• 締切済み

地デジがみれません

hayasi456の回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.5

アンテナ線はTVにつないでも地上波アナログは見れても地デジが見ることが出来ないならば ・マンションが地デジ対応しているか確認する。 http://owner.chintai.net/digi_1.html 対応していなくて、対応する予定も無いなら、CATVで地デジ放送が見られるか、見られるならその方法を教えてもらう。 地デジ対応している場合その接続方法を聞き、現在の接続方法が間違っていなければ再度TVの説明書を読み直す。 (設定ミスもあります。) それでも駄目な場合は購入した販売店、TVメーカーに相談する。 http://www.dynaconnective.co.jp/support/index.html マンション側に問題が有る場合は交渉するかインターネットを利用するしかないでしょう。 http://flets.com/ftv/index.html それでも駄目な場合は業者に依頼する。 お金できっと解決できるでしょう。

関連するQ&A

  • 地デジの設定について

    地デジ対応のテレビを買いました。 マンションでCATVに加入(私はしていない)しているようですが, テレビを接続したところ,地デジの音声のみしか出ません。 また,テレビの「デジタル設定」ができず,地域やチャンネルの設定もできません。 どうすればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 地デジを見るには…

    先日地デジ対応の液晶テレビを購入しました。 全く無知で、買い換えれば地デジが写ると思っていたのですが 現在賃貸マンションで、まだ地デジ対応(アンテナ?)ではないらしく 映りません…。 CATV受信可能なマンションなので、地デジが映るアンテナを買えば ほぼ映るのでしょうか?それは特に関係ないのでしょうか? 詳しくご存知の方いましたら教えてください。

  • CATVと地上デジタル放送

    現在CATV対応マンションに住んでいます。CATVに加入はしていません。 一般チャンネルさえ映ればいいのでCATVに加入する予定もありません。 アナログTVで地上デジタル放送を見るために、地デジチューナーを買いました。 ですが、2つのチャンネルしか受信せず、それも受信レベルが低く、ほとんど映りません。 マンション内にCATVの配線はされているため、一般チャンネルの映りはよく、一部のCATVの無料チャンネルも映ります。 CATVはパススルー方式になっていて、対応のチューナーを買いました。 それで、質問なんですが、地デジをきちんと受信するためにブースターかアンテナの購入を検討しています。 この場合、どちらを購入するのがいいでしょう。 また、他に何かいい方法があれば教えてください。

  • 地デジチューナー

    CATVを利用しています。 地デジチューナーのスペックにCATVパススルーとありましたが、これは現在CATVで受信しているBS、CSがすべて見られるということでしょうか。見られるなら購入したいと思います。

  • CATVで分配器を介して地デジをみるには?

    教えてくださりありがとうございます。 CATVに加入しており2台TVに分配器を介してCA番組を見ています。 先ごろブラウン管TVから地デジ対応の液晶テレビ(レグザ)を購入して接続しましたが地上テジタル放送が受信できませんでした。CATV会社に問い合わせたところ「地上波デジタル信号は届いている契約になります+パススルー方式です」と回答がありました。 接続に関しては東芝のサポセンに確認して問題ありませんでした。 素人でわかりませんが、地デジ対応のテレビ、CATVの契約で見れないということは分配していることが悪いように思います。 もし分配していることが悪いのであればどのような回避方法があるのでしょうか?? 申し訳ありませんが、ご教授願います。

  • CATVの地デジパススルーとは

    現在、 ・メディアさいたまのアナログ放送に加入 ・PHONEにも加入している ・地デジチューナー搭載の液晶を持っている という状況なのですが、やはり地デジが見たいです。 うわさによると12月から地デジのパススルーをしてくれるらしいのですが、これはアナログサービスの加入者にも対応しているのでしょうか? ベストとしては、アナログを解約し、PHONEのみの加入として、CATVをアンテナ代わりとして使いたいのですが、そういうことは可能でしょうか?

  • 地デジ放送を観たいのですが

    あまり電化製品に詳しくないので、教えてください。 まず、我が家の状況から説明しますと、マンションはCATVに加入しておりパススルー方式?でしたっけ、にもなっているようです。DVDレコーダーは地デジチュナーが付いています。TVには地デジチューナーが付いていません。一応D4端子ってのは付いていました。 このような状況なのですが、何の問題もなく地デジ受信できるのでしょうか?何か問題がある、もしくは面倒になるような事はありますか? 自分ではTV側に地デジチューナーがないので、地デジ本来の奇麗な画像が楽しめないのでは、と心配しています。 みなさんどうか、よろしくお願いします。

  • マンション地デジについて

    東京築3年の契約したマンションの施設概要に、「地上波デジタルはCATV対応」とかかれております。 これはCATVに加入しなければ地デジを見れないということでしょうか? 築3年のマンションなんで地デジは普通にみれると思ってるのですが、どうなんでしょうか。地デジに対応してないマンションは多いものなのでしょうか。

  • 地デジ切り替えについて

    現在CATVにてアナログ放送を受信視聴しています。 地デジを見るにあたって「CATVとデジタル契約+地デジ対応TVへ買い替え」を検討していますが 1.同じ日に切り替えないとTVが見られない日がでるのでしょうか? 2.BSCS以外は現在分派器で2代目TVとPCのTVチューナーへ分岐できていますが追加契約なしで同じようにできるでしょうか? なおCATVはパススルー方式、STBは既存のものからデジタルのものに変えることになります。

  • 地デジについて

    最近、引っ越しをしました。 以前から持っていたテレビがアクオスで地デジ対応だったのですが 前のマンションでは映りませんでした。 しかし、今回のマンションは地デジ対応とかいてあり、テレビ側でも 設定したのですが受信電波が0?のままで見ることができなくなりました。 普通のVHFはみることができます。 チューナーなど何か必要な物があるのでしょうか? 地域は東京の都心ですので対応はしているかとは思います。