• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人に決めてもらいたい、そう思ってしまいます。)

人に決めてもらいたい、そう思ってしまいます。

jinseiwalkの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

あなたに合う仕事、つまり体力的にも精神的にも楽、なものがあれば変わりたいと思うでしょう。 ではネットやハローワークに行って探してみましょう。まずは仕事がるかどうかです。人に決めてもらうのではなく仕事次第ですから、これは仕事に決めてもらうという形ですね。 新聞や求人誌もありますが、ハローワーク以外では誇大広告な面があります。まずハローワーク行ってみて、それでなかったら他にあたりましょう。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • コロナで在宅勤務になった人

    仕事の効率どうですか? 私は通勤時間とラッシュの疲労を減らせ多分はかどっています。 ただこれがどんどん進むと、ほとんどがクラウドワークになって、 起業の在り方が大きく変わるような気もしております。 他の方も意見も訊きたくなりました。よろしくお願いします。

  • こんな私でも役に立ちたいです。

    膠原病(リウマチ性疾患)・うつ・転職多数。こんな自分ですが、 人様の役に立てる仕事を探しています。 軽度の障害者や、社会不適応(転職を繰り返すような若者)の方に対して 自分の経験談を伝えたりして、私のようにならないようになって欲しいです。 以上の内容で、私の経験を活かせる職業はないでしょうか? 産業カウンセラーの講座は数年前に受けました。試験は受けてません。 宜しくお願い致します。

  • 精神障害の自分に皆辛い思いをしているんだと言う人達

    自分の質問を、閲覧して頂きまして有り難うございます。 自分は、精神障害を患っている40代の男ですが、周りの人達は自分が精神障害を患った経緯など一切聞かずに、(精神障害を患ったのは仕事が原因なのですが、詳細を話すと長くなるので辞めておきます)皆辛い思いをしても、頑張っていると言われる事が多いです。 自分自身、「自分より辛く苦しんでいる人が沢山いるんだ」と思って、自分では限界になるまで「ボロボロ」になるまで頑張ってきたつもりでした。 実際、現在通院している医師からは、「何故これぐらいまでになるまで仕事をした」と言われ、「立派な労災や」とも言われ、現在仕事はドクターストップが掛かって無職の状態です。 確かに辛く苦しい思いをして、毎日頑張っている方が多いのは分かりますが、自分もそれなりに辛く苦しい思いをしてきたので、事情を一切知らずにみんな頑張っているとか言われたら、正直悲しくなってきます。 精神疾患と言うものは、なかなか外から見たら分かって貰えない病気でもあるので、ある程度は理解して貰えない事は分かっていますが、余りにもひどい事を言われると自分自身情けなくなります。 自分でも、心身共に調子が悪い日が殆どですが、自分なりに1日でも早く社会復帰出来る様に、徐々にですが出来る事からしているつもりです。 そういう事を一切知らずに、一方的に攻撃的な発言してくる人に対しては、どの様な対応をしたら1番ベストでしょうか? 出来れば、精神疾患を患っていらっしゃる方や、過去に同じ様な経験をされた方に、御意見を頂ければ有り難いと思います。 どうか、宜しくお願い致します。

  • これって無謀ですか?

    ・5年前まで東京に15年在住 ・うつが悪化して実家へ戻る(膠原病もあり) ・現在週4日・一日実働5時間勤務 ・うつは少し回復、体調は相変わらず不良 ・田舎には仕事がなく、仕事(フルタイム)を決めて上京予定。 簡単に言うとこんな感じです。 田舎の雰囲気にドップリ浸かってます。 今でも3ヶ月に一度くらいは東京へ行ってます。 いけそうかな?と思ったり、無理だと思ったり。 今の仕事は今月末で辞める事にしました。 気持ち的には東京へ行きたいです。 皆さんの客観的なご意見、お願い致します。

