• ベストアンサー

自作で7.1chサラウンドアンプを地道に作ってます

サラウンドアンプで一番厄介なボリュームについてですが、8連タイプの可変抵抗器はないし、そうかといって機械的に可変抵抗器を連結するのも場所取るし、いろいろ考えたら電子ボリュームというのがあることを知りました。キッドだと1つ1万6千円もするので、自作したいと思います。 8ch電子ボリュームに必要なICや周辺部品を教えていただけないでしょうか? それから、7セグLEDに今どのくらいの音量が出てるかを数字で表してみたいのですが、可能でしょうか? 例  音量 0.0(最少)~40.0(最大) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.3

> トーンコントロールも7ch分(0.1chは抜き)同時にコントロールしたい DC制御でよければ、トーンコントロールICというものがあります。 TA7630P http://marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=55105 http://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=174 アナログな「ICに入れる電圧でトーンを制御できる」ものですので、一つの可変抵抗で複数チャネルのトーンをまとめてをコントロールする、とかだったら簡単にできます。 回路設計については、ちょっと作例のページとかは見つからなかったのですが、上記鈴商のページからはデータシートがダウンロードできますので、そこに載ってる回路をそのまま使えばいいかと思います。 (複数ICの連動については、5,7,8,9,10ピンを共通の可変抵抗部から各ICに並列に繋げばOK) 最初の質問のボリューム調整についても、トーンコントロールと同じくプリアンプへの入力段で処理するのなら、このICで兼用可能です。 (別途電圧計な表示装置を作って、ICに入れてるボリューム端子の信号電圧を電圧計に入れれば、ボリュームの数値表示も可能です) ただ、世代的に古いICなので、音質的にはPGA2311の方が良いと思います。 これを使うなら、試しに一個だけ入手して音質的に満足できるものか確認ぐらいはした方がいいかもしれません。

chubechube
質問者

お礼

締切遅くなりすみません。 おしえてくださったICで試作してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.2

マイコンプログラミングする技術がないのなら、 共立電子の「PGA2311+制御用マイコンセット」+「PGA2311単体×3」というのが簡単でしょう。 http://eleshop.jp/shop/g/g8A1312/ http://eleshop.jp/shop/g/g8A1311/ http://www.eleki-jack.com/audio2/cat419/icpga2311/ 「PGA2311による音声処理部」を、同じものを4本作れば8chになりますので、 あとは、マイコンからの制御線(CS/SCLK/DIの3本)を並列に4つのPGA2311に繋げば、 一つのマイコンで8chの音量調整ができるようになります。 (上述の製作例では、+5V電源で動作させるためにDC-DCコンバータを使っていますが、 アンプに内蔵するなら、元々正負量電源になってるでしょうから、そこから+5Vと-5Vを作ってPGA2311に供給するようにすれば、音質的にも良い物になるかと思います) ただし、この制御用マイコン(および、マイコン内蔵のプログラム)では、現在のボリューム値を知る方法がありませんので、音量を7セグLEDに表示することはできません。 マイコンプログラムを自作できるのなら、マイコンチップの選択とプログラム次第で、LEDに音量を表示しつつ音量調節することも容易です。また、8chを個別に音量調節することも可能。 そこまで自作する場合は、LM1972のようなアッテネータICを使えば、もっと安くつくることもできます。 (制御方法はPGA2311とほとんど同じ) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04212/ (PGA2311はアンプ内蔵の電子ボリュームICなので、これだけで「単体の電子ボリューム」にできますが、 LM1972はアッテネータなので、「単体の電子ボリューム」にするためには、別途出力にアンプを追加する必要があります。ですが、自作アンプの入力に使うなら、LM1972で機能的には十分です) 「デジタルアンプキット + PICマイコンではじめる 電子工作」 http://www.amazon.co.jp/dp/4774128724 この本では、LM1972を使った電子ボリュームを作っています。

chubechube
質問者

補足

回答ありがとうございます。教えてくださった商品を採用したいと思います。 同じ要領でトーンコントロールも7ch分(0.1chは抜き)同時にコントロールしたいと思いますが、こんな都合のいいようなICはありませんよね? 信号の流れは、セレクター回路→サラウンドプロセッサー(7.1ch)→サラウンドモード切替回路→トーンコントロール(7ch)→プリアンプ(7.1ch)→パワーアンプ(7.1ch) 予定ではそんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a1059
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.1

