• ベストアンサー

次の文法問題の答え&解説をお願いします。

saysheの回答

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

research [名](複 ~・es 〔-iz〕) 1 [U]((時に~es))(…の)研究, 調査, 探究, 調べもの((after, into, on ...)). ▼researchesの前にmanyや数詞はこない a good piece of research 1つのすぐれた研究 research in nuclear physics 原子物理学の研究 research and development 研究開発(略:R & D) do research [=carry out research [researches]] on ... …を研究[調査]する(▼×make researchとはいわない) conduct research into the origin of the dispute 紛争の発端[由来]を調べる. http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/70837/m0u/research/ 寄って、正解は(4)

bekool
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文法の解説

     「But nothing could be done」 「One of these is Japan, which has been trying for many years to become a member」 上の二つの文の構成について解説をお願いします。二つ目はhas been tryingの形式が理解しづらいです。

  • 文法問題

    次の英文の( )に入る最も適切な番号と、その番号を選んだ理由を教えて下さい。 出来たら訳もお願いします。 In the last several years, there has been a movement to democratize the English language, ( ), to popularize it. (1)for example (2)such as (3)that is (4)thus

  • 次の問題を解いてください!お願いします!

    次の問題を解いてください!お願いします! 次の文の(?)内に入れるのに最も適当なものを、下から1つずつ選べ。 (1)Tadashi (?) in Turkey for three years when the earthquake happened. ア.was イ.has been ウ.would be エ.had been (2)I heard a scream behind me;one of the boys (?) on a snake. ア.step イ.was stepped ウ.stepping エ.had stepped (3)The manager got angry because we (?) finished the work by the deadline. ア.had イ.hadn't ウ.have エ.haven't (4)He lost the watch his uncle (?) him for his birthday. ア.give イ.giving ウ.was given エ.had given 次の日本文の英訳として最も適当なものを1~5から1つ選べ。 彼はメアリーと結婚して20年になる。 1、He had married Mary twenty years ago. 2、He has been marrying to Mary for twenty years. 3、He married Mary for twenty years. 4、It has been twenty years since he got married to Mary. 5、It is for twenty years that he got married to Mary.

  • 和訳の問題です お願いします

    My father has been in Los Angeles for three years. を 「私の父はロサンゼルスに3年いたことがあります」と訳したのですが 解答では「私の父はロサンゼルスに3年います」 となっていました。 have(has) been in は何と訳すのが正解なのですか。教えてくださいお願いします。

  • 入試問題の質問です!

    入試問題の質問です! ( has/English/there/speaking/been/ )her dream for many years 正しい語順に並べ替えて文を完成しなさい。 今年の千葉県の公立高校の英語の問題で出題されました。 正解は Speaking English there has been her dream for many years. です。「現在完了形の文の主語が動名詞になる」のは中学校の英語では扱っていないはずですが、 これは中学生で解ける問題ですか?

  • 文法問題で教えてください

    1. The professor is believed to ( ) on his current research for over 20 years. (A) have been working (B) work (C) have worked (D) be working 正解(A) He is working on his current research for over 20 years. に違和感ないので(D)でも可と思ったのですが… 2. The family ( ) the summer ball this year is one of the oldest families in the district. (A) hosted (B) hosts (C) hosting (D) being hosted 正解(C) The family that hosted the summer ballのthatが省略されていると考えて (B)ではダメなのでしょうか?

  • 完了形ですが、

    完了形ですが、 Kate has lived in Tokyo for five years ケートは5年間ずっと東京にすんでいる。 これをhas beenに変えて、住んでいたことがあるにしても問題ありませんか?kate has been lived in Tokyo for five years.

  • 穴埋め問題の答えを知りたいです

    穴埋め問題の答えを知りたいです When your brother ? ,he will be very tired. arriveを適切にかえて?を埋めよ。 will arrive As heis busy,he has ? time for reading. few My uncle ? these four years. diedを適切に直し?を埋めよ わかりません。 these がfor だったら has been dead かなと思うのですが どれも答えがないのです。 教えて下さい

  • 次の問題の答えを教えてほしいです

    (1)日本文に合うように(       )内の語を並べかえなさい。 1.私は2時間も彼を待っている。 I (have/him/waiting/been/for) for two hours. 2.どのくらいの間彼は公園で走っていますか。 (running/long/has/how/he/been) in the park? 3.彼は病気だと言ったが、それはうそだった。 He said he was ill, (was/lie/which/a). 4.私はあるレストランに入り、そしてそこでたまたま彼女に会った。 I went into a restaurant, (to/where/happened/I) meet her. (2)日本文に合うように英文を書きなさい。 1.彼女は福岡に行き、そこでお昼を食べた。〈whereを用いて〉 She went to Fukuoka,(                                 ). 2.彼はこの病院で多くの命を救う責任を負っている。 (                                ). 3.規則正しい運動は私たちが健康を保つのに役立つ。 Regular exercise (                             ) us healthy. 4.私は傘をなくしてしまった。(今持っていない。) I (                              ) my umbrella. よろしくお願いします。

  • この問題の回答を文法に沿って説明お願いします

    Ms. Schneider asked the kitchen supervisor how many lunches ------- for the students' field trip. (A) had been made (B) had made (C) were making (D) would make 答えは(A) had been made なぜこの答えになったのか?