• 締切済み

専門学校や大学、短大に通ってる方でバイトしていない方いますか?

camel8mentholの回答

回答No.1

>専門学校や大学、短大に通ってる方でバイトしていない方いますか? 同級生の社長の息子はしていませんでしたよ。成人祝いに新車をもらい、 月2万円おこずかいをもらっていました。 >就職してから親に払ってもらった学費を返そうとしてるんですが、同じ方いますか? 私の周囲にはいません。親にとても恩を感じている人や、 親が大っきらいで1つも借りをつくりたくない人はそうすると思います。

ieeeeeeeee
質問者

お礼

次元が違いすぎる!笑 しかし私の友人も社長の子らしいんですがそういうの無いですね…やっぱり家庭によって違うんですね(゜*゜) 成る程、私は前者ですが後者の考えもありますね! 回答ありがとうございましたっ。

関連するQ&A

  • 専門学校や短大は大変ですか??

    私はいま高校3年生です。 進路で専門学校も視野に入れているのですが、専門学校って高校と同じように朝から夕方まで授業があったり、課題だらけで夏休みもろくに無いと聞きます。 自由な時間が少なそうなのでアルバイトをする時間がなくなってしまったり、あったとしても深夜バイトになったりと大変そうです;; 親には進学したら絶対にバイトをしなさいと言われています。 専門学校が大変そうなら、同じことを学べる短大の方が、選考している授業の時間だけ行けばいいので、自由になる時間が取れてある程度余裕のある生活が送れるかなと思います。 でも、短大の方が学費が60万円くらい高いので悩んでいます。 これらのことを考えて、専門学校と短大と、どちらの方が良いと思いますか? 参考に、専門学校や短大を卒業した方の経験などを聞かせていただければありがたいと思います。 そのほかでも、なんでもご回答よろしくお願い致します。

  • 保育の短大と専門学校で迷っています。

     私は24♀で、保育士、幼稚園教諭の資格を取得したくて、学校探しをしている最中です。現在社会人3年目で、看護師です。入試は社会人入試で受験をしようと思っています。ピアノ経験はありです。  通信も考えましたが、やはり、年齢が若くはなく、実際に授業を受けて学びたいので、2年間で確実に2つの資格が取れる昼間の短大か専門学校に通学をすることにしました。  しかし、経済的にもちろん親からの援助はなく。学費はすべて自分もち、毎月の諸費用(約3万程度)もアルバイトをしながらでないと厳しい状況です。  専門学校はアルバイトをする暇はないと聞いたこともあり、短大と専門学校どちらがいいのか迷っています。  看護専門学校卒で、学歴が低いことはコンプレックスに感じていますし、短大のほうが時間的に余裕もあり、学費も安い(または同じくらいで学歴が上)というメリットもありますが、就職はやはり専門のほうが有利なのでしょうか?現場に出たときに動けるのは専門卒なのでしょうか?また短大で、不合格になってしまった時のことを考えると短大受験に踏み切れません…願書の提出は迫っているのですが…就職は幼稚園を希望しています。  短大なら、和泉短期大学、小田原女子短期大学。専門なら聖徳大学幼児教育専門か、聖ヶ丘、蒲田保育で考えています。  情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 短大か専門学校

    現在高校3年生で普通科の高校に通っています、進む方向はコンピュータ関係に進みたいのですが短大か専門学校で悩んでいます。 短大は、公立なので学費が安いのですが2年間しか学べないので専門学校か大学への編入を考えたいです。 専門学校は、京都コンピュータ学院の4年制コースで非常に学費がかかってしまいます、家からもかなり遠いので寮に入るかアパートを借りなくてはいけません。 そこで短大から専門学校へ編入して4年間と専門学校をはじめから4年間、同じ専門学校を卒業する場合どちらの方がいいんでしょうか?

  • 短大か専門学校か…

    はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 短大か一年フリーターして専門学校か

    今月高校を卒業しました。 大学受験したのですが、全落ちしてしまいました。 私は浪人したいのですが、経済的に予備校は無理なので宅浪になります。 ですが、親は浪人反対です。 今から入れる短大に親に行けと言われますが私は行きたくありません。 だったら一年フリーターして学費稼いで専門学校に行こうと思っています。 自分で決めなきゃいけないのはわかっています。 一年フリーターして専門学校行くのはよくないことなのでしょうか。 行きたくない短大に行った方がいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 大学から短大、専門

    現大学2年生です。 人間関係で大学に行きづらくて気づいたら不登校気味になっていました。課題もやる気が起きず。 ならいっそ大学辞めて短大か専門に入って卒業した方がいいのかなあ…とも考え親にも話しましたが自分には夢も何も無いので短大などに行っても同じことになるんじゃないかとも思ってます。 大卒と短大専門卒は就職違うって言いますし一体自分はどうしたらいいのかわかりません。 てめえの人生なんだからてめえで考えろ、と言われてしまうのは承知しております。ですが是非皆様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 大学・短大・専門学校の事務員

    私は今短大に通っています。1年生です。 1年生でももう就職の話が出て来ています。 大学や短大、専門学校の事務員さんに興味を持ったのですが、 その事務員さんにはどうやったらなれるのでしょうか? よかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 評判のよい大学・短大・専門学校をおしえてください

    現在、埼玉県在住の商業高校の3年の女子です。進路の事で悩んでいます。偏差値45~55 埼玉・東京・群馬県の大学・短大・専門学校で、経済 又は外国語 又は医療事務 のどれかを勉強できる、学費が安くて就職率の高い等の評判の良い学校が有りましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 【専門大学校】専門大学って短大と大学の間ですか?そ

    【専門大学校】専門大学って短大と大学の間ですか?それとも大学と大学院の間ですか?それとも専門学校と短大の間の位置付けですか?

  • 専門学校か短大か 皆さんならどうしますか?一般事務

    高校3年生女子です。 夏休み前までは、本気で考えた上で専門学校へ行くと決めていましたが 夏休みに入り、母ともう一度色々話してみた結果、このようになりました。 今更こんなことになってしまって焦ってます; 短大は専門学校より就職後の給料が良いですし、昇格もしやすいためです。 それに私は大学でのキャンパスライフに憧れていて、大学よりは短い学生生活になりますが短期"大学"なのでそれなりに満足できると思います。 主に専門的なことばかり学びますが、専門学校よりは進路変更しやすいと思います。 でも頭が悪いので合格できるか危ういです。(学科で6位くらい) 合格できても、特待生になれるか危うい(なれなかったら授業料などの合計は専門学校より高い) 自由に時間割を作れるのでバイトをしやすいと思います。 就職率を計算してみたら62%ほどでした。 オープンキャンパスはまだ行ってません。 入学するならば県内の短大のビジネス学科と思っています。 専門学校はほぼ確実に合格できると思います。 でも心変わりしてしまったら、就職の際に厳しいかも・・・と思うと決められません。 給料も昇格の可能性も短大より悪いでしょうし、学費もそれなりに高いです。特待生制度はありません。 バイトはしにくそうです。 就職率は、サイトなどに90%とありましたが、卒業した人数などは書いてなかったので信用は微妙です。 先日体験入学に行きましたが、先生方はとてもフレンドリーで授業もわかりやすくで良かったです。 入学するならば県内の専門学校の2つの学科のどちらかと思っています。 そもそも、一般事務員の場合は学校行くなんて意味あるのでしょうか・・・ 資格などは取れますが、パートの方でもなれるそうで・・・ 多少は高卒後就職も視野に入れてますが、就職できるかは今更望みが薄いかもです。 上記を踏まえて、皆さんならどうしますか? 理由なども一緒にお願いします。 できれば細かく答えていただきたいです。 参考にさせてください。よろしくお願いします。