  • 体力がない人間の理系の仕事

    初めまして、24の女です。 膠原病のSLE(全身性エリテマトーデス)と心身症を患っています。 理系学部を卒業して就職したのですが体力が続かず、持病を悪化させてすぐに退職。 その後も理系の派遣を週5日、フルタイム+まれに残業 をしていたのですが、持病が冬に悪化するために辞めざるをえませんでした。 また同様の派遣の仕事を始めたばかりの時に心身症にかかり、 酷いときは半身麻痺のような状態で涙が止まりませんでした。 半年ほど休養し、いくらか落ち着いてきたので 今は週3,4日、90分の掃除のバイトをしています。 もともとSLEで体力がないのですが、この状態でまたフルタイムで働くことはかなり厳しい状況です。 徐々に、と思ってはいますが、 この時期(悪化する時期)は今のバイトでも精一杯である体力を考えると、かなり時間もかかり、経済的にも難しいです。 何とか自立したいと在宅の仕事も考えて探していますが、 理系の技術は無理でも知識だけでも生かしたいと思っています。 何かよい仕事はないでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 働く気がなくなったことがある人へ質問です

    1、働く気をなくした原因は何ですか 2、現在仕事をしている人→働こうと思ったきっかけは?   現在仕事をしていない人→これからどうしていこうと考えていますか  3、派遣制度に対してどう思われますか? 私の場合は 1、会社に恵まれない。クレームばかりの部署に配属される。給料の支払  が1ヶ月遅れになる。通勤に時間がかかるうえ残業がありすぎる。ある企 業でバイトをした時、仕事がなくなったら昼で帰らされた。残業代がつか ない 2、いつかは働かなければならないとは思っているが、また仕事に恵まれな  いかと思うとなかなか働きたくない 3、派遣制度を無くして欲しい   仕事を探しても派遣しか見当たらない。   田舎に住んでいるので大都市まで1時間以上かかっては派遣も紹介され  ない            よろしくお願いします

  • 海外保険 自己免疫疾患

    今晩は。海外保険の事で質問です。 私は円板状エリテマトーデスという膠原病の1種なのですが、特に薬など服用していませんが、これから海外で長期仕事の為、自己免疫疾患にも対応している海外保険を探しています。膠原病ですと難病指定なのですが、このエリテマトーデスは対象外です。自己免疫疾患という事で、対応している所が難しい気もするのですが、どなたか詳しい方、情報を宜しくお願い致します。

  • 京王相模線の通勤ラッシュの時間

    はじめまして。 私は神奈川県に住んでいる求職中の女子です。 今、気になる仕事がありそこに行くには京王線を使った方が一番ルート的には良さそうなのですが、 今まで通勤ラッシュを経験してきた事がないのでどのようなものなのかと思っています。 そこで、質問したいのですが、 京王相模線を使用し、8時~8時半くらいに乗車する時は 通勤ラッシュを迎えているでしょうか? また、もっとも混む時間帯はいつ頃なのか教えていただきたいとおもっております。 よろしくおねがいします。

  • 膠原病でも医療保険に入れる?

    30歳の主婦です。 10代の頃から膠原病で通院し治療を続けてきました。現在の病状は安定していることから、「特定疾患患者」扱いから「特定疾患登録者」に移行されました。ということは、医療費補助がまったくなくなり実費で経過観察のための通院をしています。年齢も増してきて、膠原病以外の病気になったときの補償が何もないと不安なことから、今さらですが医療保険に加入を考えています。無理なら個人年金で積み立てることも考えています。ご意見があったら教えてください。

  • 客観的なご意見お願いします。

    東京で15年働いて、膠原病が発覚し、その後うつになりました。 現在は実家暮らしです。 田舎では仕事も限られており、今の仕事(週4日、実働5時間) を辞めたら次探すのは難しいと思います。 今考えているのは、再度東京で働こうかという事です。 障害者手帳を持っているので、障害者枠で考えております。 ただフルタイムでないと生活が出来ないと思いますが 今の体力、田舎でマッタリした環境で働いていたのに 東京という激しい環境で、やっていけるのか大きな不安があります。 年齢は40前です。 現在も体調は悪いです。 こんな状態で上京するのは無謀でしょうか? もしかしたら夜間の専門学校に通うかもしれません。 メンタルの調子が良い時と悪い時で 考えが全く変わります。 是非、客観的なご意見をお願い致します。