• ベストアンサー

パソコンのリカバリ-でOutlook2007保存?

パソコンのリカバリ-でOutlook2007保存をしたいのですが、作業の仕方がわかりません。 CD-Rに書き込むと知人は言っていたのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.3

#2です。 自動再生をキャンセルして、マイコンピュータからダブルクリック→CD-Rの挿入されたドライブをダブルクリックした画面上に、先ほどの回答の最初のページにあるように、バックアップしたいファイルをドラッグしたら、Eドライブの画面で薄く表示されるはずです。 この時点ではまだCD-Rには書込み(コピー)が終わってないですから、「ファイルをCDに書き込む」の操作をしてやれば、書込みのウィザードが開いて、そのまま書込み作業が終わるのを待つだけですが。 他では、例えば、USBメモリーだと、差し込んで認識したドライブ(Fドライブ等)を開いた画面にそのままドラッグ&ドロップしたら、それだけで勝手にコピーをしてくれますが、どうしても判らなければ、その方法も検討してください。 一時的にバックアップして保存するだけですから、USBメモリーでも十分です。 復元の際は、USBメモリーからデスクトップにでもドラッグしてコピーし、そのファイルを対象にインポートを行います。

noname#239278
質問者

お礼

何度も解答して頂きありがとうございました。 CD-R,  USBメモリ-どちらかを検討してみます。USBメモリ-のほうが、簡単かもしれませんね。 これからも力になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#151570
noname#151570
回答No.2

#1です。 >ディスクトップに保存したエクスポ-トファイルをドラッグしてコピ-←こちらの作業がわかりません 次を参考に貼っておきますが、 http://pc.ryos.info/cdrw.html http://support.microsoft.com/kb/882637/ja ドラッグとは、ファイルなどをワンクリックすると反転表示になって選択した状態になりますが、そのまま左クリックで押えた状態で、マウスを移動させると押えた当該ファイルなどが薄い表示になって、止めると+表示が付きますが、この操作を言います。 通常は、「ドラッグ&ドロップ」と言いますが、目的の場所(今回は、CD-Rが挿入されたEドライブ?を開いた画面)でマウスのクリック状態を解放すると、同じドライブ内の場所では「移動」処理、ドライブが異なると「コピー」処理になります。 Outlook.pstファイルのバックアップされた場所が、例えば、デスクトップでしたら、Cドライブですから、Eドライブだと「コピー」です。 また、右クリックした状態で同じ操作をして、マウスを解放した場合は、直ぐに「コピー」や「移動」の選択メニューが出ますから、希望の方をマウスで選択したらよいです。 なお、CD-Rにドロップされた後に、貼ったページにあるように「CDに書き込む」処理を忘れないようにしてください。

noname#239278
質問者

補足

早速解答してくださりありがとうございます。 わかりやすく説明してくださっているようなのですが、わたしにはどうも理解力がないようで・・・もう少しおつきあいしていただきたいのですが、「自動再生」のところまではたどりついたのですが、そのあとの作業で「ファイルをディスクに書き込む」をクリックしたあとの作業がわかりません。 サポ-トしていただけますか?しつこくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.1

プログラムは、リカバリー後に再度インストールしないといけませんが、これまで使用しているときのメールやアドレス帳などは、次でバックアップや復元を行います。 (Outlook 2007 で送受信したメールやアドレス帳のデータを CD-R にバックアップしたい) http://support.microsoft.com/kb/947965/ja その他、図がないですが同じ参考もあります。 http://support.microsoft.com/kb/932821/ja バックアップは、Outlook.pstファイルをコピーしておけばよいということですが、メールなどの「エクスポート」メニューからバックアップをされる場合で、選択したフォルダの中に含まれるサブフォルダもまとめてバックアップするには、[サブフォルダを含む] チェック ボックスをオンにしておかないと、失敗しますので注意してください。

noname#239278
質問者

補足

早速の解答ありがとうございました。 絵で解説のをプリントアウトして挑戦したのですが、最後の「自動再生」のところで 「ファイルをディスクに書き込む」をクリックしてCD-Rをいれたのですが、 ディスクトップに保存したエクスポ-トファイルをドラッグしてコピ-  ← こちらの作業がわかりません                ↑      お手数ですが教えて頂けますか?  すみません初心者で良くわからないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのリカバリーについて

    パソコンを購入した状態にしたく、リカバリーCDを使ったのですが、なにも起動せず、CD内の保存ファイルなどが見えるだけなのです。どのようにすれば初期化できるのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコンをリカバリしたいんですが………

    パソコンが最近やたらと重くなったのでそろそろリカバリをしようかなと考えていますが なかなか決意が決まらず(と言うよりも壊したりしたらどうしようと考える)悩んでいます パソコンは富士通のFMVで OS XPHOME 型番 NB55R/T リカバリ用のCDみたいなのはあります バックアップは簡単バックアップでしました これでリカバリ出来るんでしょうか? 解答お待ちしていますm(_ _)m

  • リカバリーについて

    パソコンの中のお気に入りに登録してるサイトをリカバリー?(保存)するときにCD-Rでも大丈夫なんでしょうか? それとも別にものが必要でしょうか?

