• ベストアンサー

庭のモミジの元気がありません。知人によると、生え際より切り戻して株立ち

庭のモミジの元気がありません。知人によると、生え際より切り戻して株立ちに再生する方法があるそうです。是非、株立ちに挑戦したいのですが、詳しいやり方や時期がいまいち解りません。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

やるのなら落葉してから芽が出る一ヶ月前までには切ってしまいます 切る高さが高すぎると株立ちじゃないのがばれてかっこ悪いかもですのでその程度の高さ また、芽が高く伸びてから軽く埋めて隠すのもいいですよ。 ただ、前の回答者の仰るように弱っているなら危険ですね もともと株立ちになる種や剪定刈り込みに強いといわれる種だとひこばえが出やすいのですが もみじはそこまで強くありませんので確実の吹くとは言いがたいですね どちらにしても、原因をしっかり突き止めておいたほうがいいと僕も思いますよー 写真とか樹齢とか色々書き込めばどうにかなるかもですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

どのように元気がないのでしょう。ただ単に元気が無いと言うだけ切り 戻しをしてしまったら、場合によっては元気になるどころか枯れてしま う事もあります。また元気の無いのは病害虫の発生や肥料不足等も考え られます。切り戻しをしないで元気にする方法もあるので、まずは元気 がどのように無いのかを詳しく書く事です。 それと他に必要な事は、モミジを何処に植えどのような環境下で栽培を しているのかも必要です。土壌の質も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★庭にもみじを植えるのですが・・・

    今週末、庭にもみじを植える事になっています。 1.3m、1.8m程度のもみじを、それぞれ1本ずつ植えます。 夫婦で植える予定ですが、植える際(植えた後も)、何か注意すべき事がありましたら、アドバイスお願い致します。 植える位置は「南東」側・・・ほぼ1日中よく陽が当たる場所です。

  • イロハモミジの紅葉について

    イロハモミジの紅葉(管理)について教えてください。 庭に3本のイロハモミジ(と思っている)があります。 1本は仕立物というか、丸く刈り込みをいれていて幹の太さは女性の腿くらいです。別の1本はその仕立物のモミジの種子から自然に成長した木(樹齢5-7年ぐらいか)。最後の一本は、去年のGWに購入した8本株立ち、高さは2.5mの幹が細い木です。 ・株立ちのモミジの紅葉は、京のお寺とかにもあるような完璧な紅葉をします。落葉した葉の形は全く崩れていません。 ・仕立物のモミジ、その種子から成長した木の紅葉は、うっ血したような色です。落葉する前も後も葉の形は崩れ縮れた状態です。 なぜ同じイロハモミジでも紅葉の度合いが全く違うのか 教えていただきたい。落葉した葉の状態も違います。 管理に問題があるのでしょうか。 こちらは九州北部の平地で、3本の木について日照条件の違いはあまりありません(植え込みの場所は近いということ)。 イロハモミジでも品種によるものか、それとも管理の仕方なのか よくわかりません。ちなみに肥料は全くやってません。 緑葉の形で違いは(私の目では)一緒です。

  • もみじを先月末植え替えました

     3年前に青龍という紅葉を庭に植えました。ウッドデッキを作るために先月末移し替えをしました。本来は根に土を付けて移し替えるのが良いとはわかっていたのですが土にガラが混ざっているので根に付いた土を落とし、花壇用の土、腐葉土を混ぜた土に植え直しました。  移し替えて10日目くらいで青葉に元気がなくなってしおれた感じなって来ております。もし、対処方法をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。それともこの紅葉は枯れてしまうのでしょうか?

  • ★もみじ2本は植えすぎでしょうか?

    1週間前、庭(玄関前)に、もみじを2本植えました。 ・イタヤもみじ(1.3m) ・青龍もみじ(1.8m) 植栽場所は、南東:ほぼ1日よく日の当たる場所。 約6〇cm×6〇cmの正方形を形どったスペースです。 このスペース周囲はピンコロ石で囲まれてあり、近くには、玄関アプローチ(樹脂仕上げ)とガレージ用土間打ちコンクリートがあります。 更に、このスペースに、2本のもみじの他、玉竜を敷き詰めました(100ポット近く)。 今はまだ2本のもみじも小さいものなので、2本植えてちょうど良いバランスに思えるのですが、今後何十年先・・・この小スペースに2本のもみじは植えすぎでしょうか? しかも玉竜まで植え付けてしまいましたし・・。 実家近くのもみじは、かれこれ20年以上になるそうですが、やはり幹も相当太く、1本だけでもかなり大きくなっています。 理想としては、今後の剪定によって、2mと1.8m位のもみじをそれぞれキープしたいのですが、剪定によって木の高さを維持することは可能なのでしょうか? 皆様のご意見、お願い致します。

  • ドウダンツツジ 花と紅葉

    大阪の我が家の庭にドウダンツツジが2本隣接して植わっています。南向きの庭の金木犀の木の下に植えられており比較手に日当たりは良い方だと思います。最近気づいたのですが1本は花がたくさん咲くのですが紅葉しません。逆に、隣の1本は花が咲きませんが紅葉します。こんなことってあるのでしょうか?剪定は花が終わったら直ぐにしています。(花の咲かなっかた木も同時に剪定しています。)この原因としてどんなことが考えられるのでしょうか?また、2本の木とも時期が来たら花が咲き、時期が来たら紅葉するようにするにはどのような処置をすれば良いでしょうか?ご存知の方お教えください。樹齢は20年くらいです。よろしくお願いします。

  • 夏なのにモミジの葉が赤いです。

    庭のもみじ(品種は分かりません)の葉が、6月なのに赤くなっています。昨年はそのようなことが無かったのですが、元気がなくなっているのでしょうか。元気にしてあげるにはどうしたら良いのでしょうか。 ガーデニングの知識はありませんんが、心当たりとしては以下のような点を考えています。  ・日当たりが良すぎる(南向き)  ・乾燥(自分では水をほとんどあげていない)

  • 庭木のもみじにありがつきます

    庭に植えているもみじの幹に、ありが(土をかぶせるようにして)巣を作ってしまします。 撃退方法をご存じないでしょうか。

  • ソウルの紅葉シーズン

    ソウルに以前行きまして、王宮の庭に感動しました。特に昌徳宮(チャンドックン)の王宮庭園秘苑にです。ここが紅葉で色づいたらもっと素敵だと思うようになりました。そこで、質問ですが、ソウルのこの庭園やその周辺の紅葉の見ごろの時期を教えてください。

  • 生え際の産毛を太くするには?

    私は現在25歳の男性です。 正直、ハゲてはいません。 ですが、生え際がほんのちょっとだけあがった?のかな~と 不安に駆られております。 そんな私が鏡を見て気になるのは、「生え際の産毛」!! 「ハゲる」とは、髪が極細になってしまうため、少なく見えることだ と聞いたことがあります。 ということで、この「生え際の産毛」を少しでもちゃんとした 髪の毛に育てたいと思うのですが、そんな方法ってあるのでしょうか? 最近、肌にやさしいとされる「C?C」のシャンプーやローションを 使っていたら、ほんの~~~り産毛が色濃くなったような気がします。 お詳しい方、または成功者のかたなどのご意見を伺いたいと 思います。 宜しくお願い致します。

  • もみじの植え替えについて

    もみじの植え替えについて 庭に地植えになっているもみじ(高さ60cmぐらい、まだ発芽から2年程度です)を、別の場所へ植え替え(地うえ)したいです。事情があって、年内(~12月まで)に植え替えをしたいのですが、時期はいつがよろしいでしょうか?また、植え替え時の注意事項もご教授していただけるとうれしいです。 以上、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nを使用している方で、スマホからの印刷が突然できなくなった方への解決方法をご紹介します。
  • 接続ができなくなったDCP-J577Nでのスマホからの印刷に関するトラブルが発生しました。以下では、その原因と解決策について詳しく説明します。
  • DCP-J577Nのスマホからの印刷が突然できなくなった場合、無線LAN接続の確認や設定の再設定などを行うことで問題を解決することができます。詳しい手順については以下をご覧ください。
回答を見る