• 締切済み

Wikipediaの変な項目について

sn47911の回答

  • sn47911
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

質問内容に記載されているURLの内容は、レビューであって、 そんな主観をWikipediaにアップするな!と言いたいですが。 Wikipediaについては、下記をご参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 ただし、上記のURLですと長い&分かりづらいため、端的に要約させていただきますが、 ・Wikipediaは誰もが投稿、編集可能 ・Wikipediaの情報は必ずしも正しくない となるのですが、 Wikipediaの情報を更新することは誰もが可能なため、 流言飛語、適当な情報が記載されている場合もあります。 最近はWikipediaを過信する傾向がありますが、 報道関係の仕事や学問の参考とするには、脆弱なため、止めた方が良いかと思います。 (そういう場合は、Wikipediaの情報を参考にしつつ、多角的な側面で裏付けを取る癖をつけてください) ただ、今回は、Wikipediaを疑ってらっしゃると見受けられますので、 ネット上の情報は、必ず、疑った上で、情報の取捨を行うようにするような、 「メディアリテラシー」を身につけるための「きっかけ」としてください。

関連するQ&A

  • wikipediaで同じ項目が二つあり、微妙に違う

    wikipediaで天鳳(オンラインゲーム)についての記述があるんですが、 下記の二つのページの通り同じ項目が複数存在し、 記述してあることが微妙に違います。(例・「特徴」の最後の方など) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%B3%B3_%28%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%B3%B3_(%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0) アドレスの http://ja.wikipedia.org/ 部分は どちらも同じなのでミラーページなどではないはずですよね? なぜ、こんなことが起こるのでしょうか? また、騙されないようにする対処法などありませんか? 教えて下さい。

  • Wikipediaが見れないです

    質問よろしくお願いします。 久しぶりにWikipediaを見たら、ページ全体がほぼ真っ白で何も見えません。 例えば、↓のページも何も見えません。ほぼ真っ白です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%B8%A1%E6%A5%93 これは何なんでしょうか? どうすれば見られるようになるのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • ウィキペディア

    http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%B8%AD%E6%AF%92 これってふざけて作られたものなのでしょうか。それともまじめに作られたものなんでしょうか。なんか大分ふざけているような気がするのですが・・・。

  • 亀田のwikipedia

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E7%94%B0%E5%A4%A7%E6%AF%85 になぜ負けが反映されてないのですか?

  • ウィキペディアで

    項目が折りたたまれてることがあります。 その中身を検索したい場合はいちいち表示させないといけないのでしょうか? なにか全部を検索する方法がありますか? 下記は一例です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

  • Wikipediaのある項目の内容がおかしい

    Wikipediaで「ゆとり世代」のページを調べていたのですが、 概要の 「ゆとり世代は、自分の得にならないと判断すると、人の意見などを聞こうとしない傾向があるという意見がある」 などある本からの引用をしているそうですが、内容が非常に偏っているため驚きました。 履歴を見てみると一度消されているそうですが、その内容を記述した人によってまた元に戻されているようです。 このように"偏った内容ではあるが、出典を明記していて独自研究ではない"場合どのように対処すればよろしいのでしょうか? Wikipediaを編集したことがないので自分も関わってみたいと思いました。 問題のページ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3

  • ウィキペディアと何が違うのでしょうか?

    https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 はウィキペディアと何が違うのでしょうか? 「ウィキブックスは自由にご利用頂けるオープンコンテントの参考書・教科書を作成しています。」 と書かれていますが、 ウィキペディアは「オープンコンテントの参考書・教科書」を作成していないのでしょうか? そもそも「オープンコンテントの参考書・教科書」がよくわかりません。

  • ウィキペディアに載せるには

    ホームページで使うのと同じようなタグを使って載せる必要があるのでしょうか? 下記は2chのものですがソースを見るとタグで構成されてたので、こちらで質問しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B もし、その場合はウィキペディアの作り方を詳しく教えてもらえないでしょうか? htmlのホームページでも少し違う感じがしたものですから ご指導よろしくお願いします。

  • ウィキペディアの『極座標系』にある

    ウィキペディアの『極座標系』にある http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E5%BA%A7%E6%A8%99%E7%B3%BB 一番下の式の左辺がどのように右辺になったのか分かりません。 変数変換r^2→rとはなんなのでしょうか。

  • Wikipediaの文を利用したい

    Wikipediaの文章を利用し、パソコンの入力練習問題を作ったり、テキストを作るなどを考えています。 コピーしてもよい?とのことですが、具体的にどのようにすればよいのかが今一つかめません。(説明が難解) たとえば、次の内容を入力練習問題にするなら本文だけでいいのか、何か付け加えが必要なのか、教えてくださいませんか? ■温室効果ガス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%AE%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C ■ウィキニュースのシューマッハの記事 http://ja.wikinews.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8