  • パソコンのリカバリについて

    いつもお世話になっております。 今回社内のノートパソコンのリカバリを行おうとしたのですが、 一台だけCDからのブートができないパソコンがありました。 CDドライブを交換しようか迷ったのですが、 CDからのブートが出来ないだけで、通常はCDの読み取り ができます。 そこで一つ思いついたのですが 【ハードディスクを取り出し、USBで他のパソコンに繋げて 、そのハードディスクをリカバリできるのでしょうか】 上記ネットで調べてはいるのですが、中々良い方法が見つからず 作業が中断しております。 ご教授お願い致します。

  • 古いパソコンのoutlook expressから新しいパソコンのoutlook2007へデータのコピー

    古いパソコンのoutlook expressのメールデータを新しい パソコンのoutlook2007へ移したいのですが、少し調べた ところ「一度新しいパソコンのwindowsメールに移してか らでないとできない」ようなのですが、本当なのでしょう か?  直接oeのデータをoutlook2007に取り込むことはできない のでしょうか? もしできるのならそのやり方を教えてく ださい。 oeのデータは保管場所から直接フォルダごとメモリー スティックに保存しましたが、そこから先の作業の仕方 がどうしても分かりません。 今まで何度もパソコンを変えてきましたが、oeからoeは うまく移動できていたのですが…(どうやったのかはよ く覚えていません) 宜しくお願いします。

  • パソコンのリカバリが。。。

    パソコンにスパイウェアが入ってしまい、インターネットエクスプローラを開くと、about:blankと表示され、Search For...という画面がでてきます。インターネットオプションからホームをYahooにしても、毎回書き換えられてしまいます。なのでリカバリーをしようと思うのですけど、パソコンを買ったときにリカバリCDがついていませんでした。インターネット上でリカバリのファイルを取得してCD-Rに書き込んで、リカバリしたいのですが、そのファイルがあるサイトが見つかりません。そのサイトを教えてください。 パソコンは SONY VAIO 機種:PCG-FR55E/B os:Windows XP です。よろしくお願いします。

  • リカバリする前に保存方法

    はじめまして・・・ PC歴もうすぐで2年目ですがリカバリをしたことがありません。 数ヶ月前からPCの調子が悪く、リカバリをする事を決めましたが 初めてのことでリカバリする前にデータの保存などをしたいと思ってます。 写真や音楽はCD-Rに保存したのですがその他の保存方法が分からず 色々調べてみたのですが・・・ お気に入りや、アドレス、作成した書類なども保存できればと思ってます。 アドバイスをお願いします。

  • アウトルックの保存の後

    アウトルック6のメール保存をしました。 dbxファイルを抜き取りCD-Rに保存し、全てのメールを削除したので確認ついでにアウトルックのツールから保存フォルダにいきました。 そうすると何か容量が減っていないのですが、これを全て削除する方法をどこかで見たことあるのですが忘れてしまいました。 削除方法はどうすればいいのでしたっけ。 宜しくお願いします。

  • ノートパソコンのリカバリですが…

    リカバリCDがなくてフォーマットしてしまったノートパソコン(NEC PC-LW30H/63D6)と すでに買い換えて廃棄してしまったデスクトップパソコン(NEC VALUESTAR)の リカバリCDとFDを持っています。 どちらのパソコンも初めはWindows98がインストールされていたものです。 普通、デスクトップパソコンのリカバリCDとFDから、ノートパソコンのリカバリは無理なのでしょうか… できると思って領域確保とフォーマット(と、システムの転送)まではこのFDでしたのですが、 次の作業のファイルの復元でつまずいています。 CD-ROMからのファイルの復元ができずに 「ファイルの復元をします。CD-ROMをセットしてEnterを押して下さい」 でEnterを押しても、 「ファイルの復元をします。CD-ROMをセットしてEnterを押して下さい」の画面に戻ってしまい、 先に進まなくなってしまいました… デスクトップのリカバリを使う事自体が無理な事だったのか、 それともこのノートパソコンに原因があるのか… 可能性としてどのような原因があるのかが知りたいのです。 FDから起動したノートのドライブはR、ハードはC、CDはQドライブになっています。

  • リカバリーについて

    知人から会社で使用していたNECのVC667J3FDを譲ってもらい使っています。動きが悪くなってきたのでリカバリーしたいと思うのですが、マニュアルがないためできない状態です。(メーカーのHPも見たのですが、なぜかマニュアルが見れないのです・・・) まず、譲ってもらったときにバックアップCDというものが2枚(NO1・NO2)入っていたのですが、これがリカバリーCDになるんですよね?もしこの型と同じパソコンを使っていて、リカバリーのしかたをご存知の方がいたら、詳しい方法を教えていただけないでしょうか? 初心者なもので分からないことが多いのですが、できる限り補足はさせていただきますのでどうぞよろしくお願いします。

OSの判別方法について
このQ&Aのポイント
  • VB.netでWindows10かWindows11を判別する方法について質問です。
  • 現在、Windows10とWindows11を判別するためのVB.netのコードを試していますが、Windows11でも動作してしまいます。
  • ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
回答を見る