• 締切済み

一杯になったフォルダ内のファイル移動

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.6

S2DLoscarさん 今晩は! NO4です。また回答文字数が2.000文字を超え中途半端になり補足いたします。 前回はパーティションフリーソフトを紹介いたしましたが、根本的にC/Dドライブの比率を検討したいですね。また字数の関係で記載出来無い部分も有るので合わせて補足します。 ■EASEUS Partition Master(英語版日本語パッチなし) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html 概要: EASEUS Partition Master Home Edition v6.1.1 DOWNLOADアイコンをクリックします。 機能は制限が有りますが、質問者さんが英語に強いならフリーソフトですが結構使えるソフトです。 ■EASEUS Partition Masterの使い方 http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/446.html 概要:パーティションの分割や結合ができるフリーソフト EASEUS Partition Masterの紹介です。EASEUS Partition Masterのダウンロード・インストールから使い方までを解説してみます。パーティションの分割や結合ができるソフトはたくさんありますが、このソフトの特徴はなんといってもWindows上でそれができること、パーティション内のデータやプログラムを保持したままパーティション操作ができること、簡単に時間や費用をかけずにパーティションを思い通りに出来る事でしょうか。(ただし解説は古いバージョンかも知れ無いです) 今回は安全性の高い、有償ソフトを紹介します。 ■LB パーティションワークス CD起動版(LB パーティションワークス12のCD起動限定版です) http://www.lifeboat.jp/products/pwcd/pwcd_price.html 概要:図解中心の簡単ガイドブック(PDFファイルで収録されています) ☆LB パーティションワークス CD起動版はこんなときに便利! (一例です。この他にも、さまざまな用途で利用されています。) 1.Cドライブが一杯に為ったがDドライブはまだ余裕があるのでCドライブを拡げDドライブを減少したい 2.データを消さずに、CドライブとDドライブを結合して一つにまとめたい 3.Cドライブしかないので、Dドライブも作成したい 4.USBなどの外付けドライブにパーティションを作りたい 5.ファイルシステムを変換したい 6.ハードディスクをコピーしたい 7.ハードディスクをバックアップしたい 8.EIDE/IDE、SCSI、シリアルATA、SAS、USB、IEEE1394ドライブへ対応 何れもデータを削除することなく、パーティション構成を変更したい・インストールせずにパーティションを操作したいとの要望を実現させて居ます。 私はこのソフトで、Sonyのパソコン数台のパーティションを変更しました。 何故かSonyのパソコンは、Cドライブの比率が悪くシステム関連で直ぐに一杯に為るので初心者向けには適して居ない様ですね。DVDドライブにCDを挿入するだけで動作しますが、チェックディスク・デフラグは事前に必ず実行して置く必要が有ります。また取説ではパーティションのデータバックアップを、取る事が記入されてましたが無駄に終わりました。価格が安い割に使い勝手が良かったです。(お勧めソフトです) ▲LB パーティションワークス CD起動版 http://www.lifeboat.jp/products/pwcd/pwcd.html ▲LB パーティションワークス13 http://www.lifeboat.jp/products/pw13/pw13.html 概要:CD起動版と13の違いは基本部分は同じで、色刷りのマニュアルが添付され対応OSがVista/7に為った点で、アマゾン価格CD起動版は3.163円・ワークス13は6.084円・ワークス13特別優待版は4.527円 なのでHDDのパーティションの分割・結合出来ますので、ソフトを使用する方法が良いと思いますし、作業後HDDドライブのイメージを焼けば万一の時にブート領域を含むリカバリCD/DVDに為ります。 ■イメージファイルをバックアップする具体的な手順(旧バージョン?) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061012/250513/ ソフト:プロトンが販売する「Acronis True Image 9.0」(有償)を使った手順が説明されてます。 これも1つの選択肢で、検討して見ても。

関連するQ&A

  • Cドライブが一杯でDドライブに移動したらトラブルばかり

    以前にCドライブが一杯でDドライブにマイドキュメントの移動方法を教えてもらいその後は順調に使っていましたが、最近またCドライブが一杯になったので移動できるものはDドライブに移動したら、次々と不具合が出てきました。 きっと動かしてはいけないものまでさわってしまったかも? 外付けのHDDを買って接続した時も不具合が出て、それは常時接続状態にしないで、データを保存する時だけ接続するという方法で何とか使えています。 システムの復元を使って以前の状態に戻しても、移動したファイルは元に戻らず、不具合の状態のままです。 削除するにもCドライブの不要なファイルがどれかも解からず、圧縮ファイルが増えるばかりです。 どうしたら、元の状態に戻し、Cドライブが一杯なんて警告文が出ないようになるのでしょうか? デスクトップパソコンで3年間使っています。 まだまだ初心者状態の私に理解できるようにお教えください。よろしくお願いします。

  • マウントフォルダでファイルの移動

    WIN2000です。 HDD3台つないでます。 しかし、ドライブレターが増えるのは嫌なので、D:とE:を "C:\Documents" と "C:\Temp" というフォルダにマウントしました。 C:のほかのフォルダから、マウントされた "C:\Documents" にファイルを移動しました。 "C:\Documents" には同じ名前のファイルがあります ファイルを移動するとき、移動先に同じ名前のファイルがあると、上書きしますか、と聞かれますよね。 はい、と答えて待っていると、"ファイルは存在します。移動できません。" と言われました。 なぜでしょう。 通常、違うドライブに移動となると、コピーして削除という手続きをとりますよね。 それが、違うディスクなのにもかかわらず、同じドライブなので、そのへんを理解できなかったのでしょうか。 これを回避する手段は? ちなみにコピーならちゃんとできます。

  • フォルダを移動後削除するには

    HDDのCドライブからDドライブにフォルダを移動したのですが 元のドライブ(Cドライブ)に移動したはずのフォルダが残ってしまいます 移動ならば元にあった場所(Cドライブ)には無くなって指定した場所(Dドライブ)に移動しているはずですが 元の場所にもフォルダが存在して移動した場所にもフォルダが存在したらコピーと同じだと思うのですが 元のフォルダを消せば終わりなのですが量が多いとそれも面倒で… 移動した後自動で削除する仕方なんか無いですかね?

