• ベストアンサー

押し入れ改造

素人ですが2階押し入れを改造しようと思い、解体をしました。 残ったのが、1階の天井裏が見える状態の1畳の穴です。 プランとしては、 (1)90cmほどの間隔の太い木(10cm角くらい)の間に細い木を30cm間隔で渡す。 (2)その上にコンパネを敷く。 (3)その上にさらに小さめの木を30cm間隔くらいで置く。 (4)その上に、フローリングを敷く。 こんな感じでいいものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5092
noname#5092
回答No.1

根太貼り工法、捨て貼り・置き床工法、直貼り工法などがあります。 質問者様の工法は下記URL写真図解に近いと思います。 図解では断熱材を入れていますが、これは省けます。 >90cmほどの間隔の太い木(10cm角くらい) というのは、3~4cmくらいの角材でOKです。 重いものを載せないのなら、その上にフローリングでも十分だと思います。 http://www.skfloor.com/support/installation.htm http://www.joyfulhonda.com/homecenter/woods/flooring.htm

参考URL:
http://www.joyfulhonda.com/homecenter/woods/flooring.htm,http://www.skfloor.com/support/installation.htm
s-holmes
質問者

お礼

角材4cm×30cm間隔にフローリングだけの処理にしました。これだけで十分なものですね。(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 押入れの改造

    部屋を広くするために押入れを改造しています しかし家が古いため、中段をはずすと何もコーティングされていない土壁が出てきます しかも中段の木をはずした分だけ穴があいた形になります この場合、後処理はどうすればよいのでしょうか? コンクリートかなにかを埋めればいいのでしょうか? すみませんが、もし知っている人がいれば教えてください!

  • クローゼットと押入れ、どちらが使いやすいでしょうか

    新築することになり、クローゼットか押入れがいいのか悩んでいます 2階の2箇所、180cm・90cm、180cm・60cmです もちろん収納するものによってかわってくるのはわかっているのですが、2.5畳のウォークインクローゼット、1階には押入れがあります。他に屋根裏収納もあるのですが、ここに何をしまうのか…と考えると、洋服、子どものおもちゃなどになってくると思うのですが… どちらにも一長一短あり、迷っています

  • 押入れを改造してピアノを置きたいのですが

    押入れにピアノを置けるようにしたいと思います。 リビングに続くオープンな部屋の押入れなので 湿気はありません。 年には念を入れ湿度対策のマットもありますし、襖も閉めないので カビなどの心配はないのですが、問題は床の強度です。 今のところ本など重いものを置いても撓んでいませんし 上を歩いてもそう凹みません。 ですがアップライトピアノはそれなりに重さもありますし 9mm~12mmのコンパネやMDFで補強して済むものなのか もしくは一旦、床板を外して下になにか入れた方がいいのか 悩んでいます。 同じような質問をしている方も見つけましたが 回答もバラバラなので、困ってしまいました。 お知恵拝借させてください。 ちなみにわが家は高層マンションです。 鉄筋コンクリートなはずですが、それでも下の階に床が抜けると言っている人も。 そんなことってあるんでしょうか。

  • 押入がぬれている

    こんにちは。 築10年以上のアパートに住んで1年くらいです。1階で日当たりはよくありません。 今日、掃除をしようと引越し以来、初めて押入のものを取り出してみました。 すると、20×30cmくらい、押入の角がぬれていました。 押入って、こんなものなのでしょうか?湿っているというよりは、ぬれているという感じです。 大家さんに御願いしたら、なんとかなるのでしょうか? 先日、換気扇も変えてもらったので、ちょっと言いにくいのですが。。。 また、自分で、できる対応策が何かあれば、アドバイス御願いします。 すのこも考えたのですが、なにせ、ぬれているので、すのこでは対応できないかと思います。とりあえず、今は、中をだして、押入も開けっ放しなので、部屋が荷物だらけになっています。 よろしく御願いします。

