• ベストアンサー

作曲家になるには。

私は将来劇伴などを作る作曲家になりたいのですが、音楽理論は覚えた方がいいのでしょうか? また専門学校と大学、どちらが作曲の勉強を詳しくできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymrs
  • ベストアンサー率59% (121/203)
回答No.6

私は邦画や、TVドラマ、アニメなどの劇版作曲や歌手のアレンジなどを仕事にしているものです。音大も専門も出ていません。 友人にもプロの劇版作家や作曲家、アレンジャーが多くいますが音大を出ている人は稀です。専門出のひとはいません。 そこらの専門学校でできる勉強は家で一人でもできます。お金と時間の無駄でしょう。 結論から言うと 『本格的な作曲に、音大で勉強する理論や楽典の知識は必要ありません』 ただ役に立つ事はあります。 私も20歳くらいまで理論は全く知りませんでした。 それこそダイアトニックコードも知りませんでした。 今では基礎的な事は全部分かっていますし,専門的な事も多少知っています。 音大はクラシックの専門教育です。 貴方がクラシカルな曲調を主体にしてフルオーケストレーションの曲を書くのであればきちんと大学で勉強した方が良いです。しないと無理です。 劇版にも色々なタイプがあるのですよ。 私の場合和声学、対位法はずっと後に独学でかじりました。 理論や楽典は小説を書く際の「言葉」ではありません。ただの文法です。 文法を知らなくても小説は書けます。作家になりたくて文法を勉強し始める人はいません。 しかしあまり文法から逸脱すると読みにくいものになります。 #1さんの言う通り今は,沢山曲を作った方が良いです。 私も先輩にそう言われて死ぬほど作りましたよ。

acidsystem
質問者

お礼

ありがとうございます わからました、曲を沢山、いろいろな音で作ってみます。

acidsystem
質問者

補足

フルオーケストラ系の曲を作るには大学に行かないと駄目ですか・・・ 一応その手の曲を作りたいと思っているので大学いかないと駄目かもしれません。 でも音大は学力的に無理な可能性が。 今のところわからなくなったら先生に聞くことができる専門学校を狙っていたのですが・・・。

その他の回答 (7)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.8

楽典=音楽理論の初歩みたいなものでしょうか? だとしたら理論書を買う前に楽典書を買うべきでした。 ・ちょっと、違いますね。楽典=音楽理論。ではありません。 まあ、必要なら買ってください。 特に、かわなくても、いいような気もしますが・・・。 因みに持っている本は下の三冊です。 ・ですか。 音楽理論の初歩・・・ですね。 参考のサイト。よければ、どうぞ。 かなり、希望? としては、専門的な内容をご希望のようなので。 ◆「作曲法」 これは、和声学の入門編でしょうか。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm ◆「作曲法」(ソフト版)無料です。 パソコンのXPでも、動きます。 「作曲法」を、充実させた内容です。 和声学の初心者編でしょうか。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se048457.html ◆「ソナタ」形式 本格的に作曲するのでしたら、「ソナタ」は、さけて通れない・・・。 ベートーベン。モーツァルト。なんでもいいので、 「ソナタ」の作曲は、大切です。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sonata/index.htm ◆「対位法」入門  http://www2.shobi-u.ac.jp/~itsuru/Kadai/CPframe.html 「対旋律」を考える理論です。 バッハのインペンションなんか有名ですが、 ポップスにしろ、なんにしろ、 オブリガード。ベースランニングにも必要です。 よければ、お勉強してください。 無料で、これだけ、勉強できます・・・。 ◆「楽式論」 ◆「合奏法」 などについては、参考書、買ってください。

acidsystem
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり大変そうと言うかざっと見ただけで頭が混乱しました。 ゆっくり読んでいこうと思います。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.7

音楽理論は勉強した方がいいですね。どんな編成の曲を作りたいかと言うことにもよりますが。 1、メロディを作る 2、メロディと組み合わせるメロディを作る(対位法) 3、メロディにハーモニーを付ける(和声学) 4、そのメロディとハーモニーをいろいろな楽器に割り当てる(オーケストレーションなど) などです。これらを勉強する前に楽典(基礎)を勉強する必要があります。 学校を考える前に、まずは個人レッスンを受けてみるといいですね。楽器店や個人のレッスンをネットで探してみたりするとよいかもしれません。次のようなかんじです。 http://www.shimamura.co.jp/lesson/02_m_school/50_composition/index.html http://www5e.biglobe.ne.jp/~com-my/8.html

acidsystem
質問者

補足

ありがとうございます。 楽典=音楽理論の初歩みたいなものでしょうか? だとしたら理論書を買う前に楽典書を買うべきでした。 因みに持っている本は下の三冊です。 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/05317318.htm http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=0619390 http://www.j-gendai.co.jp/archives/2006/04/01203000.html

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.5

理論の本は二冊持っていますが分からない所があり周りにも聞ける人がいないのです。 スケールやガンテツのローマ数字の意味が特に分かりません。 曲を実際に作っているのですがダイアトニックコード以外使い方が分かりません。 ・ですか・・・(^^; かなり、きびしい・・・感じだと思います。 その内容からして、「初歩の初歩」がわからない・・・といっているようなものです。 音大の内容は、100倍、むずかしいことを勉強します??? (感覚的に・・・) 一度、音楽専門店で、音楽の理論書。 和声学。楽式論。対位法。が、まず、3本柱ですが、その関係の本、 立ち読みしてみてください・・・。 もし、それを見て、勉強していけるようなら、がんばってください。 目からうろこが落ちる・・・ような気がします。 音大は、そんなに甘いところではありません。

acidsystem
質問者

お礼

ありがとうございます。理論書を立ち読みしてみます。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.4

「楽典」・・・最低限と言うとどれくらいでしょうか? 「音楽理論」は覚えた方がいいのでしょうか? どうも、質問内容からして、むずかしいのでは? 音楽の専門店になら、「音楽理論書」、いろいろありますが、 一般的な「和声法」程度なら、すでに、独学で、理解できないと、先は、むずかしいのでは・・・。

acidsystem
質問者

補足

理論の本は二冊持っていますが分からない所があり周りにも聞ける人がいないのです。 スケールやガンテツのローマ数字の意味が特に分かりません。 曲を実際に作っているのですがダイアトニックコード以外使い方が分かりません。

  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.3

こんにちは 音大の代表例 東京芸術大学作曲科 http://www.geidai.ac.jp/music/composition.html 受験についてはこんな感じ http://www4.ocn.ne.jp/~burlesca/sub7.html#label2 専門学校の代表例 WOOD http://www.wood.ne.jp/song_writer/index.html う~ん、正直言って、音大の作曲科に入るのは至難の技の 話なので、専門学校行って、すぐに役立つ 実践的な作曲技術を学んだ方がいいのではないでしょうか? 本当に作曲を詳しく勉強したいのでしょうか?

acidsystem
質問者

補足

ありがとうございます。 作曲家になることに憧れていますので勉強する気はあります。

noname#34846
noname#34846
回答No.2

覚えたほうがいいでしょうね。 楽典は言葉みたいなものです。 小説家になりたい人が、「言葉は覚えたほうがいいでしょうか」といってるようなレベルです。 それは、当たり前のような次元ですね。 かといって、難しい漢字全部覚えなきゃ小説書けないわけじゃない。 同じに、楽典も隅から隅まで覚えなくても大丈夫。 あとは、センスと技術。才能・・・ あなたが何歳かわかりませんが、音大を目指すのに、この程度のスキルではどうでしょう?

acidsystem
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり覚えていたほうがいいですか。 最低限と言うとどれくらいでしょうか?

noname#50705
noname#50705
回答No.1

 まず、作曲家なら量産できなきゃいけません。一日にフレーズだけでも10個ぐらいは作り、できる限り1日1曲作曲を目指す。(最低でも五日で1曲。)  音楽理論は覚えておく程度でいいです。理論にとらわれることなく曲を作るためです。  学校はどちらともいえませんが、いざとなった時転向できるのが大学です。大学なら学士ももらえますしね。

acidsystem
質問者

お礼

今までは一ヶ月に一曲ほどでしたがたくさん作ることにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう