• ベストアンサー

黒いヒゲ状のコケが付いて困っているんですが

黒いヒゲ状のコケが付いて困っているんですが サザエイシマキ貝で駆除できる見たいな書き方のHPを見たんですが 実際そんなに簡単に駆除できるものだったんでしょうか? http://www.handasuien.com/koketoritesuto.htm この夏で水草が弱ってきたら流木や水草の下葉、水槽壁面 水流の緩やかな場所でも生えてきました。 一度発生した水槽ですが、有る程度こそげ落とせば、水替えや肥料・光の管理などで根絶できるものなんでしょうか?

  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

水質管理で発生しにくい状況は作れるでしょうが、一度発生したら根絶は難しいと思います。発生してしまったものには生物兵器が一番有効だと思います。我が家でも石垣貝を入れていますが、サイアミーズフライングフォックスとアルジーライムシュリンプを投入してようやくヒゲ状藻が根絶できました。このほかにもオトシンクルスやヤマトヌマエビなどが有効だと思います。

参考URL:
http://www.koketaisaku.com/index.html
ipponnhiba
質問者

お礼

ありがとうございます。 体験談はほんとにありがたいです。 サイアミーズフライングフォックスは前からずっと悩んでいるんですが大きくなると食べなくならしいし 現状魚の量が結構多めなので躊躇ってます ヤマトヌマエビは発生初期に入れたらナナの葉っぱのヒゲゴケをほとんど食べてくれたんだけど 夏越せませんでした とりあえずエビを入れてみようかな

その他の回答 (3)

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.4

フィルターは何をお使いですか? そのコケが出ていると言うことはNO3値が上がっていると思います。 フィルターの清掃、部材の交換。 それから底砂の清掃をすることを勧めます。

ipponnhiba
質問者

お礼

バグか何かで重複したんでしょうか? この相談箱たまに写真の縦横の比が崩れてたり色が飛んでいたりするんですが ・・・僕だけかな?

ipponnhiba
質問者

補足

普通の60cm水槽 エーハイム2213 23度設定 水替え1/3週1 20w3本水草用チョット赤を8時間照射 CO2一秒1.2位 マスターソイル・・・・だったと思う ロタラ系・グロッソ・マツモなどなど秋になったら調子が良いです カージナルテトラ8 ぺんしる3 グリーンファイア3 オトシン3 以上4センチ前後の魚が17 2センチくらいのラスボラ11 ミナミヌマエビ20くらい 石巻貝1 エビも含めると48匹と1個位

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.3

フィルターは何をお使いですか? そのコケが出ていると言うことはNO3値が上がっていると思います。 フィルターの清掃、部材の交換。 それから底砂の清掃をすることを勧めます。

ipponnhiba
質問者

お礼

ありがとうございます エーハイムの2213です 濾材を全部リング式とボール型?のタイプにしていまして 1・2ヶ月に1回くらいのペースですすいでます 底砂も洗いたいのですが・・・ソイルに水草を密集させていて この秋にかなり水草が繁茂してきたので。 また、初めてのソイルでどこまで洗っていいのか塩梅が分からないので ここは吸収力に頼ろうかな?とか怠けようとしてますが、どんなところなんでしょうか。 とりあえず明日フィルター掃除してみます。

ipponnhiba
質問者

補足

濾材を軽くゆすいで1/3水替えをして 現在NO3 10ppm前後ですやっぱり毎週やってるのでそんなに高くない? もしくは濾材をゆすいだだけで結構な量のNO3が吸収されるのかな? やる前の数値が分かればいいけどキットが昨日届いたもので><;

回答No.2

発生しているのは、No.2さんご紹介のサイトでいうと「黒髭藻」のようなものでしょうか? もしそうなら、イシマキガイでは駆除できないと思います。 石巻貝やヤマトヌマエビなど、苔対策に非常に効果的な生物ですが、どんな苔でもOKという訳ではないようです。うちでも、No.2さん紹介のサイトでいう「黒髭藻と糸状藻」の7番のようなクロヒゲが生えたことがありましたが、ヌマエビやイシマキガイでは駆除できませんでした(この種の苔は食べないといっているサイトもありますね)。 結局大きく育ったものからピンセットで抜いていき、数がある程度減ったら、あとは自然に消えてしまいました。 苔が大量に発生したなら、 ・頻繁に水換えをして、余計な栄養分を排出する ・1週間くらい光を断つ(段ボールなどで覆う) ・肥料をやっているなら、断つ(1滴もやらない) あたりの対応も試してみると良いのではないでしょうか。

ipponnhiba
質問者

お礼

ありがとうございます。 「黒髭藻」のようなものです! ショップのHPなのでチョット眉唾でしたがやっぱり食べ無そうですね? 多分なつ水草が溶ける寸前だったのに規定量の肥料をつづけた結果でしょうね ヤマトヌマエビのなかの数匹が盛んに食べてましたが夏に死んでしまい更に大発生 ミナミエビが生きていたのでミナミを追加してしまって(ほとんど食べませんね) エビの追加も悩ましい状況><; やっと水草が元気になってきてヒゲゴケつきの下葉を切り捨てて間もないので 遮光はもう少し粘ってからにしたいです><; とりあえずエビを入れて水替え強化月間ってことで週2回くらい1/3くらいの塩梅でいってみようかな・・

関連するQ&A

  • ヒゲ状コケ

    家の40センチ水槽ではヒゲじょうこけが発生してウィローモスについたりして困っています。どうやったら駆除できるでしょうか。水かえは週に一度3分の1程度で、水質は弱酸性、オトシン2匹、南ぬまえび8匹程度、10ワットライト×2、10時間です

  • 金魚の水槽にあるコケがすごい。

    金魚の水槽にあるコケがすごい。 現在、60センチのスリム水槽に琉金2匹、ヌマエビ2匹、石巻貝3匹、シマドジョウ2匹を混泳させて飼育してます。 フィルターは外掛けフィルター、最近になってスイサクのエアレーションとフィルターが合体してる水槽内の底に置くタイプを設置しました。 ガラス面のコケは石巻貝が食べてくれてるのか分かりませんが気になりません。 しかし人工水草についてるコケが凄いです。 写真を見て頂ければ分かると思いますがヒゲのように長いコケが人工水草や流木にビッシリと生えてます。 これってどうなんでしょうか。 特に問題がなければいいのですが、あまりにもコケが凄いので金魚達に害がないか心配です。 天板にはGEXの3色LEDライトを付けてますが、朝から夕方くらいまで赤、青、白と点灯させて、夕方から就寝までは赤と青、寝る際には青色のみ点灯で朝までといった感じです。 水換えは週に2週に1回くらいのペースで水槽の3分の1くらいです。 その際にカルキ抜き液とコケ防止の液を規定量入れてますが、今回はコケ予防の液体が無かったので、入れませんでした。 私としては追加で設置したエアーレーション付のフィルターを入れてからか、ライトの点灯時間が長いか、 コケ予防の液体を入れなかった事が原因だと思ってますが、どうなんでしょうか。 外掛け式のフィルターにはコケは付いておりません。 ガラス面も気になるほどではありません。 人工水草や流木に関してはコケがすごく付いてるので、問題であれば予防法を教えてください。

    • 締切済み
  • 金魚のこけ

    金魚のこけ 金魚の水槽にうっすらと緑のこけがついてきました。 こけは除去したほうがいいのですか? それともこのままでいいのですか? あと水草の葉が取れて水中にたくさん舞っています。 大丈夫ですか? 水替えは1週間の一度3分の1~4分の1程度です。 装備はポンプと水流を作る機械です。 ちなみにランチュウ1匹と名前は分かりませんが普通の安い金魚6匹です。 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 金魚のこけ

    金魚のこけ 金魚の水槽にうっすらと緑のこけがついてきました。 こけは除去したほうがいいのですか? それともこのままでいいのですか? あと水草の葉が取れて水中にたくさん舞っています。 大丈夫ですか? 水替えは1週間の一度3分の1~4分の1程度です。 装備はポンプと水流を作る機械です。 ちなみにランチュウ1匹と名前は分かりませんが普通の安い金魚6匹です。 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 黒髭コケを発生させる水流について

    レッドビーシュリンプ水槽の中に流木にまきつけたナナを入れております。ナナの葉に黒髭コケが発生しました。この「教えてGoo」で、ある方のアドバイスで水流が強すぎるのではないかという指摘を受けて、水槽内をよく見ると、流木に巻きつけたウィローモスが揺れています。 黒髭コケは、どの程度の水流で発生するのでしょうか?外部フィルターのシャワーパイプの穴を広げれば、水流を弱めることができると思います。しかしどの程度まで穴を広げるべきか悩んでいます。そこで、黒髭コケの発生を抑えるためには、どの程度の水流(ウィローモスが全く揺れない程度か、少しくらいは揺れてもいいのか)であればいいか、ご教示をお願い致します。

  • ヤマトヌマエビが水草のコケを食べてくれません。

    水草のコケを食べて欲しくて1匹買ってきたのですが、流木に張り付いてばかりいるので、もう2匹追加で買ってきました。 が、結局3匹とも流木に張り付いてばかりです。 たまに水槽内をすい~っと泳いだりもしますが、水草はジャンプ台替わりになる程度でスルーします。 他に岩(石)も掃除はしてくれますが、一回も水草を掃除してくれているのを見たことがありません。 どうしたら水草のコケを食べてくれますか? 流木を撤去するのはできれば避けたいです。 水草はこれです。 http://okwave.jp/qa/q8666609.html よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 黒ヒゲ スポット状のコケ

    タイトルの通り、黒ヒゲコケと緑のスポット状のコケに悩まされています。 自身でとった対策は、 (1)排水パイプを壁に向けて水流を弱くする (2)コケにまみれている葉はこまめに取り除く (3)肥料の添加をやめる (4)照明を8時間から6時間へ (5)ヤマト5尾投入 しかしなかなかコケは減りません。 効果的な対策はありますか? 考えている対策は、 (1)さらに照明の点灯時間を減らす (2)エビや石巻貝の投入 (ヤマトよりもミナミが好きなのでミナミを大量投入しようと考えています) (3)マツモやハイグロの投入 (下記の誰かが水草を食害しているので柔らかい葉の草はすぐにダメになってしまうかも) 60センチ水槽 立ち上げ8ヶ月 エーハイム2213+サブ 2ヶ月おきに、本体とサブ順番にろ材を飼育水で軽くすすいでいます。 ソイル 3灯 1日6時間点灯 生体 ラミノーズワイルド 15 カージナル 10 レッドファントムルブラ 3 オトシンネグロ 2 ミニブッシープレコ 1 ヤマト5 水草 ピグミーチェーンサジタリア アマゾンソード クリプトウェンティミオヤ ラージパール(食害にあって寂しい姿になったので撤去予定) ロタラグリーン(食害にあって寂しい姿になったので撤去予定)

    • ベストアンサー
  • 水草水槽の流木についてるコケについて

    水槽にコケがあまりにも付着したため一度リセットしたのですが、流木についているコケ(特にヒゲ状コケ)がなかなかとれません。なにかよいとり方、対処法を教えてください。

  • 水槽のコケについて

    2月10日に立ち上げた水槽なのですが、コケが止まりません。 コケはガラス面、ソイル、深山石、水草、ヒーター、シャワーパイプに出てきます。 水槽設備はA&Fソイル アクシーパワーツイン 110W 1日7時間 エーハイム500 発酵式Co2 3秒1滴 24時間 水温25℃ 炭酸カリウム1日1ミリリットル メネデール1日3ミリリットル 水換え 1~2日に一回 水草、スクリューバリスネリア10本、ミリオフィラム6本、アフリカンチェーンソード6本 生態は小型魚40匹ぐらい コケの種類は多分クロヒゲと糸状と班点状です。 シャワーパイプは穴を大きくして、壁に当てて水流を殺しています。 コケの出にくくなる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ガラス面に付く緑色のコケについて教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーション24時間。ヒーターあり。水草(ハイグロフィラ、クリプトコリネ、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、アマゾンソード、アヌビアスナナ)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ9匹、コリドラスハブロースス1匹です。 水槽水のPHは8ぐらい。 ヒーターは24度設定、CO2添加なし、水草肥料なしです。 水換えは週に1回1/4~1/5ぐらいを換えています。 エサはテトラミン1日1回、プレコタブを週に1回(1タブレットの5分の1ぐらい)、エビ玉を週に1回(1粒の3分の1ぐらい)です。 水槽を立ち上げて2ヶ月ぐらい経ちます。 少し前に茶色いコケが付いたときはオトシンを2匹入れると、ほぼなくなりました。 それから1週間ほど経った今、今度は緑色のコケが付きましたが、オトシンは食べていないようです。見たところ髭状や糸状ではありません。 ごく一部ですがスポット状の緑のコケも少しだけ付いています。(ガラスと水草に) いくつか教えてください。 (1)このタイプのコケが付く原因として考えられるのは、「光が強すぎる」「富栄養」などでしょうか?他の原因がありますか? (2)どちらのコケもオトシンは食べないのでしょうか?オトシンが食べるのは茶色いコケだけですか? (3)この緑のコケの対策を教えてください。 (4)対策として生物兵器を投入するとしたらどういったものがよいでしょうか? (5)小型のプレコで水草の食害がなくコケはよく食べてくれる種類はいますか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう