• ベストアンサー

劇伴作曲家に向いていない

こんにちは。現在18歳で音大で作曲の勉強をしています。 将来はドラマやアニメ等の劇伴作曲家になりたいと思っていましたが 現役の劇伴作曲家の方のお話を聞けば聞くほど 自分には向いていない職業なのではないかと思ってきました 具体的に、どの部分が向いていないかと言うと ・人間関係をうまく築けない(人に嫌われやすい) ・自己主張、個性が強い(他人との協調が難しい) ・思い込みが激しく極度のネガティブ(根性無し) ・好きな事と嫌いなことの差が激しい(いくら勉強しても得意不得意の差が大きい) …などです。 ですが、劇伴作曲家は小さいころからの夢で 私にとってどうしてもかなえたい夢です。 ですが、自分の適性と職業の内容が合わなければ 特にこのような自由業では生計を立てていけません。 そこで質問なのですが 1.このような性格では劇伴作曲家になっても仕事が来る望みは低いでしょうか? 2.劇伴作曲家に適した性格になるためにはどうしたらいいでしょうか? 3.すでに音大に入ってしまったのですが退学して新しい道を探したほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.4

>現役の劇伴作曲家の方のお話を聞けば聞くほど どなたがどんなことを話されていたのでしょうか? 有名な作曲家の中には、自己主張が強くて、人間関係を築くのが巧くなさそうで(端から見てなので実際のところはわかりませんが)、性格的にちょっと問題のありそうな方もいます。 日本だと監督やプロデューサーなどスタッフとすぐに衝突してしまう作曲家は少ないかもしれませんが、居ないわけではありません。 劇伴作曲家として優れていれば、トラブルばかり起こしたりよほど嫌われない限りは、大丈夫だと思います。 音大の卒業生のなかで、自分と同じ道を歩んでいる方がいるでしょうから、そういった先輩たちのアドバイスを受けてみてはどうでしょうか? それよりも劇伴作曲家は、あまり儲かりません。 ドラマでも映画でも日本では作曲など音関係にまわす予算は優先順位的にはかなり下の方になります。 配役の予算は削るのは難しいですし、美術や撮影などの予算もそれなりにかかります。 で、撮影が先にあり、音楽や効果音など音関係はスケジュール上、後の方になってくるので、極端な言い方をすれば、余った予算でなんとか…、なんてことにも成りかねません。 音楽業界そのものが縮小傾向にある中で、劇伴作曲で生計をたてている作曲家となると、かなり少ないと思われます。 ということで、劇伴作曲家としてデビュー出来ても、食っていくのがかなり大変という覚悟が必用です。 音大の卒業生のなかには、同じ職種の方がいるでしょうから、そういった先輩たちのアドバイスを受けてみてはどうでしょうか?

usakosoon
質問者

お礼

>どなたがどんなことを話されていたのでしょうか? 実際に劇伴作曲家として生計を立てていらっしゃる方のお話でした。 「劇伴作曲家に必要な要素」というお話の中で話されていました。 >劇伴作曲家として優れていれば、トラブルばかり起こしたり >よほど嫌われない限りは、大丈夫だと思います。 そうですか。安心しました。 先輩からのアドバイスももう少ししたらお願いしてみようと思います >それよりも劇伴作曲家は、あまり儲かりません。 一応知ってはいたつもりですが そんなにひどいものなのでしょうか? 正直歌モノの作曲にはかなり抵抗があるので できれば劇伴でという思いが強いのですが...

その他の回答 (4)

  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.5

あっ、すみません。ボタンを数回押したら間違って投稿されました。 No4はNo3に最下部の文言を足しただけです。 ついでなので ハリウッド映画なんかだと、監督の依頼で有名作曲家がせっかく作曲したのに、プロデューサーの権限で全曲差し替えになってしまいまったく違う作曲家が途中から雇われる、なんてことも多いのですが、まあこういうのは日本では例がほとんど無いと思います。 自分の思う道を突き進んでくださいな。

usakosoon
質問者

お礼

つまり裏を返せば、日本では 有名な作曲家ばかりに仕事が行き 新人が売れる可能性は低い...ということでしょうか? どちらにしてもがんばらなければいけないということですね。

