• ベストアンサー

BS受信時の表示

OOSAWAの回答

  • OOSAWA
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.3

あなたは東京、長野、大阪に住んでいますか? 私は東京に住んでいて地上デジタルTVの受信対策(アナアナ変換) http://www.nhk.or.jp/digital/ されて今まで見ていた番組の右上あたりに数字やらTV局のマークなどが表示されるようになりました。 おそらくNO2の方が答えてくれた著作権保護のためだと思います。 これからハイビジョン画質になっていくからです。 すごいいらいらしています。 家の親父その数字で俳優の顔が隠れていてすごいおこっていました。 どんどん便利になっていきますが、自由がなくなっていきます。 回答じゃなくてすみません。

karrin
質問者

お礼

ありがとうございます♪ やはり 同じように感じられている方もいるのが わかって うれしいです

関連するQ&A

  • BSアンテナが無くても受信契約は必要?

    BSアンテナが無くても受信契約は必要? 先月から、法人契約でレオパレスに入りました。 BSアンテナは設置されていないため、地上波アナログ放送と、レオネットチューナー経由で CS放送が見れます。 NHKとは地上波アナログ放送の受信契約はしていますが、最近になって衛星放送の受信契約書が郵送されてきました。 BSアンテナが設置されていなくても、衛星放送の受信契約は必要なのでしょうか? NHKに説明をしてもらおうと、電話で問い合わせしましたが、「回線が混雑しているので・・・」というアナウンスしか聞けず、らちが明かない状態です。

  • BS放送を受信する時の受信料について

    自宅でBS放送を受信すると、NHKの衛星放送の受信料が必ずかかりますか? BSアンテナを立てているとNHKから受信料の請求がありますか? NHKの衛星放送の受信料は、月いくらかかりますか?

  • デジタルテレビとBS・NHKその2

    少し関連質問ですが、別立てにした方がいいと思いますので、別個に質問をさせていただきます。 私の家は、マンションでケーブテレビが敷設されており、デジタルテレビです。この私の家のテレビのリモコンでは、地上アナログ、地上デジタル、BS、CSのボタンがあります。この中のBSのボタンを押せば、BS・NHKやWOWOWがありますが、このBS・NHKは、私の場合、デジタルで見ているのですね。デジタルテレビだとアナログのBS・NHKというのはなくなるのでしょうか。私は、B-casカードにおいてNHKにも登録していますから、登録してくださいという表示は当然表示されず、見れています。 例えば、私のマンションでアナログのBSチューナー内臓テレビを持っている人で、仮にNHKの衛星放送受信料を払っていなくてもBS・NHKは見れますね。しかし、私のようにデジタルテレビを持つ人はNHKの衛星放送受信料を払っていなければ、B-casカードをテレビに挿入しても衛星の受信料払ってくださいと表示され、見れない(見れないのではなく、このような表示がされ、見にくくなるだけかも知れませんが、)、持っているテレビの違いによって、違う結果となってしまうと理解してよろしいのでしょうか。

  • BS受信について。

    デジタルBS受信で困っております 現行共同住宅でBS受信しておりますが、この時期冬になるとNHK3(101.102・103)チャンネル・104(BS日テレ)・108(BSフジ)がほぼ視聴出来ない日が多いのですが(冬以外は正常)アナログ・地デジはCATV放送(パススルー)で受信 BSは屋上のパラボラアンテナで受信している様です。視聴出来ない日の衛星方向に電波を減衰させる程の天候ではないのだが、衛星向けの送信側の天候は不明です。正常時TVの表示受信レベル60程度で視聴出来ない時の表示受信レベル10程度もしくはレベル0となり他のチャンネルは問題なく視聴できます 原因がわかりません同様な症状で解決された方はおられないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 地デジになったら衛星放送も受信できないのでしょうか?

    地デジになったとき、衛星放送がどうなるのかわかりませんので、教えてください。 現在次のようなシステム構成で、アナログ地上波と衛星放送を受信しています。 (1)地上波用アンテナ+アナログテレビ (2)BSアンテナ+チューナー+アナログテレビ (テレビは地上波と衛星放送で兼用) 2011年7月にアナログ地上波が停止したとき、今のままのシステムでは地上波が受信できなくなることはわかりますが、衛星放送も受信できなくなるのでしょうか? 例えばNHKのBS1とかBS2とかの放送も受信できなくなるのでしょうか? それとも衛星放送だけは今のシステムのままでも受信できるのでしょうか?  新聞やテレビの解説では、地デジ用のチューナーをつければ、今のアナログテレビで受信できるとの説明がありますが、衛星放送に関する解説がなくわかりません。

  • BS受信時の表示

    先日、BS-110℃Sデジタルハイビジョンチューナーを購入したのですが、 そのチューナーでNHKのハイビジョンを見ると、画面の左側に、NHKに 電話をして下さいと表示されます。(かなり大きい表示です) ちなみに、アナログBS(NHK1・2)にも表示は出ます。 現在、NHKのBS受信料はしっかりと払っているのですが、電話をする ことによって2台目のBS受信料の支払い義務が発生するのでしょうか? それと、上で書いた表示は、電話をしないと消すことは出来ないので しょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • BS受信可能アパートにおいて「衛星受信契約」

    私は現在、BS(衛星放送)受信が可能なアパートに住んでいます。ですが、TVに視聴可能な接続をしておらず、BSを見ていません。 先日、NHKから「地上放送契約」から「衛星受信契約」への変更をお願いします。との通知が届きました。 BSを見ることができる状況にしていなくても、この「衛星放送契約」に変更しなければならないのでしょうか?? ちなみに、+945円だそうです。 知っている方がいれば宜しくお願いします。

  • BS受信料

    長文ですが宜しくお願いいたします。 分譲マンションに住んでいます。 テレビは昨年7月になる前から地デジテレビです。 NHK「地上波受信料」は、16年前に引っ越してきてすぐから徴収員が毎日のように忙しい時間に訪ねてきていたので、同時刻のチャイムが憂鬱でストレスにもなり、こんな状態から解放されるならと家族と話し合い、BSチューナー内蔵が無いテレビでしたので、「地上波契約」のみをして支払っています。 ○○マンションにお住まいの○○様とマンション名と私の苗字のみを記入し台打って、「地上契約」を 払っている家庭の集中ポストにNHKより「ここのマンションはBS内蔵テレビの場合、全戸で観られるうになっているから、全戸順番にテレビ機種を聞いて回り、BS対応テレビの場合は地上契約から衛生契約に変更になります。」と、案内(チラシ)が入っていました。 テレビ裏に有る1本の線を「BS」につなぎ変えるとすぐ観れるようになります。またこのような分波器を家電店で購入すると、線を差し替える手間が省けます。と配線図と一部機種の画像が添付してある別チラシまでご丁寧に入れています。←逆にそうなんだ!と教えてもらったようなもんです。 BSは全く観ていなかったので、この案内が入るまで全戸で観れることすら知らず実際に観た事もなく、BS対応になっているかさえ知らないテレビで、1本の配線をいちいちし変えてまでして観たり、添付画像にあるような分波器を購入予定もありません。それなのに映るというだけでBS放送代(衛星契約)を払う必要があるという内容です。 係員が来られて昨年7月から地デジに変わり分波器を購入しなくても今テレビ裏とつないでいる1本の線を「BS」につなぎ変えるだけでみることが可能。 その作業(差し替え)をするのが面倒な方のために分波器の案内を入れていた。の一点張り。 2月にこちら(NHK)から案内(ハガキ?)をしたが未契約宅に、こうしてチラシをポストに入れ訪問しているとも言われた。=気にも止めていなかった(記憶にない)ためこの案内は不確か。 「契約=支払い」は、お互いが合意して発生するものであるから「私はテレビ裏の線をいちいち差し替えてまでBSを観ないし、分波器の購入予定も無いから合意出来ない。よって支払いはしません。またNHKは観ないからNHKの放送を止めてくれ。」と、言っても「今の(私の)説明にご理解できないということですか?」と言われプリントの下記にあるNHKに問い合わせをして欲しい。きっと私と同じことを言うと思いますよ。 と強気な口調で言われました。 「次はもう来ないで下さい。同じ回答ですから・・。どうしても観たくなったらこちらから勝手に手続きします。」というと「契約されていないお宅にはまた来ます。」と言って、何やら端末機(未登録情報が記載されているようでした)をいじりながら(タッチペンタイプ)聞いていないようでした。 帰った後に、家族は裁判になって16万支払ったネット記事や訪ねてこられるのが嫌で契約した。の記事を見て「払ってもいいんじゃないか?」という始末。=先にも述べましたがこの状況が嫌で「地上契約」もした始末。 (1)分波器購入やいちいち配線をつなぎ変えてBSを見ないのに、訪ねてこられるのも面倒だけど支払いは何か納得できません。 (2)BSを観るためにいちいちテレビ裏の配線差し替えや分波器を購入し、また観ようと思ってもチャンネル数の少ない(2~3チャンネルしか映らない)昔の「BSアナログアンテナ」にしか対応していないアンテナが建設後しばらくして??から屋上に立っています。 デジタルに移行した番組は映らない。=WOWOWのように有料の番組もありますが、今のアナログアンテナだと映らない番組の方がほとんどです。 (3)管理組合のはなしでは、デジタル(110°)対応のアンテナ変更は高価で予算が無いため設置変更はないとのこと。 BSチャンネルは、よく把握していませんが昔の「BSアナログアンテナ」でも視聴可能な2~3チャンネルは映りますが、それ以外は真っ黒の画面で右下に【!と共に配線をつなぎ直すか・・・・調節をして下さい】と案内が入り全く映りません。 今屋上にある設置の「BSアナログアンテナ」では観れないからCS/BS対応の110°アンテナを別でベランダに付けない限り全チャンネル観ることは出来ない。 屋上のアンテナがチャンネル数の多いBS(110°)デジタルアンテナの設置であれば、まだ検討の余地もありますが・・、またパラボナアンテナ設置の予定もありません。 支払う(契約)をしたら、全チャネル視聴可能な状態でないと損をした感じになりパラボナアンテナまで購入しないといけません。 全く興味も無く、観る予定の無いBSに、こうまでして契約する必要があるのでしょうか?? (4)次来てもインターホンで追い返していいものでしょうか? 観れるチャンネル数の少ないBS(衛星契約)をこのまま拒否し続けると本当にネット記事にあったように16万払う裁判までになるのでしょうか?

  • BSプレミアム BS1 BSフジだけが見づらい

    NHK衛星デジタル(1)BSプレミアム(2)BS1(3)BSフジ の3つのチャンネルがスクランブルの画面のようになって 見られない。 NHKの衛星受信料は払っています。 それ以外の民放の 衛星チャンネルはちゃんと見られています。 以前は(1)(2)(3)も普通に見られていたのですが、最近 スクランブル画面のようになってしまって見られないのですが。 これはアンテナの角度のせいでしょうか? 時には何とか見られることもあります。

  • NHK BS「衛星放送」契約

    先日、NHKの徴収員がやって来て、ここの(分譲)マンションは屋上に「BS」アンテが立っているから、「地上放送」から「衛星放送」に変更しろと、言われました。 BSは全く興味も無く、屋上にBSアンテナが立っていることすら知りませんでした。 どうせ契約させられるのなら、興味なくても映るようにはしておきたくて、管理組合に問い合わせたところ、以前の「アナログBS」が設置してあるとのこと。 昨年のデジタル移行に伴い「BS」もデジタルに移行していると思います。 しかし管理組合の方も全戸把握されていないと思うのですが、部屋の位置(角度)によっては、今のアナログBSアンテナでデジタルBSが映り観ている方がいるから、我が家は正しくBSの設定がされていないようだから「取説」を見ながら設定してくれと言われ、早速「取説」をみてもどこをどう設定すればよいかわからず、メーカーに設定方法を聞いたところ、真っ暗な画面の右下に表示される文章と記号で、屋上に設置してある「アナログBSアンテナ」だと、デジタルBS番組は映らないと回答をいただきました。 ◎言い方に語弊があるかもしれませんが、映らないアンテナが立っているのと同じ。 ◎またデジタルアンテナであれば、面倒な設定などしなくても配線をつなぐだけで、映る。 ◎映るチャンネルも時間帯によっては放送していない時がある。=ほとんど24時間放送しているにも関わらず映らないのは、電波供給が悪くかろうじて映っている状態だから映らない時間ができる。 ◎他の部屋の方が視聴できているというのも、アナログからデジタルに移行になったことを知らずに、そのまま観ていても気づかず不満もないのではないか?とも言われていました。 一緒に操作しながらわかったことは、屋上にある「アナログBSアンテナ」で、我が家でかろうじて映るのが、「BS 朝日」「BS TBS」「BS J」の3チャンネルでした。 ※無料BSは、全8チャンネル程あるらしく、うち数チャンネルは有料。(WOW WOWなど) メーカーの方がおっしゃるには、この3チャンネルは民法BSであって、デジタルBSアンテナに変更しない限り「NHK BS」は先ほどの操作で映らないとこが、証明されているそうです。 かろうじて民法3チャンネルしか映らなくてもNHK「衛星放送」を支払う必要あるのでしょうか? 元々、BS自体に興味がないわけですから、110°CS/BSアンテナを買ってまで取り付ける予定も無いです。 民法・NHKに関わらずBSというだけで「衛星契約」が必要なのでしょうか?←この場合、全チャンネル映る方と同料金払うのが何か解せないような?? NHK側も「観る」「観ない」じゃなくて「映るか」「映らない」(「設置している」「設置していない」)で支払いは決まり払わなければならないと言う前に、アナログ・デジタルかのアンテナを把握して来て欲しいです。