  • 保存フォルダの移動先を教えて下さい。

    はじめまして。 OSはWinXPです。OE6を使用していますが、 バックアップする為に移動させて今はマイドキュメントにあります。 元の場所をコピーすれば良かったのにしていません。 *.dbxファイルが沢山ある上に誤って削除しないかと不安になります。 元の場所か、新たに他の場所へ移動させたいのですが、Cドライブの何処 へ移すのがベストなのか教えて下さい。ちなみにDドライブは空きが少ない?です。 (移す自信もまだありませんが・・) 4.87GBに対して空きは1.95GBになっています。 元の場所へ戻すことも出来るのでしょうか? どうぞ よろしくお願いします!

  • ローカルディスクのファイルを消してしまいました。

    ローカルディスク(C:)の容量がいっぱいになっていたため、ボリューム(D:)にデータを移そうと思ったのですが、よく調べずドラッグコピーでファイルを移動し、その後誤ってローカルディスク内のコピー済ファイルを削除してしまいました。 デスクトップがゴミ箱だけになり、タスクバーにピン止めしていたものも開けなくなってしまいました。 ボリューム(D:)のコピーしたデータをもとのローカルディスク(C:)にもう一度戻そうとしても、「容量が不足しています」と出て戻すことができません。 元に戻す方法や対処法を教えてください。 Windows10です。

  • ファイルの移動について

    ファイルの移動についてです デスクトップから Dドライブ内のファイルへの移動の時に デスクトップに元のファイルが残ってしまい コピー状態になります cドライブではおきません わざわざ切り取りするのも 面倒なので対処があれば教えていただきたいです

  • ハードディスク間でファイルの移動をさせたいです。

    私のノートパソコンの「ローカルディスクD」の画像ファイルを、「ドライブC」に移動させたいと思っています。 方法は、「コピーと貼り付け」で移動をしてから、ローカルディスクDのファイルを「削除」してしまおうかと思っているのですが、無謀でしょうか? 故障しない安全なやり方があったら、是非とも教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

  • ハードディスク間のファイルの移動について

    ハードディスク間のファイルの移動について ハードディスク間でファイルを移動した場合、元ファイルの最終更新日がファイルを移動した日に変更されてしまうのですが、これを変更されない状況にするにはどうしたらよいのでしょうか? 具体的には、Cドライブに数年前から蓄積してきたファイル(エクセルやワードなど)が保存されているのですが、どうしてもDドライブに移動させる必要が生じてきました。このとき、コピーまたは切り取りで移動保存させると、元データの最終更新日がH7.1.1だとすると、移動した日(H22.05.05)に変更されてしまいます。元の最終更新日(H7.1.1)のまま保存するには、どうしたら良いのでしょうか? どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。 OS:XP

  • D内でのフォルダまたはファイルの移動エラー

    もうどうにも出来ず困ってますorz PC:Windows XP pro 内容:Dドライブ内のフォルダやファイルを移動させると見れなくなる、削除できなくなる。 (9割のソフト、画像や動画等のファイルは要領の少ないCからDへ移してあります。) --内容詳細-- ●Dドライブのフォルダにあるjpg gif mov mp3...などを、切り取り貼り付けで完全に移動させてしまうと、見れない聞けない移動できない削除できない状態になる。コピーだと大丈夫。 ●Unlockerでは何もロックしてない。上の状態になったファイルをUnlockerで移動させることはできるけど、見れないまま。 ●Cドライブ内だと問題ないんですが、Dドライブ内での移動がダメみたい。 (C→D、D→C、C→C)OK (D→D)× ●でもDの直下への移動だけは大丈夫。 (D:\デジカメ\0715.jpg→D:\デジカメ\タマ\0715.jpg)× (D:\デジカメ\0715.jpg→D:\0715.jpg)OK --やったこと-- ●今使ってるユーザーアカウントは管理者権限あります。 ●セーフモードでもダメでした。 ●フォルダの所有権取得、ファイルの所有権取得をいくつかのファイルで試しましたがダメでした。 ●システムの復元で7月中の全部の復元ポイントに戻してみましたが全部ダメでした。 --思い当たる点-- ●昨日か一昨日、いくつかのソフトのショートカットアイコンが変わっている(多分、%SystemRoot%\system32\SHELL32.dllの左から縦に3つめのやつ)ことにハッと気付いて調べると、元のフォルダごとなくなっていました。インストール必要なものはプログラムの追加と削除に名前を残したまま、プログラムファイル内のフォルダが跡形もなく。インストール不要なファイルも元フォルダごと。検索もしましたがどこにもありませんでした。 【avast!、ライティングソフト、AVI編集ソフト、MP3変種ソフト、tclock、極窓などです。(全部Dドライブ内)】 ●それからチェックディスクが2回ほど、再起動の際にありました。

  • フォルダーの移動

    現在Dドライブにマイドキュメント、アプリケーションソフトが入っています。Dドライブの容量の問題上アプリケーションをCドライブに移そうと思います。移動する際は、ソフトを削除して新たにCドライブにインストールした方がいいのでしょうか? それともコピー&ペーストで移動できるものでしょうか? 宜しくお願いします。