• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の運転がこわい。)

車の運転がこわい - 免許を取る理由と恐怖心の克服方法

satori1016の回答

回答No.1

今夏、大型自動車第一種運転免許を取得した者です。 教習は夜間ばかりだったのですが、 仮免修了後、当然、路上教習になりました。 陽が暮れてからの路上教習ばっかりだったのですが、 たまに、昼間の教習を受けました。 すると、「こんな細い道路をこんなスピードで 走っていたのかっ!?」と愕然としてました。 つまりは、『慣れ』です。 ご安全に。

noname#127291
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も自分が運転席に座って、初めて「こんなスピードで歩行者の横を通りぬけてるんだ」と実感してショックでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の運転がすごく恐いのですが

    普通免許を4年前に取得して、そのあと横に主人に乗ってもらい4,5回、 軽で練習をしたのですが、とても恐かったので、それ以来乗らずじまいでした。  でもこのまま乗らずじまいだと、ますます乗れなくなってしまう、 という事と、子供いると車が乗れ無いととても不便、人にすいません一緒に 乗せていってもらえますか?と言う事ばかり、病院は、ほとんどタクシー。  という事で4月に中古のマーチを購入、ペーパードライバー教習にも6回通い ました。 主人に横に乗ってもらうこと、5~6回。主人の運転する車の後を付いて1人乗って 運転すること1回、主人には怒鳴られボロクソに言われながら練習しています。 何回も泣きました。悔しくて悔しくて何でこんなに怒られなきゃ行けないの、 ますます自信無くしています。  何回練習しても、車庫入れも思うように出来ません。 他の人に運転が恐い、と言うとみんな口を揃えて何で?簡単よ! と言います。  どうすれば運転が恐く無くなるのでしょうか?  車庫入れはどうすれ上手になるのでしょうか?  恐がりながら運転してると事故を起こしやすい?  はっきり言って運転をやめたほうがいい?

  • 運転免許 一発試験

    大学生の頃に本当に貧乏で運転免許の一発試験を受けました。 運転については夜な夜な友達に車を借りて大きな駐車場などで練習し 勉強もお下がりの教本と模擬本で勉強しました。 自信はありましたが3度落ちて4度目に合格しました。 それでも30万払って教習所に通うよりかなり安く済みました。 今も一発試験で受ける人多いのですか?

  • 車の運転は、練習すれば誰でも安全にできますか?

    こんにちは。私は車の運転が苦手です。 自動車教習所に通っていたとき、何回も同じミスをするし、とっさの場面でおろおろしてしまうし、自分は車の運転に向いていないと思い知らされました。それでもなんとか免許は取得しました。でも、正直もう二度と運転したくなかったです。 現在就職活動中で、車の運転ができれば受験できる会社の幅が広がるので、やっぱり運転できたほうがいいかな、と思い始めました。そこで、ペーパードライバー教習に通ったり、自宅の近場で運転の練習をしたりしました。 ただ、苦手なのに無理に通勤に車を使って、事故でも起こして取り返しのつかないことになるのが怖いです。しかも、通勤となれば夜暗くなってからも運転をしなければならず、そのことに対しても不安があります。教習所で夜に運転したことがあったのですが、そのときはあまりの怖さにゆっくり運転しすぎて教習官に怒られました。 こんな私は、車の運転をさらに練習して、就職の幅を広げるべきでしょうか?それとも、徒歩か公共交通機関で通える職場を探すべきでしょうか?

  • 車の運転

    車の免許を持っている方、よく運転される方に質問させていただきます。 私は車の運転が怖いものだと思っています(楽しいと思っていないわけではありません)。 一般の人間が運転するものであれほどスピードが出るものはありませんし、自分の友人が自動車事故で成人を前にしてなくなってしまったことも私が車の運転は怖いものなのだと認識する理由の1つです。 しかし周囲の人は「運転は楽しいものだ」、「スピードを出しても怖くない」というようなことを言っていて、私は大学生なのですが車を持っている友人も口をそろえてこのようなことを言っています。 そこで質問したいのですが、車の運転が怖いものだと感じるのはおかしいことなのでしょうか。 友人の中には得意げになって運転して、やたらスピードを出す人もいるのですが、正直そういう人の気がしれません。 これも慣れなのでしょうか。 教えていただきたいです。 また、私は教習所に通っているころから、大きなトラックにとすれ違うことが苦手で大型トラックが対向車線を走ってくると意識し過ぎてしまう傾向があるのですが、何か運転をするときに気を付ければ良いところ等があれば詳しく教えていただきたいです。 そしてもう1つなのですが、私は免許取得してから1年がたつのですがほとんど運転しておらず、これから2年間も日常的に運転する予定がありません。 このような状況でも慣れればスムーズに運転できるようになるのでしょうか。 3年以上運転から離れていた経験を持つ方などいらっしゃれば、経験を聞かせていただきたいです。 乱文ですみませんが、私が聞きたいことは (1) 車の運転を怖いと思うのはおかしいことなのか (2) 大型トラックとすれ違う時に意識したほうが良いことはどんなことか (3) 慣れれば誰でもうまく運転できるようになるのか ということです。 回答よろしくお願いします。

  • 車の運転が下手すぎる

    僕は死ぬほど車の運転が下手なんですが、(教習所卒業→免許取得まで二年近くかかりました、補修の数は20回位)練習所のようなところにいって練習するべきだと思いますか? できれば車なしで生きていきたいですが、やはり車があるほうがモテたり、いいことが多い気がしています。異性関係で車があったほうが有利かもお願いします。

  • 車の免許取得について

    車の免許取得を考えています。 今、18歳です。 バイクも取りたいなと思ってるのですが 母曰く、危ないと。 まぁ、確かにバイクに関しては、普通に安全に運転したとしても 自転車よりもスピード出るし、でも、自転車と同じで体はむきだし?だし それに、一番心配なのは、バイク起こせそうにないんですよね。 コツさえ掴めば、ほとんど力はいらないとはいえ、ある程度は必要だと思うし・・・ 私の非力では・・・ で、車を取りたいと思っています。 そこで、まずオートマとマニュアルがあると思いますが 女性はオートマとかいいますが、 二つの大きな違いというのはクラッチがあるか、ないかなのでしょうか? クラッチがあるとないでは、それだけ操作等が大変なのでしょうか? ほとんど、クラッチの意味も分かっていませんが。 (どうせ、教習所通うなら、そこら辺習うだろうから、特に知識はありません) あと、ATとMTを取った場合では、免許の記載が変わるのですか? ATを取った人はMTの車は運転できないけど MTを取った人はATも運転できるのですか? 私は免許を取っても車を購入する予定もないし、運転する予定もありません。 ただ、昔から車を運転したい願望があるので 教習所の中や、仮免とったら路上教習もあるので、そこで運転できるだけで十分です。 (いっちゃえばゴーカートでもいいぐらいwただ何かあった時に持ってると助かりそうな資格の一つかなと思っているので) 教えて下さい。 あと、これは、もし分かれば、推測で構わないので教えて頂きたいのですが 私、一発合格という意味をはき違えていたのですが (教習所での学科試験とか、そういうのをすべて1回目で合格するという意味かと思っていたのですが、そうではなく、試験だけ受けることができて(学科と実技)、それで合格した人みたいですね(試験だけだから、金額も3万円ぐらい) これって、どういう人が受けるんですか? 学科に関しては参考書とかネットの情報とかでどうにでもなりそうですが 実技に関しては運転したこと無い人は難しいですよね? 私が考えるに、普通免許を取ってる人が大型免許を取る際に試験だけ受けるとかなら理解できるのですが、そういう感じなのでしょうか?(普通車と大型車でも結構違いはあると思いますが、運転経験がある分、実技もどうにかなるものかなと思って(すごい、そういうのに長けている人とか) あと、教習所の卒業までにいくつか試験ありますよね? よく、何回落ちたとか聞きますが、 基本はどれも1回で受かってしまうものですか? それとも、全部1回で受かるのは、すごいほう? やっぱり最低回数+2~3とかが普通なのかな? (+2~3って何の根拠もないけどw) 長文になってしまいました。 いろいろ、教えて下さい。

  • 怖くて車の運転ができません

    数年前に免許を取ったのですが、怖くて練習を避けていたために未だにペーパードライバーです。仕事はカメラマンなのですが、車が必要な仕事は避けているために通常請け負うべき仕事の5分の1しかこなせていない状況で、このままではまずいと思い相談することに致しました。どうしても運転が必要なときは運転できるアシスタントなどを頼んだりしています。 杉並在住なのですが、とりあえずレンタカーを借りて少しずつ運転に慣れようかと思えど、初心者に最適なドライブコースというのもわからないため、目的地をどこにしたらいいかも途方に暮れております。 初心者に最適なドライブコース、練習方法、考え方など、なにかよいアドバイスを頂けるとうれしいです。 ちなみに実家のあるド田舎には年に1~2度帰省して運転の練習などしているのですが、交通量も少ないためほとんど練習にはなりません。特に身近で悲惨な交通事故を体験したわけでもないのですが、教習所で交通事故が如何に怖いかということをたくさん習ったのと、YouTubeなどでグロい交通事故シーンなどを何度か見てしまったために、真に受けすぎているのだとは思うのですが・・・。

  • 車の運転が怖くて仕方がない

    今月、車の免許を取得しました。 教習を出て、はじめは家の車で練習していたのですが、 特に問題もなく普通に走れていました。 ですが、2回目の運転のとき、初めての駐車で、 当ててしまいました。 バックでの駐車だったのですが、幸い軽く当てただけだったらしく、 傷もなにもありませんでしたが、 そのときから本当に申し訳なくて、 自分の運転に完全に自信をなくしてしまいました。 完全に練習不足なだけなのですが、今ではすごく怖いです。 最初は駐車が怖かったのですが、今では普通に一般道路を走るのだけでも怖いです。 人の車で、教習の車よりも小さく、 車幅感覚もつかめません。ハンドルも小さくて固く、 最初は違和感がなかったのですが、今はとても怖いです。 怖くなるとますます回りも怖く見えてしまうもので、 歩行者や自転車など突然飛び出してくるものに対して びくびくしています。 毎回無事に帰れたときは、よかった今回は何もなかったと安心しています。 皆さんは毎回こんな思いで車を運転しているのでしょうか? 車の運転は運だなんて思っています。 事故にあわなかったのも、駐車がうまくいったのも 今日は運がよかったと考えています。 事故は絶対起こらないとは言えないのでそれでいいのでしょうが、 駐車は、これで絶対入るという確信がありません・・・。 これは自分の技術なのにこのままではいけないと思っています。 うまくなるには練習のみと分かっています。 でもこのままの気持ちで運転するのは危ないですよね・・・? まだ間もないのでヘタなのはわかっています。 でも最初はこんな風に考えてしまうのでしょうか? いつか練習して、車に乗るのが怖くなくなることがあるでしょうか? 少しトラウマになっている部分もあると思います。 長くぐだぐだになってしまいましたが、 よかったらアドバイスお願いします。

  • 運転免許で試験場の一発試験、レーサーは1回で合格すると思いますか?

    運転免許で試験場の一発試験、レーサーは1回で合格すると思いますか? 先日やっと試験場での運転免許の技能試験に合格しました。 教習所に比べてかなり難しい試験で10回以上受ける人もかなりいるとのこと。 この試験場の一発試験、プロのレーサーだったら1回で合格すると思いますか?

  • ペーパードライバーです。運転の練習をするいい方法はありませんかね?

    ペーパードライバーの40才の男性です。 大学卒業時に、合宿免許で自動車免許を取得したのですが、非常に運転が苦手で、社会人になってからも、どうしても運転がイヤで避けていました。よくあんな状態で合格したと思います。そして、18年もたってしまいました。 今自宅には、妻が運転をする車が一台あるので、出来ればこれを使って練習をしたいのですが、コーチみたいな人がいたりするのでしょうか? 教習所には行きたくないのですが・・・(笑) 同じ様な経験のある方がいらっしゃいましたらお知恵をおかしください。よろしくお願いします。