日本橋で7セグメントLEDメーターキットなら一つ700円弱で見た。 数値表示は値がはる。 アナログ的にリンクするなら。 7セグLEDドライブ可能なカウンタICとジャンクのボール式マウスのエンコーダのホイールで自作できる。 電子ボリュームICもパーツ屋で聞くと良い。 一緒に外付けパーツ(ボリューム、ケミコン、抵抗等)とユニバーサル基盤を買ってね。 安く集めてキットの半値以下になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Arduino 電子メトロノーム 自作

    Arduino を使って、電子メトロノームを作っています。 可変抵抗器で、テンポを調節して、3桁の7セグLEDに値を表示させようとしています。 しかし、可変抵抗器をつなぐと、ショートしてしまいます。 おまけに、Arduino のanalog 0番ピンにつないだ、可変抵抗器の値をプログラムが読み取ってくれません。 Arduino と可変抵抗器の正しい繋ぎ方と、可変抵抗器の値を、3桁の7セグLED に表示させるプログラムをどなたかご教授下さいませんか? 急いでおり、進まなくて困っております。 http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/LEDblink/LEDblink.htm

  • 7バンドイコライザIC(LA3607)について

    7バンドイコライザIC(LA3607)を4つ使い、4チャンネル同時調整を行いたいのですが、なにか良い案あるでしょうか? 4連可変抵抗器を使うのが手っ取り早いのですが、現在ではほとんど流通しておらず入手不可。 そうかといって、2連ボリュームを14個使って、フロント2chとリア2chを別々に調整する方法もありますが、100kΩの2連可変抵抗器は1つ470円するので14個買うとコスト面で厳しいです。 可変抵抗器の部分をマルチプレクサで制御できれば1連可変抵抗器で4つ同時に音質の調整ができると思うのですがどうでしょうか?

  • LEDの10連レベルメーターを自作したい

    LEDの10連レベルメーターを自作したいのですが、過去の質問で、TA7612APと言うICで作れる事までは、わかったのですが、当方小学校以来の電子工作で回路図が良く分からずどなたかお助け下さい。 http://led-parts.com/pdf/TA7612AP.pdf ここの4ページ目に書いてある10点連続点灯の回路を作ればいいのでしょうか? この回路で良い場合、電源の-をGNDにつないで、+はVccですか?音声の入力は何処と何処につなげば良いのでしょうか? それと何処かに可変抵抗を入れれば反応レベルを調整できるのでしょうか? また、LEDのところの抵抗は何Ωの物を使えば良いのでしょうか? 初歩的な質問ばかりしてしまって申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 2/4CHパワーアンプの不調(ガリ?)

    オークションにてパワーアンプ(YAMAHA MX-35)を購入し本日届いたのですがガリ?といわれるような状態になります。 このアンプは2CHでも4CHでも使えるのですが、2CHで使用する場合は特に問題はありません。 しかし、4CHで使用するとフロントとリアの、右のスピーカーから音がおかしくなります。 不調の詳細はボリュームのつまみを回すが音が出なく一定の場所まで回すと急に音が出だす。 (その後は、音量を下げても音は出ています。) アンプの電源を切ると左のスピーカーからの音は出るがやはり一度音を上げないと右からは出ない。 つまみは2つあり、2CHのときは左右、4chのときはフロント、リアを可変できます。 上記のような状態なのですがアンプ自体が古いので劣化した等の寿命?でしょうか。 つまみをぐるぐる回しましたが、変化は無く、接点洗浄剤を購入しようかと思っています。 しかし、つまみ部分の不調とは思えません。 2CH時と4CH時は入力端子の位置が変わってきます。 やはり入力端子部分の不調でしょうか。 改善方法はありますか。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 音量調整について

    仮に車用のパワーアンプとスピーカー(2ch)の間に2連ボリュームを入れれば、音量は調整できますか? 可能であれば抵抗値はどのくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。 パワーアンプ:KENWOOD/KAC-520 スピーカー:4Ω/120W

  • 秋月電子のアンプ内臓シリコンマイクについて

    秋月電子のアンプ内臓シリコンマイクについて 全くの素人の質問で申し訳ありません。 秋月電子のシリコンマイクを使ってPC用のマイクを作っているのですが、ボリュームのつけ方がわかりません。 付属の回路図では、0.47のコンデンサーの前に0Ωの抵抗があり、ここを可変抵抗に変えればいいのかと思い、10kのボリュームを入れてみたのですが変化が無く..... あちこちと入れ替えみたのですが、やはり変化が無かったのです。 どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • 当方現在17W/4Ωx4chのアンプ使ってます。

    当方現在17W/4Ωx4chのアンプ使ってます。 このアンプの後にクロスオーバーにてツィーターとウーハーに分けております。このアンプのせいなのかクロスオーバーのせいなのか不明ですがツィーターの音量を程よく下げたいのでロータリーボリュームをツィーターの配線に割り込ませて調節したいのですが、全抵抗値を何オーム位を使えばいいですか? それともそもそも無理ですか? 物があればこんな商品有りますよでもかまいません。教えてくれませんか? いろいろ当っては見たのですが全くわかりません。お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 東芝のORゲートIC(74HC4072AP)と抵抗器、16セグLEDを

    東芝のORゲートIC(74HC4072AP)と抵抗器、16セグLEDを使い色々な表示をさせようとしたのですが、14番ピンに4.5Vを加えると、13番ピンにつないだLEDが点いてしまいます。 9~12番のどれかのピンに電圧を加えれば13番ピンにつないだLEDが点くと思ったんですが・・・・ 使い方が違うのかもしれませんがなぜなんでしょうか?

  • ラインセレクター(自作)に調整用のボリュームを追加

    CDプレイヤー等からのライン出力(RCA L/R)で使う2chの簡易ラインセレクターを作成しました。 切り替えにロータリースイッチを使用しています。 入力側のそれぞれの機器にボリューム差があるので、調整用にと可変抵抗(50kのポッド)を 図の位置に接続したところ、若干ボリュームの変化はあるものの、絞ってもゼロになりません。 ごく小さい音が鳴っているわけではなく普通に聞こえるレベルです。逆に回すと少し大きくなります。 VR(2連)は3ピンのもので、入力を真ん中にして、片方が出力、もう片方は真ん中とショートしています。 まったくの素人で、大変しょうもない初歩的な質問をしているかと思いますが、ご教授いただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 自作スピーカーのアッテネーターに電子工作部品代用は?

    2wayの自作スピーカーを作ろうと思っています。ツイーターにアッテネーターを付けたいのですが、既製品は結構値段が高い。そこで電子工作などに使う可変抵抗(一般的にいうボリューム)を代用することは可能でしょうか? もし可能であれば何オームのものを選んだら良いのでしょうか?また、その際は通常ボリューム側に3つの接続端子が出ていますが、どのような配線をすれば良いのでしょうか? よろしくご指導願います。

このQ&Aのポイント
  • タブレット対応のデジタルペンを探しています。
  • 購入したタブレットには純正品のデジタルペンがなく、他メーカーの製品を探しています。
  • ご使用のタブレットはLAVIE Tab10で、Android 12を搭載しています。
回答を見る