• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオインターフェースの選択で迷ってます。)

オーディオインターフェースの選択で迷ってるときのポイント

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

先の回答と基本的に同意見なのですが、私が音を聞いた事がある限りでは、個々人の音の好みは有ってしかるべしとしても、ごく基本的な音質性能だけで考えると、私に言わせれば、実売5万円までのUSBオーディオインターフェースでは、有る意味未だに?UA-25EXが性能指標機です。 もちろん、UA-25EXが性能最高という意味ではないですが、UA-25EXより明確に「一段上がった」という性能のものになると、どれもこれも実売5万円は超しますね。 実売5万円までは、ほとんどがUA-25EXと同等(以下)機種のチャンネル数が増えて、その分が価格に反映している機材ばかりです。まぁ、その価格帯の全ての機種を聞いた訳じゃないですけどね。 その点では、UA-101は「旧UA-25よりは上」というふれ込みの機種でしたが、今のUA-25EXと比べると、さしたるアドバンテージは感じません。 UA-1010は、これは私が言うところの実売6万円級ですので、「あれ?予算合うの?」と思いますが、まぁこれは好みの問題は置いて、UA-25EXよりは少しばかり格が上がってる感じはしましたが。 US-800は、少なくと私の耳ではUS-122シリーズと変わりません。 US-2000は…うーん、これは別の意味で、使用目途考えたらオーバースペックの権化では?

geometric
質問者

補足

友人宅にてUA-25EXを使用し録音したマイク音源を聞いたところ、ファンタム電源をいれた時のノイズが気になったのでUA-25EXはやめておこうと考えています。 UA-25EXでは、96kHzの入出力が出来ない点も悩みどころです また、今後の企画次第では複数マイクを置いての同時録音も考えられるので、4/4 in/out以上あると嬉しいなと思いUS-2000を考慮しています。 UA-25EXでは満足できなかったので、それを上回る6万円級(ネット利用で5万越すくらい)の物を手に入れたいと考えています。

関連するQ&A

  • オーディオインターフェイスの選択で悩んでます

    オーディオインターフェイスの選択で悩んでます 初めてオーディオインターフェイスを買おうと思いますが私に適するものがわからないので投稿しました。 使用目的はPC(MAC)を用いての録音とヘッドホンアンプとしての利用 録音する機材はキーボードが2台とベースが1台です 重要なのは2台キーボードを同時に録音できることです。 できれば、ipodからも音が取れるものがいいです。 探したものでは ・TASCAM US-122MKII ・Native Instruments AUDIO KONTROL 1 ・CAKEWALK UA-25EX ・M-AUDIO Fast Track Pro 比較的に価格が安いTASCAM製にしようか検討中です 使いやすさや目的のことができない機種だったりを教えてください。

  • オーディオインターフェースの選び方

    オーディオインターフェースの選び方 こんにちは、詳しい方よろしくお願いします>< ネットでラジオなどを始めようと思い、先日までは (1)安いPCマイクで録音 (2)ソフト(DigionSound)で短く切ってから加工、ノイズ取り  ※長いと途中で止まってしまうため (3)つなぎ合わせる ということをしていました。ノイズはわからない程度までは 除去できていましたが、宅録しているプロの人ほどのクリアさ は出ていません…。 それを見ていた友人から「せっかくいいダイナミックマイク を持っているのだから入力端子のついたUSBオーディオインター フェイスを買えば?」とアドバイスを受けました。 (一時期ライブで使っていたSHUREのマイク所有してます) そこで、「cakewalk UA-4FX」を推す友人と「TASCAM US-122mk2」 を推す友人との二人の意見があり、迷いに迷っています。 UA-4FX→いろいろ遊べる。そのうち遊びたくなるはず。 US-122mk2→安い。付属ソフトで遊べば変わらない。 私のPCがUSB2.0が調子が悪いので、もしUS-122mk2にしたらスロット の交換も必要なのかな?とは思いつつなのですが、インターフェイス で直接いろいろできるのと、高機能(?)なソフトで録音した後に いろいろするのと、どちらがオススメなのでしょうか? ネットラジオなどされている方でオススメがあれば教えて欲しいです。

  • オーディオインターフェース

    オーディオインターフェースの購入を考えています。 現在候補としてあがっているのは ★TEAC TASCAM USー144MK2 ★TEAC TASCAM USー125M ★TRI CAPTER UAー33 USー125MとUAー33はステミキ機能があるのがいいな、と思いましたが 今のところステミキを使う予定がないので悩んでいます。 なので、 (1)この3つの中で一番音質がよく撮れると思われるもの (2)この3つの中ならどれを買うべきか (3)ダイナミック(CUSTOM TRY)を使うために、他に必要なものは何か (4)コンデンサーマイクは使えるか わかる範囲でいいです。 初心者ですが、教えてください(>_<)

  • おススメのオーディオインターフェイス

    じぶんはギターをやってて、現在ZOOMのG2.1uをつかっているのですが、ちゃんとしたオーディオインターフェイスが欲しいので、何を買おうか迷っています。 まず買うための条件は、 (1)ギターを録音できること (2)ファンタム電源が入ってること(アコギでも録音がしたいので後で後悔しないために) (3)Cubaseで起動すること(ASIO対応がいいです) 調べた限りだと、RolandのUA-4FXかTASCAMのUS-144mkIIかで迷ってます。 UA-4FXだと価格.comで人気みたいですけど、アマゾンだとUS-144mkIIが人気になっててどっちがいいのか分からない・・・ それと、UA-4FXだとエフェクトもかけられるみたいですが、自分は多分あまり使わないと思うので、 エフェクト機能なしで見ても、値段に見合った機能かわかりません。 普通に宅録で使うぐらいなのであまり高いものだと買えません。 1~2万ぐらいなら大丈夫です。 そして疑問に思ったのが、エフェクター通すと(G2.1u)おとがステレオになってることがよくあるので、 それをモノラル用の端子につないだら(モノラルにしたら)音が悪くなるんじゃないか、とゆうことです。 もしいい方法を知ってる方がいたら、ぜひ教えてもらいたいです。 それと話題は変わりますが、いま使ってるG2.1uでギターを録音していると エフェクター側の音に比べてパソコン側の音が異常に大きくなるんですがなぜなんでしょうか? ちなみに使っているパソコンはdellのvostro1000です。 あとカテゴリ変えたほうがよかったら言ってください ご返答よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイス選び

    現在DAWソフトはSONAR8プロデューサーを使っていて オーディオインターフェイスはUA-25を使用しています。 今の機器が年代も経って来たので新しい商品に買い換えようと思うのですが 最近では色々商品が出て来ていて迷っております…。 そこで皆さんのご意見をお聞きできればと思いました。 基本用途は自宅での宅録で歌アコギはスタジオで録音します。 midiでシンセやドラムを使うのでmidi端子は必要なのですが。。 そこで何点か候補がありまして迷っております。 これがいいかなと思うのは ・M-AUDIO ( エムオーディオ ) / Fast Track Pro ・UA-25EX ・TASCAM ( タスカム ) / US-122MKII 自分の中ではTASCAMが値段的にも魅力かなと思うのですが 皆さんお勧めのものがあれば教えて頂ければ嬉しいです! 現在のPCスペックは OS:WindowsXP SP3 CPU:core2duo E8500 メモリー:4G(デュアルチャンネル) という感じです。 情報不足でしたら申し訳御座いません。。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 安いオーディオインターフェイス

    質問させていただきます。 今までUS-122mkIIとマイクをケーブル(XLR?)で繋げて宅録していたのですが 突然ノイズが乗るようになりました。常にではなく時々なのですが 音声が途切れるような音が入ってしまいます。FAQに書かれていることも 全て試したのですが改善しませんでした。(ケーブルが原因ということも 考えられるのでしょうか…?) そこで新しくインターフェイスを買おうと思うのですが、宅録できる環境にいるのが あと1年半くらいの予定なので高価なものは控えたいと思っております。 繋げて録音ができればいいので、なるべく安いインターフェイスがありましたら 教えてくださると助かります。

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースの購入を考えているのですがなにを買うか迷っています。 ただ2つに絞りました ・ROLANDのQUAD-CAPTURE USB Audio Interface [UA-55] か ・TASCAM US-366 です! PCはiMacです。 ちなみにUSBポート3.0です この二つのオーディオインターフェースは USB2.0らしいですが 大丈夫でしょうか?? 出来る事なら付属のソフトも使いたいです。 簡単さ音質などを踏まえて どっちの方がいいでしょうか?? わかる方教えてください お願いします

  • オーディオインターフェイス

    Windows98SEでキューベース3.7の環境でオーディオインターフェイス買い替えですが、(1)M-AUDIODELTA Audiophile 2496  (2)EDIROL UA-25 (3)Tascam US-224を候補に悩んでいます。(1)はPCIで(2)はUSBですが、ノイズの乗り具合、音質はどちらが有利なんでしょうか? (3)は、キューベース5.5以上だとリアルタイムでフェイダー使えたりするみたいですが3.7だとどうなんでしょう?Tascamは昔アナログ時代にずっと244使っていたので愛着ありますがデジタルのインターフェイスだと音質、ノイズ、安定度の面でどうでしょうか? ご指導ください。

  • オーディオインターフェイスについて 宅録

    やりたいこと ・ギターでの録音 ・ベースでの録音 ・コンデンサーマイクでの録音 いままでギター→エフェクター→アンプ→パソコン でやっていたのですがオーディオインターフェイスがあると音がよくなるとかなんとか聞いたので購入したいのですが何を買っていいのかわかりません 予算は1万前後でお願いします TASCAM US-122がいいとか聞いたのですが・・・

  • TASCAM US-144MKIIというオーディオインタフェースを買お

    TASCAM US-144MKIIというオーディオインタフェースを買おうと思っています。 作曲や録音の為に買おうと思っているのですが、ギターを録音する場合、僕はvoxのtone lab stというエフェクターを使って録音しているのですが、その場合、このTASCAM US-144MKIIにtone lab stを接続して録音するということは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう