、お嫁さんが来ていなかった場合、お嫁さんからお礼の電話を入れるのが常識だと思われますか また、現在はそういったことはほぼ、皆無かと思いますが、姑の病気の世話や病院の行き来を実の娘が したとします。長男からは長女にお礼がありました。 この場合、お嫁さんは知らない振りで言いのでしょか。 長女に一言、感謝の意を伝えるべきでしょうか。 皆様、ご意見をおねがいします。

  • 男親が親権を取るにはどうしたらよいでしょう?

    男親が親権を取るにはどうしたらよいでしょう? 弟の嫁が、子供を連れて出て行きました。 しかも、家財道具全て(テレビや家具以外に冷蔵庫及び食料、灯油から歯磨き粉まで)をトラックに乗せ、 弟が仕事に行ってる隙に出て行った為、家には弟の布団以外何もありません。 家族構成は、弟27才、嫁34歳、長男(嫁の連れ子)14歳、次男4歳、長女2歳です。 次男と長女は弟と嫁の間にできた子です。 嫁には弟に内緒にしていた借金があったらしく、その話し合いを出て行く前々日にした際に多少の口論があったそうです。 ちなみにその借金とは、嫁は結婚前に自己破産しています。その時の弁護士代金を、3年以上支払っていないとのことです。 また、借金癖があり弟と金銭が元でのトラブルが多々あったようです。 離婚はまだしておりませんが、弟には離婚の意思があり、なんとか親権をとりたいと思っています。 嫁は居場所も分からず、電話連絡にも応じません。 どなたかお知恵をお貸しください。 補足 嫁は子供3人とアパートを借りているらしく、嫁が仕事に行ってる間は子供の面倒を見る人がいません。 嫁の母親は父親と離婚後アル中になり仕事も出来ない状態で生活保護を受けています。

  • 成年者の親権、監護権

    教えて下さい。 この度協議離婚することとなりました。 夫婦間には25歳の息子と22歳・20歳の娘がおり、 長男と次女は妻と同居しており、離婚後も同居を 希望しております。長女は嫁に行きました。 離婚協議書を作成する予定ですが、成年者に対しても 親権・監護権の所在を明確にした方が良いのでしょうか? 明確にしていなければ将来的に問題が起こる可能性があります でしょうか? また、息子は既に社会人として経済的にも自立しておりますが、 次女は現在学生で、この春専門学校へ進学を希望しております。 入学金等で多額の金銭が必要になるのですが、この費用は相手に 半額を請求することが出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 子供を実家に連れていく事について

    お世話になります。当方嫁と離婚協議中の者です。私、嫁ともに29歳。子供2人(長男4歳9ヶ月、長女1歳6ヶ月)原因は嫁の不倫・不貞です。 私としては、もうしてしまったことは仕方ないし、嫁が私に対して感情が戻るかもしれないという気持ちで『ごめんなさい』の一言と誓約書を書かせて済まそうと思っています。 しかし、嫁は言い訳ばかりで謝る事をしてきません。 で、ここからが本題なのですが、私が子供を連れて実家に帰った場合、法律上『拉致』などにあたるのでしょうか?よく、子供を連れて実家に帰る話しを聞きますが、『同意』』は必要ないのでしょうか? これから調停になる事も考えていますので、なるべく不利になるような事をしたくありません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう