• ベストアンサー

三塁走者がいる時の深いファウルフライの処理

野球はほとんど素人です。 愚問かもしれませんが……。 8月14日のヤンキース=オリオールズ戦で、松井は7回無死満塁で左邪犠飛を放って勝ち越しの一打点を記録しました。 浅いファウルならともかく、レフト線ポール際まで飛んだ深いファウルなら、レフトは捕球しないほうが得策だと素人目には思えたのですが、こういう場合、大リーグでは捕球しなければ非難されるのでしょうか? また、日本のプロ野球では、こういう場合、どう処理するのがセオリーなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

no.6です。 結果的に見れば確かに決勝点となってしまいましたが、オリオールズとしては、ひとつアウトを取って、一死一,二塁でゲッツーを狙ったのだと思います。 要するに無死満塁では大量失点の恐れがあるので、「一点を惜しんで大量点を取られるより、最小失点で如何に切り抜けるか」を選んだのだと思います。(松井をアウトに下のだからそれ以上の贅沢はいえません)ファールにしてもそのあと、三振をたれたかもしれないけど、ホームランになったかもしれませんし。) 一死一二塁となれば、あとの失点の確立も少しは減るので・・・ 逆に一失点ならばこのあと何とかなると思えるし・・・(結果的には逆転できなかったが)

jun_1
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m なるほど、松井に一発出れば、大量失点につながりますから、一点献上であっても最低失点で押さえたい、押さえよう、ということでレフトが捕ったんですね。 状況しだいで、邪飛を捕る捕らない、いろいろな判断がなされるということで、どうも大変、よく分かりました。

その他の回答 (6)

回答No.6

私はその試合の経過(点差)やそのフライがどのくらいポーリ際だったのか知りませんが、ポール際ということは限りなくレフと線ラインの付近だということでしょうか? そうであれば得点に関係なく捕球しますよ。 フェアかファールが判断つかないからでしょう。 フェア(ヒット)にしてしまうとピンチが拡大=大量失点の危機ですから。 もちろん、「ファールかも」と、おおよその予測は出来ますが明らかにファールエリアと判断できないかぎりメジャーリーグ、日本プロ野球かかわらず捕球ですね。

jun_1
質問者

補足

どうも説明がうまくありませんでした。 ポール際と書きましたが、深さについてで、あの場合、素人目でもラインのかなり外側でした。(ラインギリギリの捕球でしたら、素人の私にも野手の行動は理解できますので) ラインぎりぎりなら安全策として捕球するのも分かるのですが、体がフアウルグラウンドに入って明らかにファウルだと分かってしまえば、捕球を控える、落球するという手もあるかな、と思うのですが。 もっとも捕球するのが野手本来の役割であれば、邪飛であろうとも本能的に体が動いて捕ってしまうということはあるでしょうね。逆に、それではプロ失格でしょうか?(笑)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.5

ご機嫌いかがですか?neterukunです 私が監督ならあのケースなら取らない 三振するかもしれないし、 「三振前のバカあたりかもしれない」と 思うようにします。 いや、せこいかもしれませんが 捕ったら明らかに犠牲フライになるわけですから。 2点差以上で勝っている場合は捕ります。 1アウト増えますし、 「ヒット、ホームランよりましカナ」と なんか点差によって意見が矛盾しているかもしれません ですが現実的にはこの「現在2点差」がボーダーで、 あとの「 」の理由付けは正反対で矛盾しているように思いますが、これはそのプレー後のプラス思考の心構えと 解釈してください。

jun_1
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m なるほど、捕って一点献上するのは安全策で、 捕らないのは強行策なわけですね。 こういう時の投手の心理も微妙ですね。 江夏なら「なぜ捕った~」と怒ったかもしれません。(^_^;) 逆に捕ってくれて「ホッ」とする投手もいるでしょうし。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

1アウト3塁で、江夏投手は取るな~って叫んだことがあったそうです。 三振取る自信があったんでしょうね。 9回裏同点で同じ場面なら、外野手は取らないと思いますよ。

jun_1
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m 野手の思惑とは別に、投手の気持ちもありますね。(^_^;) 江夏はオールスターの9連続三振の時にも、田淵にファウルを「捕るな」って言いましたね。捕られてアウトにされたら、連続三振記録がダメになる。これはもう個人記録優先。 一点入れられたら挽回のチャンスがない状況では、やはり捕らないでしょうねえ。松井の場合は、7回だったから、まだ捕りに行けたんででしょうか。

  • kenken22
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.3

先日のヤンキース戦での場合は間違いなく、捕球して1アウト取る方を優先させた方が良いと思います。  状況が問題になりますが、7回や8回の終盤で大量点を取られると、逆転が難しくなる事よりも、選手のやる気が途切れてしまいます。あの場合はノーアウトであった事と、上位打線(1番バッターから)に繋がる所だったので、出来るだけ早くアウトカウントが欲しかった為、捕球したものと考えます。  例えば、点差が僅差で、回も9回裏等の場合や、守備側のピッチャーが完封勝利目前と言う場合でかつ1点でも取られたら負けと言う場合なら、捕球しないで一かバチかに掛ける必要もあると思いますが。。。  メジャーリーグは手を抜いたプレーには地元ファンでもブーイングしますが、本プレーに限り、日米どちらのリーグでも非難される事は無いと思います。  ちなみにメジャーでは深めのファーストフライで2塁から3塁へタッチアップする等のプレーも見ることが出来ます。  基本はアウトを確実に取ることなので、状況を考える事が重要となりますね。。。。

jun_1
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m 確かにノーアウトでしたから四球でも一点とられてしまいますね。だったら一点とられてもアウトをひとつとれば、その次、うまくすればダブルプレーで切り抜けられますから、そちらに賭けたんでしょうか。 打順のつながりというのは、ちと盲点でした。 しかし、この局面、ファウルであってもフライを打たれたことは、やはりピッチャーとしては(守備側としても)痛いことなんでしょうね。

  • azari
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

はじめまして。  No.1の方も答えられていますが、一点をあらそう場合レフトがこれを補球すればタッチアップで一点取られるけど、アウトはひとつ取れるなぁ。まぁヒット打たれるよりはいいだろう。判断すればとります。  逆に、一点もやれんなぁ。うちの投手ならヒットも打たれないだろうからとるのをやめようと思えば、取らないでしょう。  そんなことで大リーグでは非難されたりしないです。日本の場合は相手が5番打者でしかも3割打者ならたいてい捕球すると思います。捕球しない場合はよほど投手に自信があると見たほうがいいような気がします。  

jun_1
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m 点差とアウトカウントの問題になるわけですね。 この場合は、一点差にされても逆転のチャンスはまだまだあると、レフトが判断したんですね。なるほど。

  • kubokazu
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.1

1点を争う試合なら捕らないほうがいいです。 大リーグ.プロ野球では捕らなきゃいけないという決まりはありません。

jun_1
質問者

お礼

さっそくのご教示、ありがとうございます。m(__)m そうですよね、点差が大きく開いている場合でしたら分かるのですが、そうではなくて同点、しかも終盤という展開でしたから、不思議だなと思ったのです。 ただ、アメリカの大リーグでは、姑息(に見えるよう)なプレーは嫌われることが多いので、わざと捕球しないのも嫌われるのかな、と思ったのです。そういうことは無いのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう