• ベストアンサー

感動した小説や漫画があったら教えてください☆

blackblackmaskの回答

回答No.4

感動したといえば 小説「獣の奏者」上橋菜穂子著  これは、アニメでもやってたし、現在漫画化もされていますよ。  正直、切なくなりました。むろん、面白いですけど。 あと、「十二国記」小野不由美著 乙一シリーズ。特に「夏と花火と私の死体」と「暗黒童話」はよかったです。 乙一は他の作品も秀作で、また読みやすいですね。

nao-usa
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ ぜひ読んでみます。

関連するQ&A

  • 泣ける、感動できるオススメの小説を教えてください

    最近色々な小説を読み始めているのですが、 どのような作家がいるのかも全く分からないので、お勧めの泣ける小説を教えてください。 できれば、重い感じよりも感動で、切なくて泣けるような小説がいいです。 私が今まで読んだ本の作家さんは、東野圭吾、重松清、百田尚樹等です。 東野圭吾の流星の絆と、重松清のビタミンFが好きです。

  • 優しい小説

    佐藤多佳子さんの「黄色い目の魚」や、重松清さんの「くちぶえ番長」のような、読後に暖かい気持ちになれるような小説はありませんか? 具体的な内容としては、主人公が10代(男女は問わず)で、普通の生活の中でありそうなものでお願いしたいです。 文庫として発売されているとありがたいです。 上記のような小説がありましたらぜひ教えてくださいm(_ _)m できれば出版社と著者も記載していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 暗い内容の小説教えてください

    こんにちは。 最近、「向日葵の咲かない夏」(道尾秀介)を読んでから 暗くて重い小説にはまっています。 現在は「疾走」(重松清)を熟読中です。 重松清さんの本は心にグサグサ刺さるけれど癖になります。 どん底に突き落とされる系を読みあさりたいですw おすすめの本がありましたら教えてください!

  • 重松清の「流星ワゴン」に感動したので

    重松清さんの「流星ワゴン」に感動したので、もちろん彼の著書はいろいろ読みました。そこで、私のように「流星ワゴン」が好きな方がおすすめする長編小説(重松さん以外)を是非教えて欲しいのです。ジャンルは何でもかまいません。読んで本当によかった!と思える本に出会いたい35歳女です。皆様、宜しくお願いいたします。

  • 私は最近文庫本(小説)を読むようになったのですが、おすすめの文庫本って

    私は最近文庫本(小説)を読むようになったのですが、おすすめの文庫本ってありますか。 おもしろいのとか感動するものなどがいいです。ジャンルはなんでもいいです。 ついでに最近読んでよかった本は重松清さんの「青い鳥」です。

  • おすすめの日本文学

    おすすめの日本文学(小説)を教えてください。 ミステリーや痛快軽妙な面白い小説ではなく、心を揺さぶられ、揺り動かされるような小説を読みたいと思っています。 感動や、切なく、愛おしい、そんな風に心を深く動かされる小説をおすすめしていただけるとありがたいです。 参考までに、今まで読んだ中で特によかったと思う小説は 夏目漱石 こころ 高野和明 幽霊人命救助隊 北村薫 スキップ 重松清 青い鳥 湯本香樹実 夏の庭 などです。 あと、できれば学校を舞台とした小説も教えてください。これも心を動かされる小説が良いです。 瀬尾まいこ 図書館の神様 重松清 せんせい。 朝井リョウ 桐島、部活やめるってよ は読みました。図書館の神様はかなり良く、せんせい。も良かったですが、桐島~は普通、という感じでした。 では、よろしくお願いします。

  • 感動する本・泣ける本

    わたしは高校一年生です。 最近というよりずっと前からなのですか、読書にはまっています。 でも、わたしは本を読んで泣けたことがほとんどありません。 なので、みなさんがすごく泣けた本、感動できた本を教えてください。 できれば夢物語などではなくて、ありえない設定だとしても、 現実的な話がいいです。 漫画も好きなので、漫画でもいいです。 あと、わたしが今まで読んできて、良かったと思える本は 村山由佳さん、市川拓司さん、重松清さん、伊坂幸太郎さん 湯本香樹実さん、新堂冬樹さんなどの本です。

  • 感動する本

    感動する本 今、わりと読書にハマっていて、感動する、なけるという本を探しています。 私が今まで読んだ作品をいくつかあげると、 1「博士の愛した数式」 小川洋子 2「流星ワゴン」 重松清 3「いちご同盟」 三田誠広 4「カラフル」 森絵都 5「つばさものがたり」雫井脩介 1~4は文庫本です。 ケータイ小説はあまり読みません。ホラー系とか、猟奇的なのも好きですがNGです。ラノベはOKです。 できれば作者名、出版社名も載せていただけるとうれしいです☆ よろしくお願いします!!

  • 重松清の作品について

    小学校6年生の女子向けに重松清の本を探しています。 以前学校で「きよしこ」「小学5年生」「くちぶえ番長」を読んで 気に入ったようです。 本屋さんにあまり置いてないので、ネットで「ナイフ」と 「きみは友達」を取り寄せたのですが、 私が先に読んだところ「きみは友達」はちょっと性的な表現もあり 小学生に読ませるには抵抗を感じて保留中です。 そこでお聞きしたいのですが、 「十字架」「疾走」「その日の前に」はいかがでしょうか? 特に十字架が気になっています。 あまりにグロテスクすぎるものと性的な表現があるものは避けたいので そういった表現がないかご存知の方教えていただけますか? また他に重松作品や他の作者の作品でおすすめはありますか? よろしくお願いします。

  • オススメの小説(or小説家)を教えてください!

    最近、手当たり次第にあれこれ本を読む時間がなくなったので 私におすすめの作家さん、もしくは小説を見繕って頂きたく投稿しました。 本好きの方、お暇なときにお答えください。 以下、好きな作家さんや作品です。(敬称略) 東川篤哉 コミカルでユーモア、笑えるのに、本格的なミステリー。そのバランスが好きです。日本人作家さんの中で最も好きです。 宮部みゆき ものによるのですが、三島屋シリーズ、小暮写眞館など人情を感じさせる作品は特に気に入ったかもしれません。 しゃばけシリーズ 全巻読破していませんが、どこから読んでもたのしめるお手軽なところ、温かさと時代小説風のきまじめさのバランスが好きです。 コニー・ウィリス このなかに混ぜるのは異色な感じがしますが、最も好きな作家で、重厚なSFを描きながらも、わかりやすくて、ユーモアのある台詞回しで感動したり、笑ったりできるところが好きです。 他にも、辻村深月や重松清など好きですが特徴的なので除外します……。(重松清は、大好きですが、リアルすぎて、心が痛い) 漫画家さんだと高橋留美子さんが好きで、とくに東川篤哉さんの小説からは似たような空気感を感じます……。 なんだかバラバラな作家さんを上げてしまったような気がしますが、 「ユーモアがあるのに、軽すぎず、かといって読後感が悪くない作品」 が好きなのかも知れません。 ちょっとひねてる感じが好きなのかも。 こういった作家さん、作品でオススメがあれば教えて頂きたいです。国内外、時代問わず。 細かくて申し訳ありません…… 基本的になんでも読むので、気軽に答えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (ちなみに、苦手な作家さんは有川浩さんです。温かみのあるお話だとは思うのですが、登場人物やストーリーが純粋無垢な、ひねくれてない、幸せそうな感じが合わず、何を読んでもまったく合わないと感じてしまいました。)