• 締切済み

ビスタが起動不能。インストールDVDからも起動できません。マシンはディ

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

>修復を選んで実行しましたが正常とメッセージが出ました。ただどのOSを修復するかの選択肢に今あるはずのないプレミアムの項目も出てきました。 そのような現象を経験していませんので何が原因か分かりません。 対象のPCを私自身が操作出来れば種々の動作テストが可能なので原因究明も出来ると思います。 しかし、それは無理な話になりますのであなた自身が考えられる範囲で調査して下さい。 >まずBIOSでは認識されているドライブがウィンドウズではデバイスとして認識されないこと。 そのことは質問の中に含まれていませんでしたので回答の範囲に入れていませんでした。 デバイスドライバが適切でない場合はWindows OSで認識しないことがあります。 >リードエラーのHDDにあるBootmgrがIDEからの起動に干渉するのかということ。 何を考えているのか理解に苦しみます。 「IDEからの起動」と言うのは「光学ドライブからの起動」と同じ意味合いでしょうか? >おかしくなったHDDが一番新しいパーツだということ。 HDDの不具合は新しい場合でも起こりますので、一番新しいから故障しないと言う保証にはなりません。 もし、製品の保証期間内の不具合であれば購入先に苦情を提言して下さい。 >もしかするとマザーボードにもっとクリティカルな不具合があってそれが今回の問題を引き起こしたのではないかということ。 それはあり得ないでしょう。 不良のHDDを取り外して正常に機能しているのですからマザーボードに不具合があるとは考えにくいことです。 テストの意味で不良のHDDだけを取り付けて他のHDDを外した状態にしてからOSの再セットアップを試みて頂ければあなたの疑問が解けるかも知れません。

nabe234
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。仰るとおり光学ドライブからの起動にHDDがからんでくるのかという疑問です。思えばクノーピクスで起動したときもそのドライブにはアクセスできませんでした。HDDをショップに持ち込んで見てもらったら完全にだめになっているので交換で了承してくれということでした。また様子を見ながら考えることにします。

関連するQ&A

  • ビスタが起動も再インストールもできない!

    ista起動されず再インストールもできない 前回どのようにして終了したか覚えていないのですが、

windowsを開始できませんでした
以下の二つの方法でためしてください。
1、インストールディスクを挿入して再起動する  云々
2、他のオプション  → セーフモードから通常起動まで5つを選択できる

といった内容がでています。セーフモードから通常起動までひととおり試しましたが、起動できません。
そこで、インストールディスク(一括インストールできる再セットアップディスク)を挿入するのですが、そもそも再起動できません。よくわからないので、電源ボタンを長押ししていったん電源をきって、また入れるという作業をしましたが、ディスクエンジンがまわる音はするのですが、はじめと同じ画面に戻ってきてしまいます。
何をどうすればいいでしょうか、かなり素人な質問ですみませんが、回答いただければ助かります。

  • 起動不能。修復インストール不能

    昨日から、英語の文字の書かれたブルーの画面が起動途中に表示され、起動できなくなりました。リカバリCDを使って修復インストールしようとしても、そのブルーの画面が表示されます。 英語の文を見ると、もし何度のこの画面が表示されるならチェックディスクを実行したりデフラグを実行したり、アップデータのチェックを行いなさいと書いてありますが、起動や修復ができない以上どうしようもありません。 その画面の下の方に「ntfs.sys」というファイルの名前が書いてあり、どうもこれが何か悪さをしているのだと思うのですが・・・ どうすれば元に戻りますか?それと、そのntfs.sysというのは何のファイルなんですか?

  • vista起動されず再インストールもできない

    前回どのようにして終了したか覚えていないのですが、 windowsを開始できませんでした 以下の二つの方法でためしてください。 1、インストールディスクを挿入して再起動する  云々 2、他のオプション  → セーフモードから通常起動まで5つを選択できる といった内容がでています。セーフモードから通常起動までひととおり試しましたが、起動できません。 そこで、インストールディスク(一括インストールできる再セットアップディスク)を挿入するのですが、そもそも再起動できません。よくわからないので、電源ボタンを長押ししていったん電源をきって、また入れるという作業をしましたが、ディスクエンジンがまわる音はするのですが、はじめと同じ画面に戻ってきてしまいます。 何をどうすればいいでしょうか、かなり素人な質問ですみませんが、回答いただければ助かります。

  • VISTA起動不能で困っています

    XPからVISTA(UPデート)して二週間たちましたが本日、起動不能となりました。OS操作中にエクスプローラが2~3勝手に立ち上がった気がするのですが。。。非常に困っております。まずい事にインストール時に作成する起動DISKも保持しておりません。 また、BIOSの起動すら出来きません(キーボードが使えない) 良い方法を教えてください。

  • インストール後起動出来ません・・・・。

    初めて質問します。 自作パソコンにWindows Vistaをインストールしたのですが、インストール直後(シャットダウン)するまでは問題なく使用出来るのですが、一旦シャットダウンして数時間後に電源を投入すると、「Windowsが正しくシャットダウン処理をされなかったため~」のメッセージと、「セーフモード、通常起動」選択画面になります。そこで通常起動を選択するのですが、起動途中で電源が勝手に再起動され、また同じ繰り返しです。 セーフモードで立ち上げ様としても同じ症状になったり、時々セーフモードで立ち上がったりもします。その場合、再起動すれは通常のVistaが起動します。 ただ、最悪の場合、ブルーバック画面でメモリーチェックの様な動作の後、それが終わるとブルーバック画面のままエラーメッセージが出てそれっきり動きません。 マシンの構成は以下の通りです。 CPU : Core2 2.4GHz メモリ: 1GB HDD : 500GB グラフィックボード : GeForce 7600GT です。 ご教授宜しくお願いします。

  • パソコン起動不能

    ノートを使っているのですが、先日OSをMEからXPにアップグレードしました。BIOSもXP用にしたんですが、なぜか時々完全にコントロール不能になり、ブルー画面がでては再起動しだします。あるいは起動しようとしたとき、BIOSさえ起動せず、ずっと画面が黒いままです。しばらくおいたらちゃんと動くんですが、いったい何が原因なんでしょうか?教えてください。

  • LeopardインストールDVDから起動できない

    現在、iMac G5で、MacOS10.3.9を使っており、そこにOS10.5.4 Leopard をインストールしようとしています。インストールDVDを入れ、画面の指示に従い、再起動ボタンをクリックしました。再起動しかけたのですが、灰色の画面に「再起動が必要です。リセットボタンを押すか、電源ボタンを数秒間押して下さい」といった意味合いのメッセージが出ました。電源ボタンを長押ししてマックを落とし、再度立ち上げましたが、同じメッセージが出ます。Cのキーを押しながら起動しても結果は同じでした。optionキーを押しながら起動し、元のOSでいったん立ち上げてから環境設定の起動ディスクでDVDを選び再起動しましたが、これも同じ結果でした。DVDから起動できなくなったのかも、と考え、試しにOS10.3.6のDVDを入れて、これから立ち上げると、こちらはOKでインストールに進みます。今入っているOSは消してしまって構わないのですが、どうしたら Leopard をインストールできますか。

    • 締切済み
    • Mac
  • vistaインストール出来ない、再起動しない

    今はXPを使ってますがvistaをインストール最中の再起動からおかしくなりました。 その後から電源を入れてもSTOPエラーが出てハードディスクのトラブルみたいなことが出てました。 STOP:0x0000007Bエラーとでます。 vistaのインストール時のトラブルで出てましたがあまり理解できませんでした。 ソ○マップの従業員に聞くと「メモリーカードを抜き変えてして見てください」との事でしたがやってみても出来ません。 とにかく最初のvistaのインストールから”再起動”が出来なくなってからおかしくなりました。 それから電源を入れてもずっと青い画面でトラブルらしきことを書いています。 再起動も出来ませんのでXPの更新も出来ません。 とりあえずenter押して”前のwindowsで起動”で動かしています。 このトラブルが分かる方よろしくお願いします。

  • VISTAアップデートで起動不能

    VISTAのアップデート後起動不能となりました。 昨日まで問題なかったのですがお手上げです。 仕様は以下の通りです。 マザー ASUSU N2M-E CPU  AMD Athlon X2 3800 グラボ ギガバイト8600 メモリ 4G→実働3.5G 本日、アップデート通知が来ていましたのでアップデートし 再起動したところOSが起動出来なくなりました。 セーフモードやDVDROM媒体から復旧を試みましたが駄目です。 また、メモリーも1枚づつ外したりしチェックしましたが、これも 駄目でした。DOSモードではX:になっていてscandiskも出来ません。 いずれにしてもブルー画面となってどうにもならないです。 何か良い方法があればご教授ください。宜しくお願いします。

  • ノートンインストール後、PC起動出来なくなってしまった

    Windows2000にインターネットセキュリティ2005をインストールしたんですが、インストール後再起動を求められ再起動をしたところ、コマンドプロンプトみたいな画面になり、アンチウイルス救済とでてウイルススキャンが始まります。ところが、スキャンが終わってもコマンド画面から進展せず起動もできません。ディスクを抜いて立ち上げてもブルースクリーンになってしまい、セーフモードでいっても同じくブルースクリーンになります。テクニカルサポートへ電話した方がいいでしょうか?