  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.3

>現役の劇伴作曲家の方のお話を聞けば聞くほど どなたがどんなことを話されていたのでしょうか? 有名な作曲家の中には、自己主張が強くて、人間関係を築くのが巧くなさそうで(端から見てなので実際のところはわかりませんが)、性格的にちょっと問題のありそうな方もいます。 日本だと監督やプロデューサーなどスタッフとすぐに衝突してしまう作曲家は少ないかもしれませんが、居ないわけではありません。 劇伴作曲家として優れていれば、トラブルばかり起こしたりよほど嫌われない限りは、大丈夫だと思います。 音大の卒業生のなかで、自分と同じ道を歩んでいる方がいるでしょうから、そういった先輩たちのアドバイスを受けてみてはどうでしょうか? それよりも劇伴作曲家は、あまり儲かりません。 ドラマでも映画でも日本では作曲など音関係にまわす予算は優先順位的にはかなり下の方になります。 配役の予算は削るのは難しいですし、美術や撮影などの予算もそれなりにかかります。 で、撮影が先にあり、音楽や効果音など音関係はスケジュール上、後の方になってくるので、極端な言い方をすれば、余った予算でなんとか…、なんてことにも成りかねません。 音楽業界そのものが縮小傾向にある中で、劇伴作曲で生計をたてている作曲家となると、かなり少ないと思われます。 ということで、劇伴作曲家としてデビュー出来ても、食っていくのがかなり大変という覚悟が必用です。

usakosoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼は上の回答に書かせていただきました

noname#137717
noname#137717
回答No.2

#1です。 >協調性というものはどうやって身につければいいのでしょうか? あまり難しく考えないでください。 劇伴作曲家に仕事を依頼する人は音楽に詳しくない人の方が確率としては圧倒的に高いのではないでしょうか。その場合、依頼内容が音楽的表現として適切とは言えないケースもそれなりに多い筈です。従って、依頼を受ける側としては内容確認のためになるべく多くの依頼内容に対する相手のイメージを聞き出して細かく確認していく作業が必要になると思われます。 そういう確認作業を丁寧にやっていけば仕事の失敗を減らし、意思の疎通がちゃんと出来るようになるはずです。 浮いていることが多いと感じるのは自分に自信が持てないことも影響しているんじゃないでしょうか? 相手のイメージがしっかり掴めない時は複数のパターンを準備して選んでもらうという手もあるはずです。 自分が苦手な事を誰かにやってもらうようなケースを思い浮かべてみてください。それは作曲を依頼する側の心理そのものかもしれませんよ。質問者さんは既に専門家の端くれなのですから現状でも音楽の上で手助けが出来ないはずは無いと思います。それは口がうまく回らなくてもそれほど問題では無い筈です。たとえ効率が悪くても相手の役に立とうと言う気持ちを持ち続けるだけでいいのではないでしょうか。

usakosoon
質問者

お礼

なるほど。相手の思っていることを思い込みで決めずに きちんと確認していくことが大切なんですね とても為になりました >浮いていることが多いと感じるのは >自分に自信が持てないことも影響しているんじゃないでしょうか? 確かにそれもあると思います 今まで否定ばかりされてきた人生だったので... >たとえ効率が悪くても相手の役に立とうと言う気持ちを >持ち続けるだけでいいのではないでしょうか そうですね。思いやりの気持ちを持ってがんばりたいと思います

noname#137717
noname#137717
回答No.1

>・人間関係をうまく築けない(人に嫌われやすい) >・自己主張、個性が強い(他人との協調が難しい) >・思い込みが激しく極度のネガティブ(根性無し) >・好きな事と嫌いなことの差が激しい(いくら勉強しても得意不得意の差が大きい) この4つはどんな仕事にも同じように影響します。劇伴作曲家にだけ特別に必要になる資質ではありませんから劇伴作曲家に向かない理由にはなりません。単純にそういう自分の性格に甘えると社会人として生活していくのに苦労する可能性が高くなると言うだけです。 >1.このような性格では劇伴作曲家になっても仕事が来る望みは低いでしょうか? 仕事として自分の性格に甘えず取り組めば可能性は低くないと思います。 >2.劇伴作曲家に適した性格になるためにはどうしたらいいでしょうか? 仕事をするということがどういうことなのか調べて考えてください。先に挙げられている性格の問題は劇伴作曲家にだけ求められる資質ではありませんので劇伴作曲家に向いていない性格というわけではありません。 >3.すでに音大に入ってしまったのですが退学して新しい道を探したほうがいいのでしょうか? そうは思いません。やる気の出る仕事を選ぶべきです。

usakosoon
質問者

お礼

>この4つはどんな仕事にも同じように影響します。 そうですよね。日本では協調性が何よりも求められるので そこから外れた人間は生計を立てていく事すらままなりませんよね…。 >そうは思いません。やる気の出る仕事を選ぶべきです。 安心しました。 ただ、自分の性格が社会には受け入れられないものだという事は 自覚しているので何とかして叩き直したいと思います

usakosoon
質問者

補足

自分本来の性格に頼らないとありますが 協調性というものはどうやって身につければいいのでしょうか? なにをやっても、浮かないようにしようと頑張っていても いつも浮いてしまっていて・・・。

関連するQ&A

  • 歌モノと劇伴音楽の作曲

    劇伴音楽よりも歌モノの方が 稼ぎやすい(報酬が高い)という事を耳にしたのですが 歌モノの作曲をするのと 劇伴音楽を作曲するのでは どのくらい報酬に差があるのでしょうか?

  • 劇伴系の作曲家になりたいのですが

    今、21歳で劇伴系のオーケストラの作曲の勉強をしつつ作品を作っています。 しかし他の作曲家の人の劣化版コピーしかつくれません。 才能がないのはわかっているのですが一生に一度の人生です、自分で納得できるレベルの美しい曲を書きたいのです。 作曲家の中には独学で複雑で可憐なオーケストラの曲を書けるかたがいますが、今の私にはどうしたらそのようなレベルに追いつけるのか全くわかりません。 音大も考えてはいるのですが、年が年ですし踏みとどまっています。 できれば独学の方向でいきたいです。 ある作曲家の方に聞いたところ独学で参考書と耳コピだけで今までやってきたとおっしゃっていました。 和声や対位法、クラシックの楽式などは少しかじりました。 具体的な所でいうとパーカッションの使いかたやストリングスの絡ませ方(たくさんの旋律が重なりあっている場合耳コピができないので困っています)楽式などがどうしていいかわからず困っています。 目標は山下康介さんのようなレベルになりたいと思っています。 私はどうしたらよいのでしょうか、パニックで限界にきています。

  • 音大生(作曲系学科)将来について。仕事について。

    私は、現在ある私立音楽大学の作曲系の学科に通っている大学一年生の女です。 私は将来、劇伴作曲家(BGMの作曲家)になりたいという夢を抱いて 大学に通い、作曲を勉強していますが 最近、自分の人生設計が限りなく甘かった事に気がつき焦っています。 最初に、劇伴作曲家は需要の割に希望者がとても多い職業であり その中で売れなければ生活はしていけません。 ですが、私は曲は平凡で学科生からの人気もあまり無いですし (大学でレッスンをしてくださる劇伴音楽の先生は 何故か評価してくれていますが同じ門下の女の子とくらべると 学科生の評価はかなり違います。) 人間関係も好き嫌いがはっきりしすぎている性格のせいで 上手に人間関係が築けず、同じ学科には友人が殆ど居ません。 最近一緒に居るのは演奏系の学科の友人ですが、また壊れそうになっています。 また私の大学にも卒業して劇伴音楽家として活躍されている OBの方や先輩が居ますが、全員男性で女性は一人もいません。 曲も平凡で、世渡り下手、なおかつ女である私が劇伴音楽家を目指すのは 無謀だったのではないかと考えています。 そして、劇伴音楽家は収入が少ない事は知っていたのですが その相場を劇伴音楽家の先生から聞いて よほど売れなければ食べていけないという事を知ってしまいました。 私の性格と才能からしてそこまで曲が売れるとは正直考えにくいです。 かといって、私はクラシックからこちらの世界に入ったので歌モノのセンスは本当に皆無です。 (ロックバンドが好きではないという事も大きいと思いますが...) 歌モノは劇伴と比べて稼ぎやすいと言われても作れる気がしません。 こうなると残っているのは一般企業への就職ですが 音大は就職がかなり不利な上に私が卒業した高校は偏差値が40前半の底辺高校でした。 正直、頭が凄く悪く音大出身ではどこの企業も雇うメリットが無いと思います。 今まで音楽一筋でやってきたので他に得意な事はあっても仕事に活かせられるレベルではありません (例:パソコンはオフィスや簡単な画像合成なら使えるがプログラミングは出来ない。) ちなみに音大に進学したのは本当に作曲家になりたかったからと このまま一般大学に進んだとしても良い大学は行けずどのみち就職先は無い、とあきらめていたからです。 両親も仕事をクビになり、大学卒業後は何が何でも 自分で生きていかなければいけません。 自分の無計画さが招いた事だとは分かっています けれど、音大で頭も悪く、曲も普通過ぎ、世渡りが下手で 不器用な私はどうしていいかわかりません。 外見も良くないので結婚も望めないでしょう どうか助けてください。

  • 作曲家になるには。

    私は将来劇伴などを作る作曲家になりたいのですが、音楽理論は覚えた方がいいのでしょうか? また専門学校と大学、どちらが作曲の勉強を詳しくできるのでしょうか?

  • 作曲理論、「音大」か「先生に直接」か

    はじめまして。 私は劇伴音楽プロデューサー兼作曲家(音楽単体でもよい)を目指して曲を作っているものです。確固とした覚悟をして、実現を信じています。 理想として、全ジャンルを混ぜて、感激、絶賛、影響を伴う音楽を創りたいと思っています。(我ながらよくばりですねwww) 調べた結果、和声法、対位法、管弦楽法などのクラシックの作曲理論等を学ぶため、 A : 作曲科卒の先生に直接ご指導いただく (教えてもらえるかはわかりませんが。最悪は独学します) B : 音大の作曲科に行く (ピアノは初級(ブルグミュラー25が終わるところ)です、かつ、バイト漬けの学生生活になりそうです) という案を考えました。 クラシック、現代音楽などは特に好きではありませんが、久石譲やファイナルファンタジーなどの音に涙してしまいました。 今、他のジャンルの勉強もしなければいけません。音大はとても時間、金、労力のかかるもののようですし、憧れのアーティストの17%しか音大を卒業していないのでAがいいのかなと思っています。ただ、基礎となる正統な音楽教育にも魅力を感じます。 総合的に考えて、将来、理想の実現のためにA,Bのどちらか、もしくは、 C : その他 にすべきか悩みに悩んでいるところです。 1これらのどれにすべきか  それぞれの利点、不利点など 2その他意見 について、どちらか一言でも結構ですので助言をお願いいたします。

  • 作曲科受験について

    どうも。僕は現在高校3年生で、来年一年浪人して東京藝大や他の音大の作曲科を受験しようと思っています。今、「和声 理論と実習」の三巻半ば程まで先生について進んでいます。ちなみに学科やソルフェージュ、ピアノに関しては大丈夫だと思います。 東京藝大を受験するとしたら、シャラン、フーガなどの勉強が必要と聞いていますが、実際どんな勉強が必要で、通常どのくらいかかるものなのでしょうか。もちろん個人差は大きいとは思いますが、目安として教えて頂けるとありがたいです。 もし、一年では到底芸大には間に合わないのなら他の音大を目指すつもりなんですが、その場合はどこの大学の試験が芸大以外でどこの大学の試験が例年難しいでしょうか。 作曲科に関しては芸大以外は大差がないと聞いていますので、芸大以外では出来るだけ試験が難しい所を受けようと思っています。

  • 作曲の勉強について

    私は現在、ほぼ独学でポップス系の作曲(作詞も)の勉強をしています。ボーカルレッスンは月に三回、作曲のレッスンは月に一回というペースで学んでいます。音大や大学、音楽専門学校などには行っていなくて、ましてや地方に住んでいるので音楽の詳しいことはほとんど分かりません。 将来はピアノ弾き語りシンガーソングライターになるのが夢です。 作曲の先生がおっしゃっていたことなのですが、「和声はがっちりやらなくてもいい。今覚えているコードの形(テンション以外)で演奏出来れば大丈夫!!」と話してくれました。今現在自分で作曲したものは30曲くらいしかありませんが、今年中には80曲から100曲は目指して作りたいです!! そこで質問ですが、ポップス系は独学でも大丈夫であるとよく耳にしますが、どんなことを勉強していけばいいでしょうか?参考になる本などあれば教えてください。またインターネットで見れるおすすめのサイトなどあれば、そちらも教えてください!

  • 劇伴作曲家にへはどうやって

    劇伴作曲家を目指している学生です。独学で和声やコード理論を学んでいます。 歌手やバンドなどはオーディションやデモを送るなどの、アーティストになるための方法が明確ですが、劇伴作曲家になるための方法が具体的に分かりません。 作曲家事務所にCDを送る事意外の方法はどのようなものがあるのでしょうか? 現在アニメなどの音楽を担当しておられる方は沢山いると思うのですが、その方々はどのようにしてお仕事をいただいてるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 作曲専攻で音大

    中3の音大志望ものです。 ピアノはあんまり得意じゃなく、受験生ということもあって毎日せいぜい1時間半ぐらいしか練習できてません。 いく高校もレベルの高い普通科の公立高校にいくのであまり練習ができないことが予想され、 正直音大志望なのにピアノ練習の時間がとれず下手なピアノに困ってます。 (ピティ○でいくと、時々本選にいけるぐらい) 作曲志望なのですが、和声もよくわからない、和声の意味もわからない。 こんな状態ですが、幼稚園から小3までソルフェージュに通ってて、小5から今現在までソルフェージュ科に通ってます。 小さいころからやってる身、絶対音感は持ってて、聴音などの聞き取りは自身があるのですが・・ 聴音はわかってても、和声をどう勉強していったらいいのかわかりません。 すみません、本当に何もわからないんです; 田舎なので、本屋を探してもどこにも和声学の本がない、たまに(三ヶ月に一回ぐらい)いく大きな町では多分あると思うのですが・・・暇もありません。 中3だとやっぱり受験で切羽詰ってます。作曲のほうに進みたい気持ちはあるんですけど、中3じゃ遅いでしょうか? 長ったらしい質問ですが、解答お願いします。

  • 進路について

    長文ですがお願いします。 受験生です。 進路についてすごく悩んでいます。 今までずっと筑波大学の工学部を目指して頑張ってきましたが、先日行われたセンターでとても低い点数を取ってしまいました。当然、筑波は絶望的な状況です。なので、第二志望の金沢大学に出願しようと思っていますが、もし受かってもそこに行くとなるとやはり後悔するような気がしてしまいます。 浪人については親から許可を得たのですが、そうなると今度は将来の夢を叶えるための1年間がなくなってしまいます。 僕の夢は劇伴作曲家になることで、これは高1の時、作曲家の澤野弘之さんに出会った時に強く憧れ、特に根拠もなく「これが自分のなるべき職業だ」なんて思ってしまいました。 しかし、作曲家になる才能があるかどうかも分からないし、これで生活して行くのは相当大変な事だと調べて行くうちに分かったので、まずは安定した職につけるように上の大学に入り、そこで独学で作曲を学んでいこうと考えました。 それで、質問したい事は、 「就職なども考えて1年間を犠牲にするほど金沢と筑波に差があるかどうか?それなら、金沢に行き自分の将来のための1年にした方がいいのか」ということです。 それと、 http://youtu.be/nh0tAc6a1oQ これはセンターが終わったその日にiPhoneのGarageBandで作曲しました。時間が無かったので音がズレたり外れたりしてますが、作曲家になるための素質が0なのか0以上なのか感想を聞かせて貰えると嬉しいです。 今、センターの結果でショックを受け、いろんな考えが頭に浮かび混乱してしまいそうです。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう