• 締切済み

ご近所の問題

私はささやかに アパートでDTPチラシ制作を生業にした個人事業を行っています、 向かいの一個建てのご家族との距離が近いのですが、いつも、こそこそと 「あんな場所で一日中 何をしているのかしら」とか アパートなので外の 音が良く聞こえてくるのです。 要するに、見えない圧力をかけらていることです。 私に朝起きて、働きに外出しろという事のようです。 ハッキリ言って余計なお世話で、そんなことを言われる筋合いは ないと私は言いたいのです。 私が腹が立つのが、向かいの家族が某有名宗教団体Sであることで、 自分達の価値観を無理矢理押し付けることが煩わしく、彼らは 自分達の行いは絶対だと思い込んでいることで。その様は狂信的で ハッキリ言って、気持ち悪いです。(なにをするか分からない感じ) コミュニティーの意味は分かりますが、現在は不況で仕事のない方も 多くアパートに居なくては成らない人も多いと思います。 そんな人達は、知られたくない腹を探られ大変迷惑をしていると思われます。 コミュニティーだからといって、自分の生い立ちまで、他人に公表しないと ならないのか?納得いかない気持ちになります。 プライバシーのない生活は大変疲れます。

みんなの回答

回答No.4

かなり大変ですね。 お察し致します。 宗教団体云々は判り兼ねますが… 御自身の大切な人生を考え大人らしく前向きになるキチンとした方法を考えるのが一番だと思います。 当方の様に外出困難や心の疲れが大変になりカウンセリングまで受けなければと考えてしまうまでにならないことを心配致します。

tobeuncool
質問者

お礼

コメント感謝いたします。 また、コメント宜しくお願いいたします。

tobeuncool
質問者

補足

minaotehonさん、コメントありがとうございます。 カウンセリングですか!!それは一大事だと思います。 私も気をつけます。 S団体の人ってことは、判明しています。本当です。 ようするに、彼らは社会的に貢献していると勘違いをしている行動が 私には煩わしく、大きなお世話の押し売りをされていると言う事です。 私は別に宗教云々を悪く言う訳ではありません。他人ごとに軽々しく 首を突っ込むなと言っているのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

建設・不動産・貿易会社経営の38歳男です。 細かいこと云々は別として あなたはちゃんと事業をしている人であれば アパートの入口にでも、看板を上げてはどうでしょう? 犯罪性のある事業で無い限り問題ないのでは? そうすれば、丸一日家にこもっていても、そこが職場なのだから問題ないと思いますが… また 宗教関係の問題とは関係ないと思いますけどねw へんな宗教団体よりも、もっともっと悪質な団体は世の中には沢山ありますから…

tobeuncool
質問者

お礼

コメント感謝いたします。参考になりました。

tobeuncool
質問者

補足

satoshi9999さん、ありがとうございます。 おっしゃる通りに ポストと表札には  屋号を掲げているのですが。。。 それでも、気に入らないようなのですよ。 外に出て仕事をしてこいと! 訳分からんですよ。 要するに夜遅くまで 窓に明かりが灯っていたりすると 気になるみたいで、訝しく思っているようです。 角部屋の2階だから目立つことは目立つ のですけれどね。 でも、遮光カーテンも使っていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.2

こんばんは。 ある程度同意は致しますが、質問の趣旨がわかりません・・・。

tobeuncool
質問者

補足

趣旨ですか?趣旨は他人事に軽々しく首を突っ込む迷惑な団体を この国は放置するのかと言っているのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  そうですね  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご近所問題で親が悩んでいます。

    何年も前から近所のトラブルで親がまいっているので、 今回投稿させて頂きました。 私は、1本道の突当たりにある家に家族で住んでいます。 (私=女、兄、父(51)、母(50)) 前の道は車が3台ギリギリ通れるくらいの道幅です。 並びの家数は9件、向かい側は12件の家が並んでいますが、 内16台程は路駐状態です。 私の家も普通車位なら入る車庫はあるのですが、 ファミリーカーを入れるのは難しく表に止めています。 向かいの家(夫婦共に60半ば)も表に止めています。 その向かいの息子夫婦が遊びに来たのか道のど真ん中に止めたりで 出れない事も何度かあり、「車出るのであけて下さい」と丁寧に言ってるのに 嫌な顔されたりしだしてから、事ある毎にこっちに寄せて来て入れにくくしたり、 かと思えば、前に出して出にくくしたり、嫌がらせをしてくるようになりました。 どうしても無理な場合は、何度か「少し出るのですいませんが・・・」と 言いに言った事もあるみたいですが、 その翌日は父の帰宅時間位に家の前に出て、車入れるのを見ていたりと 執着系です。 同じく隣家(夫婦共に50半ば)も変わった人で、 家の前に塀もなくスペースがあるのに、 敷地ギリギリ部分にプランターを置いて、 スーペース部分には何も置かず、道路に自転車2台、 バイク1台を道に対して垂直に止めたりします。 私も何度か車で通る際に、これはどう考えても無理!という 止め方をしていたので、「お忙しいのにすいません!少し寄せてもらってもいいですか??」と言った事があります。 その際は「あー、もう娘やわ!ごめんねぇ!」とか言うのですが その翌日は逆に家にビタっと付けてアピールしてきて、その翌日には垂直さが酷くなります。 娘と言っても、全員社会人ですし、普通に考えて嫌がらせをしているとしか思えないです。 また、2件とも立替したのですが、する前は車庫はなく、 向かいには、立替が終わった後「車庫証明も出来たし~」等と 嫌味っぽく言われたみたいです。 ですがその後も車を入れれないし、通れない事があるので父が言いに行きました。 その際に言われた事が「車買い変えたらええんですか?」って言われたみたいです。 その話は1年前程なのですが、遂に車を買い換えたようで、 前の車より長い車になりました。 私は、イラっとしますが、割り切るタイプなので基本考えないようにしています。 が、母は、人の悪口を言うのも好きなタイプじゃなく、媚を売るタイプでもありません。 だからといって、嫌われるような事はしないです。 「割り切れないのなら、したたかに仲良いフリするか、媚びうるしか無い」とも 「みんなに嫌われてる(本当の事)人やし、考えないように!」と宥めるのですが、 ストレスが凄く、家から日中出たくないみたいです。 ローンも残っていてすぐには無理ですが、狭いアパートでも良いから 引っ越したいと泣きながら言われました。 経済面で余裕があるなら行動にも移せますが、すぐに出来る事では無いし、ただ悔しいです。 警察を呼んだとしても、車の事で一番困ってるのは私の家なので、一斉駐禁になっても、出所がばれて非難を浴びるだろうし、 親もそれは望んでいません。 ご近所トラブルはどうしようも無いので割り切るしか無いのでしょうか。 親が一生懸命働いて購入した1戸建てなのに、そんな奴らの為に悔しいです。 近所の人は、物配って媚売っている人や、窓から様子を伺って覗いていたり、 あっちで良い顔こっちで良い顔しているタイプが多く、 隣家に関しては、集中的にいじめをして引っ越していった人も居ます。 私が両親の立場なら、やり返すタイプですが、親の今までの我慢を考えたら、無茶は出来ないですし、 かといって泣き寝入りは腹が立ちます。 この内容にアドバイスをって言うのはなかなか難しいとは思いますが、 何かいい案があれば、教えて頂きたいです。 ----------------------------------------------------------- ※2件に嫌がらせをされるのであれば、私の家に問題があると思われる方もいらっしゃると思います。 確かに人に自分を売っていく世渡り上手な両親では無いです。 が、媚も売りませんが、喧嘩も売りません。 両親は何事も穏便に済ませたいと言う気持ちから、 車を寄せてもらう際も、かなり下手に出ています。 隣家は人の家のマネをしたがり、競争心が強く 自分が中心でないと済まないようなタイプで こちらに非があるとしたら そういうタイプに下手でも寄せて欲しいと言った事だと思います。 (寄せて欲しい=邪魔だから・・・) 隣家は隣家で、向かいは向かいで思うことはあるのかもしれません。 が、やはり話を聞いてて明らかに人としておかしいと思います。

  • ご近所さんに挨拶を無視される

    私は一軒家の集合住宅に家族(父母)と住んでいます。今朝仕事へ行くのに外に出た際に、お向かいさんの奥さんが子供の靴のホコリを落としていたので、何の気なしに(こんにちは)と言ったのですが、見事に無視されました。私も急いでいたので顔までみれませんでしたが、明らかにシカトでした。いま思い返すと、以前から挨拶しても返してくれない方でした(その時は声が小さかったから聞こえなかったのかな?と自分に言い聞かせてました)。ですが、今日意識的に無視されているんだと改めて感じ、ものすごくショックです。別に家族ぐるみでの付き合いがあるわけでもないので日常に問題はないのですが、こうも明らかに無視されると悔しくて。しかも、父母らには挨拶や花を誉めたり等のちょっとした会話はしているようです。なにかしたかな?と考えた時、3年以上前、夕方~夜19時頃に、私は元彼と自宅玄関前でケンカをし、なんだかんだで仲直りしてしばらくベッタリしていた所をお向かいの旦那さんにみられた事位しか思いうかばず‥それが不愉快だったのか、真意の程はわかりませんが、とにかく挨拶を何度も無視されたことに腹が立ちました。もう外に向かいの家族が子供と遊んでたりしててもいやな気分です。今後は私からもう挨拶はしたくないのですが、やはりそれはいけない事でしょうか。でも、無視される事がわかっていて挨拶する気持ちには到底なれません。なにかいいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 近所のお向かいに住む主婦とその子供達について

    14世帯の新興住宅に住んでるものです。12年前に一斉に入居したのですが、私の家族だけが年齢違うだけで、他の13世帯は皆同年代でした。入居当時、周りは皆、2歳くらいの子供20人くらい共同道路に三輪車、ボール遊びなど本当にうるさくて困ってました。 うちは、子供が高校生だったので、近所の方とは挨拶程度でした。 ある日、うちの駐車場に三輪車、ボールなどを入れて遊んでいて私が車で帰宅して駐車場に車を入れようとすると、お向かいの奥さんが「みんな~怖い人が来たから逃げろ~」とうちの駐車場から、子供とお向かいの主婦が逃げました。 私は、「はっ???」って思って、一緒に騒いでいたお隣の奥さんがいたので、「人の敷地に勝手に入って怖いから逃げろってちがくありませんか?」って言いました。 その奥さんは、「私が注意すればよかったんです、すみません」といいましたが、怖いといったお向かいの主婦は、私が車から出て駆け寄ると、走りながら、ご自分の玄関に隠れました。 その行動を見て、何?この人?と思ってました。 それから少し経ち、今度は車を傷つけられました。 傷つけたのは、近所の子供。 親は誤りに来て、修理することで話はつきました。 しかし、次の日です。 朝、仕事に行こうと車に乗ろうとすると、お向かいの家の前に主婦6人が井戸端してました。朝8時くらいです。 主婦の井戸端の中をくぐりぬけるのも嫌だなって思いましたが、仕事に遅れてしまうので、気にしないでいこうと思ったら、お向かいの主婦が代表なのかわざと大きな声で「昨日車大丈夫だった?こんな奴に負けないでがんばろうね」と、車を傷つけてきた親に言いました。 「車大丈夫だった?」って私に言うならわかりますが、傷つけてきた相手をかばうように言ってきたんです。 このお向かいの主婦は、なんの関係もないのになんなの???ってまたわたしの中に腹正さがわきました。 わたしを 怖いとなんでこのお向かいの主婦に言われるのか、話もろくにしたことないのに、不愉快でした。 入居して間もないときに、私の隣の家が、狭い敷地でバーベキューや、花火などをして煙が全部うちに入ってきて、何度もそんなことがあったので、注意したことがあったんです。 そこの主婦がどうやら、怖いと言いふらしてたようで、私は、子供つながりがないので、他の親はそれを信じているのでしょう。 お向かいの主婦は、暇なのか、ふすまを開けて向かいの私の家を覗いてる姿を何度か確認してるんですが、私が玄関を出て振り向くと、お向かいのふすまが、動くんです。 その行動には十年は我慢してます。 覗くだけなら、気持ち悪いなって思うだけなんですが、私が車で帰宅すると、ほぼ毎日井戸端してて顔も見たくないのですが・・・・ そのときにお向かいの子供(小4中学3年)も出て遊んでるのですが、子供が「怖いからはやく家に入るよ」といってるのがあからさまに聞こえます。 子供もいってるんです。 親が言ってるんだと思いました。 なんなの?って言ってやりたいのですが、相手にしてるのも馬鹿らしいと思ってしまうのです。 私も他の近所の主婦の方とも接点がないので挨拶のみなので、なにを言われてるかはわかりませんが、子供つながりの主婦同士、話のねたになってるんだろうとも思います。 入居して間もないとき、私が犬の散歩にいこうとしたら、お向かいの親子がいて、まだそのときは私を怖いとしつけてなかったようで、子供が私のところに近寄ってきて「そのおやつ頂戴」といってきました。 私は、犬のおやつを持っていたのですが、子供に「これは犬のおやつだから食べれないのよ」っと 言いました。そしたらお向かいの母親が「形だけでもいいのであげてくださいよ」って言ってきました。 子供に仕方なく渡したら、まずいって言いました。 だから言ったのに・・・と思いましたが。 このとき、私はこのお向かいの主婦を、何この人???って思っていたのですが。 いまだに行き会うと、子供に怖いから、こっちおいでといいます。 近所の人はこの人のことなんとも思わないのかな・・・って不思議に思うのですが、よく井戸端をしてるのを見ると近所の人と仲よさげなので、他の近所の方には別の態度なんだろうなって思います。 私は今も、ずっとこの向かいの主婦から細かい嫌味から色々本当に嫌な思いをしてます。 お向かいだけに、本当によく出入りで行き会います。 挨拶はしません。会っても相手が横を向くので、それから私も不愉快なので見ないでいます。 このような人、近所で揉め事を起こしたら、この住宅地に住みにくくなると思い我慢してますが、何もしてない人に、怖いといわれ、子供にもしつけしたわよって言うのを聞いて、腹ただしいのですが、どうしたらいいでしょうか? ほっとくしかないでしょうか?

  • ご近所とのトラブル(長文ですm(__)m)

    3棟ある賃貸アパートの一部屋(1階)を借りて住んでいて、 子供たちの遊び方が原因で、近所のお母さんたちとトラブルになっています。 今年の5月頃から、住んでいるアパート、向かいの別アパートやその友達の家族(5・6世帯)が アパート周辺に集まってくるようになりました。当初は、夜の9時過ぎまで連日騒ぎが続き、 一番多いときは大人も入れると20人以上。(30人いたかもしれません) このときは、近所の男性(多分、この家族の方々とは知り合い)が注意して、状況は治まりました。 ですが、お母さんと子供たちがまた集まるようになり、夜8時くらいまで遊んでいることが多くなりました。 (最初はその男性がいない日を狙って、徐々に平日は毎日・・・) 2棟で挟むように部屋のベランダの前に駐車場があり、コンクリートで平坦なので 子供たちの格好の遊び場となりました。はしゃぐ声はもちろん、自転車や三輪車で走り回る音、 奇声やわめき声も絶えることはありませんでした。一輪車で遊ぶ子たちが部屋のベランダの柵に つかまってずっと離れない状態。 ベランダは1mほどしかないので、かなりの騒音で窓を閉めてもテレビの音が聞こえにくい。 夕方に外出したくても、子供たちが道路を横切って向かいのアパートから駐車場に 走り込んでくるのを見ると、事故が気になって外出を諦めることも多々・・・^^; とうとう駐車場で子供が硬式ボールを使ってキャッチボールを始めたので、 「駐車場で野球しちゃダメだよ!」と注意しました。 これをきっかけに管理会社に相談したところ、しぶしぶですが、駐車場で遊ばないように というような手紙を配っていただけたようで、駐車場にはあまり入ってこなくなりました。 (道路や向かいのアパートの駐車場では未だに騒いでいますが・・・) 以前よりは静かになり、外出もできるようになったので、これで普通に暮らせると思っていたのですが。 どうも私が管理会社にお願いしたことを知ったみたいで、お母さんたちから睨まれるようになりました。 先週は、わざわざ部屋の前に車を付け、空けていた窓に排気口を向けてアイドリングされる日が 数日続き、昨日は大声で聞こえるように「会ったら文句言ってやる!」と叫ばれました。 警察に嫌がらせのことを相談したら「共同生活だし、我慢すべきだったんじゃないの?」と言われ・・・。 私も、子供は外でのびのびと遊ぶ方が絶対にいいと思っています。 ですが、やっぱり限度や節度も大事だと考えています。 例えば、少人数や小さなお子様の場合は親がきちんと見ているという条件で駐車場で遊ばせることも ありだと思いますが、大勢のときは皆で公園に行くなど。 ちなみに、近所にも公園らしきものがありますし、車で2分くらいのところにも大きな公園があります。 そういう気遣いがあって、近所の人も快く協力できると思うんです。というか、思っていました。 今は自分でもよく分からなくなってしまいました。 ずっと我慢していた方が良かったのでしょうか? 文句を言われたら、私が謝らないといけないのでしょうか?

  • 近所の路上駐車 気にしすぎ?

    以前にも度々路上駐車について質問しています。去年くらいから車庫前の路上駐車や駐輪、自宅の塀沿いに駐車されています。駐車しているのは道路を挟んで向かいの家と斜めのアパートの住人(フィリピン人)です。道路は私道なので取り締まりはできないようですが、以前アパートの住人の路駐に耐えかねて警察に通報しました。それからは路駐は格段に減り、止まったとしても車庫から離れた場所になりました。しかし最近自転車を車庫前に止めだし、一々どかさなくてはいけなくなりました。また真向かいの家は親戚の人が度々来て自分の家の塀にとめず、我が家の塀の前に止めます。その車は邪魔にはなりませんが、何だかモヤモヤした気持ちになってしまいます。最近では路駐に悩むことが嫌でただ我慢するしかないかなと思い始めてきました。もっと寛容な気持ちをもつべきでしょうか?

  • 狂信的な人って多いのかな?

    私は科学的に裏付けのないものはなかなか信じられないので いわゆる宗教と呼ばれるものはひとつも信じてはいませんが (こう言うとすぐ角がたちますが良かれと思って何か言って くれた人がいたら気持ちだけありがたくうけとりますよ) 先日父が他界し葬儀を行った際、うちが浄土宗ということを 家族全員初めて知り、にもかかわらず母はやけに狂信的と 言いましょうか、葬儀屋、僧侶、仏壇屋その他周辺関係者 の言うことを親族家族の心情よりも優先する行動をとって だいぶがっかりしました。 具体例を1つ。私が最後に前に立って喪主として話してい る途中に、お経をすでに唱え終わった僧侶が受付に香典を よこせと言っているのが見え、香典は喪主の私が持っている のを知っている受付がそれを説明してるのも見てとれました。 私が話し終わってから香典をわたすとドアをバーンと鳴らし て帰っちゃいました。腹が立ちましたが狂信的な母はここで 私が僧侶をけなすこと自体が自身を否定された気持ちになる だろうことは想像がつくのでやれやれ程度ですませました。 ですが、このやれやれも許されないらしく、お坊さんを待た せるのがいけないなどと言う始末。浄土宗のしきたりなんて 知りもしませんがせめて葬儀の終わりまで付き合うのは坊主 の仕事なんじゃないの?と思いました。 一事が万事この調子なのでいいかげん「自分が父(夫)の 死を弔う心はどこにあるの?僧侶や葬儀屋をちやほや することが父を弔うことだと思い込んでるの?」 といいたくなってきました。 こんな人って多いですか? また こんな人って狂信的だと思いますが違いますか? 私が間違っていますか?

  • 近所の子供

    わが家には9歳、4歳、3歳の子供がいます。アパートには真ん中の子の1つ上になる男の子がいます。この子供のことです。 私達が越してきて間もない頃、子供達が外で遊んでるとその男の子は近寄ってきて、気づくと一緒に遊んでるような状態で、私の子供達とも年が近いので一緒に遊ばせていました。 それから数ヶ月して、その男の子には近所に新しくお友達ができ、アパートの近くで遊ぶようになりました。それを見ていたわが家の真ん中の子供が、一緒に遊びたいからと近づくと「来たらだめ。遊ばんよ。○○君と遊んでるから」と言って、仲間に入れてくれない日や隠れたりするということがしばしばありました。ちなみにこのアパートの男の子は一人っ子、基本親は外に出てきません。こちらが見てても不愉快なこともあり、また真ん中の子供が可哀想だったので、「入れてくれないんだから、遊びたいって言うのは止めときなさい」と言いました。それからは全く関わることもなかったのですが。(むしろその男の子がこちらにイヤなことを言ったり、感じの悪い行動をするとかはずっとありました) それが今日の夕方、外でわが家の子供3人と友達の子供2人が遊んでいると、子供達に少しずつ近づいてきて一緒に混ざろうとし始めました。わが家の子供達と友達の子供はとても嫌がり(忍び寄るように来て、側にいるので気持ち悪がって)逃げてたのですが、おいかけっこと思ってるのかずっとついて走ってました。 過去に何もない子供なら、こちらも「仲良く遊びなさいよ」と言えるのですが、自分が友達と遊ぶときはわが家の子供を仲間に入れなかったのに、何?って思ってしまいました。また、「一緒に遊びたい」とか言えばいいのに、それすら言わずについて回ることにも苛立ち、過去に子供が嫌な思いをさせられてる分、余計に腹がたってしまいました。 それでも仲間に入れてあげなさいと言った方が良かったんでしょうか。

  • アパートの住人以外の駐車について。

    アパートの住人以外の駐車について。 初めまして。複雑ゆえどこに相談すればよいのかわからなくこちらに相談させていただきます。 こちら賃貸アパートに住んでおり、お隣さんと私世帯の2世帯が住んでいます。 前提として、私は半年ほど前に不動産を通して入居。お隣さんは長く住んでいて大家さんに直接入居という形です。 そしてなんとかならないのかと毎日腹を立てているのが向かいの一軒家です。毎日路上駐車(駐車場がない家なので当たり前のように停めている)していてこちらの車を出すのに凄く邪魔。 はじめに路上駐車について話をしに行ったのですが「自分達の私道に駐車して何が悪い?」とのことでらちが明かないのでとりあえず一旦話は切り上げ不動産に連絡をしましたが回答を得られないまま月日は流れ… そして一番腹が立っているのはこちらのアパートの駐車スペースに向かいの家の車(2台目)を毎日停めていることです。 私のお隣さんはそれなりに長く住んでいるため向かいとも会えば話をしているようでお隣さんが停めるところないなら停めてもいいと言ったようでこちらの駐車場に停めているようです。 最初は「まぁお隣さんが許可だしてるならこっちが口を挟むことじゃないしな…」と思ったのですがよくよく考えると私はちゃんと毎月駐車場の料金を払っているのに向かいがタダでこっちの駐車場に停めているのっておかしくないか?と思い始めだったらこっちも金払いたくないなと思ってしまいました。 (お隣さんは高齢なおばあさんなので車はないため家賃も駐車場代は払っていないとお隣さんから聞きましたので向かいは完全タダ停めです。) 再び不動産屋に駐車場の向かいのタダ停めについてお話したのですがお隣さんに関しては大家と直接契約のため不動産からは動けないとの回答が。 こちらの住人でもない何も関係ない向かいがこちらの駐車場にタダで停められて、正当なアパートの住人である私が駐車場料金を払っているのが凄く馬鹿らしいです。 正当に契約してお金もしっかり払っている人間がなぜ馬鹿を見なければいけないのか、なぜ我慢しなければいけないのかと考えると向かいをこれ以上好き勝手にさせたくないです。 不動産屋は動けないとのことなのでどこか他に相談出来るようなところはありますでしょうか? 何か解決に少しでも近づけるようなご回答、参考にさせていただきますので些細なことでもかまいませんのでご回答よろしくお願いいたします。

  • 近所の方のトラックの音がうるさくて注意したいのですが・・・

    こんばんは。 私の家の向いのご主人はトラックの運転手をされていて、大型トラックでそのまま帰ってくることがよくあります。 困っているのが、エンジンをずっとかけっぱなしなことです。昼頃いったん戻ってきて、なかなか止める気配はなく(昼ごはんでも食べているのでしょうか)ずっとかけっぱなし。大型なので音がやはり大きくけっこう迷惑しています。人間だと多少は我慢できますが、本当に困っているのはうちのペットです。 すごく怖がってかわいそうなくらいず~っと震えています。本当半端じゃないです。エンジンがとまっても当分震えていますが、車が出かけると納まります。 このままではすごくストレスが溜まってよくないのではないかと思っているのですが、注意できません。 私の母がいつも文句を言っていますが、本人やご家族の方に直接は言いません。母が「あのクソオヤジがまた帰って来た」とまで言うのがすごく自分では不快を感じますが、相手にいえない気持ちもわかります。 どうすればよいでしょうか。 私は高校生なので、私が言わない方がいいかと思います。 どうすればお互い気持ちよく解決できるでしょうか。 アドバイスをお願いします。 (わかりにくかったらすみません)

  • こんにちは、今家族にも話せないような悩みがあります。そこでカウンセリン

    こんにちは、今家族にも話せないような悩みがあります。そこでカウンセリングを受けたいと思っています。自分は、17歳(男です)が最近そのことを考えると夜眠れなくなったり、落ち着きが無くなったり、不安に襲われてしまって自分ではどうしようもないくらい悲しい気持になります。そのせいでなかなかやるべきことに手をつけられずに困っているところです。悩みの内容は、自分の生い立ちの事です。自分は母子家庭で複雑な生い立ちなのですが、母に相談するにしてもなかなかいいにくいです。周りに相談できる人がいません。どういった所に相談すればいいでしょうか。 できれば一人でカウンセリングを受けに行きたいと思っています。回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターが台から落ちてオレンジ色の部品が取れ、以降縦に3本印刷されない筋が入るトラブルが発生しています。
  • オレンジ色の部品がどこに入っていたのか確認したいです。
  • お使いのパソコンや接続環境についても教えてください。
回答を見る