  • 舞台装置の押し入れ

    小劇場の舞台装置で四畳半一間を作ろうと考えています。古い木造アパートの一室という設定で、三方の壁は付けず、奥側(客席から見て正面)に押し入れと玄関の間口があるという設定です。 一番のネックは押し入れです。劇中に役者が押し入れの中板に乗り、押し入れの天井の板を外して天井裏に入ってしまうシーンがあります(もちろん入った後はその役者の姿は見えません)。したがって押し入れのふすまはスムーズに開け閉めできなければならず、中板には人が一人乗れる程度の強度が必要です。なおかつ見た目は本物の押し入れと同じでなければなりません。一番不安なのは中板の強度です。 押し入れの側面は壁にしようと思っています。ですので客席から見えないのは押し入れの裏側だけということになります(部屋全体を少し斜めに降ることも検討中です。また押し入れの裏は天井裏に入った役者がハケることができなければなりません)。 以上の条件で押し入れを作る方法、皆様の知恵をお貸しください。とりあえずは中板の補強手段が押し入れの横に来る方法でも結構です。開閉ふすま、蝶番のドアについてもアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 畳からフローリングにリフォーム

    畳からフローリングにリフォーム 畳からフローリングに、リフォームしたいと思っています。 敷居との段差、60ミリありました。根太、コンパネ、床材で仕上げたいと考えています。 コンパネ12ミリ、床材12ミリ、根太36ミリ×45ミリでいこうと思いました。 根太の36ミリ×45ミリがやっと見つかったのですが、プレナー加工がしてありませんでした。ほぼ平らなので、コンパネを打てば、その上に床材でOKでしょうか? 畳を外した下地は、45角の根太の上にコンパネ12ミリが張ってあります。 45ミリ角の根太の上に、床材12ミリの方がよいのでしょうか? いろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 押入れの床下の結露防止

    1階が駐車場で吹抜けの2階のマンションに住んでいます。和室の押入れからカビ臭を感じます。畳を上げて押入れの床下を見たら、剥き出しのコンクリートの上に細い幅木が渡してあってその上にベニヤが貼ってあるだけです。 これから梅雨時など、押入れの床下の結露が心配です。素人にもできる断熱材などの改修方法を教えて下さい。

  • 古いアパートの押入れの掃除

     今度古い木造のアパートに引っ越すのですが、押入れを覗いたら、かなり古く傷んでいて、上の天井部分と壁の間にスキマがあいてて、そこから埃や煤のような物が落ちてました。  スキマはムカデなどが出て来たらショック死しちゃいそうなのでコーキング剤などで埋めようと思うのですが、その押入れ内部の床・壁・天井部分はコンパネ材のような物で水ぶきも抵抗があるしかといってこのまま布団や衣類を入れるのも気持ち悪いです。  何か良い掃除法や、また壁の処理(何か保護剤のようなものを塗るとか)あったら教えてください<m(__)m>  よろしくお願いします。

  • 天井補修、壁紙、フローリング手順

    押入を解体しました。 天井、壁、床がそのままになっています。 天井を補修し、床にフローリングを敷き、壁紙を貼りたいのですが、どの手順がいいのか悩みます。 ・天井はベニヤを貼って平らにし壁紙か塗装 ・柱に板を貼る(穴があるので) ・壁には壁紙を貼る ・フローリングをする 手順が違えばどちらかが上になり下になりとなるかと思うので、正しい手順に添いたいと思っております。 例えば 床を先に仕上げれば壁紙はフローリング上からスタートする 壁紙を先に仕上げればフローリングの下地床からスタートする スタートする場所はどこからがベストなのでしょうか? 職人さんはどうしているのでしょうか? また、作業においてこうすると良い、これを使う方がよいなどのアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 押入れのカビ防止方法は?

    新築約10年・木造・2階建て 1階の畳の部屋の押入れ・堀コタツ内に年中(比較的  冬は良い)カビが発生  白い綿ホコリのようなカビや木に染み付いたような  黒い斑点のカビです  凄くかび臭いです 押入れのふすまを閉めないようにしているがほとんど  変わらず 地面からの湿気の感もありますが高台でそんなに湿っ ぽい場所ではないと思いますが・・ 原因はどんな事が考えられますか? どんな対策がありますか?   

このQ&Aのポイント
  • マゼンタインクのトラブルでお困りですか?マゼンタ色が出ない原因と解決策をお伝えします。
  • 問題の製品はブラザーのDCP-J552Nですか?マゼンタ色が出ないトラブルについて詳しく説明します。
  • Windows10をお使いの環境で、USBケーブルで接続していますか?マゼンタ色が出ない原因と対策をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう