• 締切済み

式の変形~偏微分~

関数 f(u)=a。+2Σ(上にN、下にn=1)an cos(2nu) が与えられた時 an=1/2N+1 (ただし 0≦n≦N) とすると f(u)=A/B の形に変形する事ができる。 この場合のAとBはどうやって求めればいいのでしょうか?? この式だけのっていて、AとBは自分で求めてみたいと思ったので、答えがわからないんです。 よかったらどなたか教えてください。

みんなの回答

noname#108554
noname#108554
回答No.1

意図がさっぱり見えないですが、 g(u)を任意の関数として B=g(u) A=f(u)*g(u) とすれば、いくらでも変形できますよ?

pink_xxx
質問者

補足

実はわたしも良く意図がわからないので質問したのですが・・・。 これを変形していくとAとBが求められるんですか?? どうやってやるんでしょうか・・・。 あの問題に解答とかのっていたらいいのになぁ・・・。

関連するQ&A

  • 式変形について

    式変形について質問です。W=((4εkT×ln(N/n))/(q^2×N))^1/2 ←右辺全体に√がかかってます。N以外が定数であり既知の値です。この式より、Nの値を求めたいのですが、式変形に困っています。N=の形に式変形するにはどうすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漸化式の変形

    漸化式の書き方はよく分からないんですけど、数列の第3項はA_3のように書きたいと思います。 数列A_nがA_1=3,A_n+1=2A_n-nで定義されるとき、一般項A_nを求めよ。 上のような問題でA_n+1=2A_n-nを変形すると、A_n+1-(n+2)=2(A_n-(n+1))と変形できると解答にあるのですが、 右辺の(n+1)って何ですか?また、これの導き方を教えていただきたいです。

  • 式の変形(偏微分?)

    式の変形(偏微分?) N-1 ∂E/∂g_1 = 2Σ (x_ω(n) - g_1・h・w(n)・a(n) )^2 ・ h(n)・a(n) n=0 をどうにかして、 N-1 Σ (x_w(n)・h_w(n)・a(n) n=0 g_1= ---------------------- Σ ( h_w(n)・a(n) )^2 n=0 にしたいのですが、どのように解けばいいのでしょうか?(CELPの導出に出てくるのだそうです) 解放やヒント、やり方などを教えて頂ければ幸いです。どうかご教授ください。

  • わからない式変形

    2/√n*sin(nΠ)-2Π√n*cos(nΠ) =(-1)^(n+1)*2Π√n どうしてこうなるのでしょうか。三角関数の周期か何かに着目しているのでしょうか。

  • 数列の式変形が判りません

    数列の式変形で、 An+2=3(An+1)-(2An)+1 ⇔ (An+2-2An+1)=(An+1-2An)+1 や、 An+1-2An=n+1⇔ An+1+(n+1)+2=2((An+n+2) などの式変形の仕方が、よく判りません。 お判りの方がおられましたら、ご教示、宜しくお願い申し上げます。

  • 回折格子の式変形

    回折格子の式で三角関数の複素数表示を使った式の変形の仕方がわかりません 式 Σcos[kr+(n-1)Φ-wt)] =ReΣexp{i[kr+(n-1)Φ-wt]} =Re{exp[i(kr-wt)]Σexp[i(n-1)Φ]} =Re{exp[i(kr-wt)]1-exp(iNΦ)/1-exp(iΦ)} この式から次の式への変形方法がわかりませんどうすればよいでしょうかシグマの範囲はn=1からNです。

  • わからない式変形(ちょっと複雑です)

    わからない式変形が2つほどあるので教えて下さい。 1 I(a,n)=n/(a+1)*I(a+1,n-1)が成立していると、 I(a,n)=n/(a+1)*I(a+1,n-1) ={n*(n-1)・・・・・・1}/{(a+1)(a+2)・・・・・・(a+n)} またI(a,n)=∫(0→1)*x^a*(1-x)^n*dxです。 なんでこんな変形ができるのでしょうか。なんでaは増えてゆき、nは減っていくのでしょうか。また、aが分母,nが分子に掛られてる理由もわかりません。 2 Σ(k=0→n)*{(-1)^k/(2k+1)}-1∫(0→1)*1/(1+x^2)dx =(-1)^n*∫(0→1)*{x^(2n+2)/1+x^2}dx なんでシグマが急になくなっているのかわかりません。ややこしい変形ですが、よろしくお願いします。

  • sinを含む式の変形

    (1)(2)の式をヒルベルト変換するために乗算したいのですが, 計算結果を単純な形に変形することはできないのでしょうか? sin内の60と6が邪魔になっているのですが,変形は可能でしょうか? (1)c(n)=sin(2π*60*n/1.02) (2)s(n)=0.5sin(2π*6*n/1.02)

  • 式の変形方法を教えてください

    3cos^2θ-4cosθsinθ-sin^2θの関数の最大値・最小値を求めるのですが 式の変形がわかりません; 変形の仕方だけ教えてもらえませんか? よろしくお願いします!

  • 3次関数の式変形について

    2(4-b)cos 3乗θ +b cos 2乗θ-12cosθ+5 =(2cosθ-1){(4-b)cos 2乗θ+2cosθ-5} と変形されているのですが、どのような手順で変形されているのでしょうか? 途中式をくわしく教えてもらえるとありがたいです。