• ベストアンサー

作曲で有名な国はやっぱりNY?

ongakubiyoriの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

バークリー音大を卒業し、 現在、埼玉県の川越で音楽制作の会社と、 音楽と語学の教室を経営しているものです。 (40名ほどのバークリー卒業生と共に活動していますが、 ほとんど全員が奨学金で卒業しています) 私は作曲メジャーも卒業していますが、 バークリーはクラシックからジャズ、 ポップスや映画音楽、それから最近は、ターンテーブルのクラスもあります。 なので、大学のスタジオでは、 楽器同士のセッションだけでなく、 DJ用の機材を持ち込んでのセッションも見かけることがあり、 まさに「垣根の無い」状態です。 バークリーの専攻科目:http://www.berklee.edu/majors/ emodayaさんのご質問を拝見すると、 レディーガガのような音楽の作曲にご興味があるようですが、 そういった音楽を勉強し、さらに自分のスタイルを磨き上げるという点では、 バークリーは最高の学び場だと思います。 ちなみに、バークリーの生徒の多くは、卒業と同時に、 (直ちに 笑)ボストンを離れ、 NY、もしくは、LAに向かうことが多いです。 まず、NYにはジャズなどの演奏家の活躍できる場が多いですし、 LAは、映画音楽やロック業界で活躍する場が多いためだと思います。 ところで作曲を学ぶとした場合、私の印象ですと、 NYでの作曲は、NYUやジュリアードに代表されるように、 クラシックの作曲が盛んなイメージがあります。 あと、世界中での昨今のダンスブーム(?)をみていると、 多分に、ドイツあたりの影響を受けているような気もします。 もちろんドイツのジャズも独特ですが、 「打ち込み」「エレクトリック」という感じのカテゴリを含む場合、 そのあたりも無視できないと思います! Kraftwerk や、NEU! は、今聞いても、 最高にかっこいいです。(趣旨から外れてしまっていたらスイマセン!!)

emodaya
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<) 私は英語が中学生レベル程で まったく分からないし こんな状態でどうしたらいいですか?(>_<) バークリ大学は分野は沢山ありますか?(>_<) お返事いただけたら 心から嬉しいですm(__)m

関連するQ&A

  • 作曲したいのですが・・

    R&Bの曲を作りたいと思っているのですが、音楽は、まったくの無知です。 PCで、音楽を作りたいのですが、なにから始めればいいのでしょうか? 何のソフトで、作ればいいのでしょうか? 知ってる方教えて下さい。お願いします。

  • 有名な作曲家

    下村陽子さんのような ゲーム音楽を主に作曲している有名な作曲家の方を教えてください。

  • 作曲を学びたい!

    当方、音楽は義務教育終了レベル(以下?)です。 でも、耳コピなどでいいので、自分で音楽を作りたい! 別に楽器は弾けなくていいです。 ネットでアレンジ曲など打ち込みで公開されている方がいますが、自分もあんなことをしてみたいと切に願っています。 独学もいいですが、すぐ挫折しそうなので、安価で作曲など教えてくれる教室、サークルなどあれば教えてくだされば、と思います。 よろしくお願いします!

  • 作曲について。

    PCでの作曲って、どうやるのでしょうか? 音楽系のソフトとか、必要ですよね? 作ったことがないのですが、挑戦してみたいのです。 なので、初心者向けな簡単なソフトなんかあると助かります。 特に急ぐというわけではないけれど、知っている方、いたら是非教えてください。お願いします。

  • 作曲をしてみたいのです!!

    私は、趣味で作詞をするのですが、作曲もしています。 でも、作曲と言っても私は専門的な事が分らず、ハミングで作る事ばっかりです。なので、音はギターのみです。 ですが私は、シンセサイザーの音と言いますか、トランス的な音とかで出来たら曲を作りたいと思っています。 イメージ的に言いますと、小室さんが作る感じの曲と言いますか、洋楽と言いますか、決まった低音や高音がずっと続いている感じと言いますか…。 そこで、色々な音楽製作ソフトを探してみたのですが、どれも専門的な知識がないと使えない難しい物だったり、自分のイメージしてる曲が作れない物しか見つかりません。 音楽に詳しい方居ましたら、こんな私にいい音楽製作ソフトを教えて下さい!お願い致します!

  • 作曲家になるには。

    私は将来劇伴などを作る作曲家になりたいのですが、音楽理論は覚えた方がいいのでしょうか? また専門学校と大学、どちらが作曲の勉強を詳しくできるのでしょうか?

  • 誰でも気軽に作曲できますか

    本やネットで作曲はだれでもできる、と書いてあったので カレーやシチューを作る感覚で気軽に作曲しようとしたのですが、なかなかできません。 そこで音楽の専門家の方に相談したら、 作曲というのはできる人とできない人がいて。できる人というのは自分の中に音楽で表現 したいものがある人で。できない人というのは、それが希薄なのだと言われました。 確かに、自分としては気軽に作曲しようという気持ちこそあれ、 表現したいものは何かと面と問われれば、答えることはできません。 やっぱり、作曲出来ない人がどう頑張っても出来るようになることはないのでしょうか?

  • 作曲家になりたい

    高3です。作曲家になりたいです。音楽が好きで3歳からピアノを10年以上やっていて、今でもよく頭の中でメロディが思い浮かんだりするので、高校卒業を期に、コンピュータを使ってのJPOPやアニソンの作曲が学べる専門学校に行こうかなと思っているのですが、誰か有名な作曲家の出身の所とか、人気のある音楽系専門学校はありますか?地域は東京です。調べてみたのですが評判とかあまりわからなくて。。 それと、もう一つは就職についてです。 上松範康さんで有名なElements Gardenにいつか就きたいとは思っているのですが、そもそも、専門学校で作曲の技術を学んで、それだけで安定した職に就けるんでしょうか? もし僕の理想のElements Gardenみたいな作曲家集団(?)のような会社に就けなかった場合、普通の音楽会社やレコード会社の正社員に(専門学校作曲コース卒という肩書きで)なる事はできるんでしょうか。 最後に、大人気アニメ『ラブライブ!』は全て音楽会社ランティスが楽曲を提供していますが、あの100曲以上ある楽曲の作詞家作曲家編曲家は全てランティスの社員で、そこそこいい給料を貰っているのですか? (音楽会社とはそもそもどういった集団が所属しているのか、どんな仕事をするのか) そのへんの音楽業界の仕組みも教えていただけると幸いです 長々と失礼しました。どなたか詳しい方、『音楽は趣味としてやってまずは別の分野の大学に行っておけ』とかでも何でもいいです。ご回答お待ちしております

  • 素人でも作曲できますか?

    音楽聴いてて、作曲したくてたまりません。 しかし、音楽の知識がありません。 それでも作曲できますか? 素人が作曲することは無謀なのでしょうか? 小さい頃から音楽やっていないとできないと 聞きました。諦めた方がいいのでしょうか? 何かいい方法ないでしょうか?

  • 作曲について

    作曲について 作曲する人って作曲者になりたいと思う前の子供時代の頃から自然に音楽が頭の中に浮かんできていたのでしょうか? 私は作曲したいと思うのですが、頭の中にメロディが全然浮かびません。才能がないということでしょうか?作曲は無理ですか? ふと音楽が頭の中に浮かんでくるとか天から音楽が降ってくるとかすごく羨ましいです。