• ベストアンサー

停滞期です。昨年11月から4ヶ月で5キロダウンに成功しましたが以後止ま

emishizuの回答

  • ベストアンサー
  • emishizu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

おっしゃる内容から推測すると、代謝が落ちていると思われます。私も柔道、ボクシング、ウエイトトレーニングをしてきました。筋肉の量が不足すると、自分の身体の基礎代謝が落ちて体重が減らない停滞期は必ずやってきますよ~。多少のリバウンドは覚悟して、1~2か月ぐらいのウエイトトレーニング中心の時期を設けた方がいいと思います。基礎代謝を上げて再びダイエットを始めると体重は落ちやすくなります。ちまたで流行っているダイエット方のほとんどは、視聴者をだますものです。

m3o3m
質問者

お礼

ありがとうございました。ふ~ジョギングしても基礎代謝が落ちるなんて…そういえば最近筋トレはサボり気味だったかも…真実のダイエットの道は厳しいんですね。トホホ~。

関連するQ&A

  • 停滞期はどれくらい痩せたら来ますか?

    身長151cm 体重46.8キロです。 ダイエットを初めて2週間以上経ちました。 体重は50キロ⇒現在です。 1度47.8キロくらいで停滞期のようなものが来て、 1週間以上変化が無く、 11日頃からまた変化が表れました。 体重が減るのは嬉しいのですが、 1ヶ月で落としていいのは 1~3キロ程だと聞きます。 このままの早さで落ち続けたら、 リバウンドしないか心配です。 1日の生活は 朝⇒すごく軽い筋トレ ウォーキング+ジョギング(30分) 夜⇒筋トレ ウォーキング+ジョギング(60分) 半身浴 マッサージ 週3で体育(50分)あります。 自転車登下校往復35分程です。 食事 朝⇒玄米フレーク+牛乳少々+ヨーグルト少々 昼⇒お弁当(栄養バランス考えて作ってます) 夜⇒毎日栄養バランス考えてます (たんぱく質、ビタミン、ミネラル、炭水化物、しっかり摂っています) 腹八分目も守っています。 間食はしていません。 こんなダイエット生活です。 リバウンドの心配はあるでしょうか? 今のままで大丈夫か心配です。停滞期はどの程度痩せたら来るものですか? 教えて下さい。 よければアドバイスお願いします。

  • これって停滞期なのでしょうか?

    こんにちは。 ただいまダイエットをしている、高校二年の男です。 ジョギング4キロ ↓ ジョギング6キロ ↓ ジョギング2キロ、縄跳び1000回 と、去年の11月から色々と変えつつ、ダイエットをしています。 微妙に変えた理由は飽きないようにです。 間食は極力控えています。 この色々変えたのが原因なのでしょうか、2ヶ月か1ヶ月前ぐらいから(曖昧ですみません・・・)全く痩せなくなりました。 原因を何か調べまして停滞期だと結論に達しました。 しかし実際に本当かどうか疑問に思い、このゴールデンウィークを利用して実験を試みました。 朝、昼、晩を抜かしてジョギング2キロ、縄跳び1000回してみたところ、1キロ痩せていました。 本当に停滞期なのだろうか、ただ単に自分の運動の仕方が甘くて痩せないのか、悩んでいます。 これって停滞期なのでしょうか?自分が甘いだけなのでしょうか? よろしければ、ご回答よろしくおねがいします。

  • 停滞期中と後

    156cm/52kgです。 今、停滞期です。(生理中なのではっきりとは分かりませんが)ダイエット方法は週3日ほどの運動と食事制限です。食事制限は炭水化物は一切食べていなくて野菜中心です。停滞期中は今のダイエットを続ければ終わると聞いていたのですが、昨日は外食で沢山食べ、デザートにアイスも食べました。1日だけでリバウンドはするんでしょうか? また、あと6kg落としたいのですが、これからは健康的に半年で痩せることを目標としているのですが、停滞期後にダイエット方法を変えたらリバウンドしますか?

  • 停滞期について教えて下さい

    現在、ダイエット中の28歳男身長177cm基礎代謝1700kcal/日です。 昨年10月からダイエットをし始め、今年1月の4ヵ月で84kg⇒79kg 体脂肪26%⇒20%まで落ちました。 内容としては ・食事制限(例)朝:ウィダーインゼリー、昼:おにぎり2個・春雨スープ、夕飯:ゼリー1個 ・週3回筋トレ40分(プロテイン)&ジョギング40分 といった内容です。 しかし、今月(2月)に入ってから体重が殆ど落ちません。 目標としては体重72kg体脂肪15%を考えています。 質問 ・停滞期であればどれくらいの期間続くのか ・食事をどのように改善すればよいのか(リバウンドしないための食事方法) 私と同じような体験をされた方でダイエットに成功された方がいましたら教えて下さい。

  • ダイエット…停滞期?

    私は20代半ば、女性、身長156cm 体重49kg 体脂肪21%です。 去年秋からダイエットをしています。 開始時の体重は、54kg 体脂肪は27%でした。 最初の三か月間は、週に3回くらいジムに通い、30分のジョギングをしていました。 時速4kmのスロージョギングです。 それで3-4kgすんなりと落ちました。 今年に入り、時速7-8kmにペースを上げ、多い時で1.5時間ジョギングを週に5回、毎朝行っています。 ジョギングの前後でストレッチ、そのあとにジャグジー15分、サウナ15分で更に汗を流しています。 しかし、ここ一か月体重の変動がまったくありません。 一日に何度か気が付いたときに体重を量っていますが、48.8kg-49.4kgの間でうまく収まっています。 毎日の体重の変化をグラフにしているのですが、綺麗にその範囲でギザギザしています。 これは停滞期なのでしょうか?それとも筋肉が付きすぎてしまった…? 食事内容は、たいてい朝はパンにフルーツ、昼食は、ごはんお茶碗半分にお味噌汁、おかずなど自分なりに栄養バランスはきちんとかんがえているつもりです。 揚げ物などカロリーの高いものはもともと好きではないので控えています。 おやつもバターを使った洋菓子類は食べていません。ドライフルーツ、フルーツを中心にしています。(量は少ないです。) 夕食は、炭水化物はほとんど控え、おかずをつまむ程度にしています。(昔から、夜は控えめにした方が翌日の動きが良いのです…) あまり食べていないのに…なんで減らないの?と悲しくなってしまいます。 目標は47kgであと少しです。

  • 停滞期にはまってしまいました・・・。助けて下さい!

    8月中旬からダイエットを始めました。 9月の初め頃までは順調に減り始めていた体重が、停滞しています。 今週で停滞して3週目になります。今月の初めは57キロちょっとでした。 今も、57キロちょっとあります。1番重くなる夜には、58キロ近くになり ショックを受けています。 停滞期かな?って思い、イロイロなダイエットのサイトを見ては停滞期のことを 調べてみましたが、不安になるばかりです。食事量も増やしてませんし、 内容も野菜・魚・豆腐などを中心にしたメニュ-です。基礎代謝を割り込んだ 摂取カロリ-で、1日多くても900カロリ-は超えてません。間食をしたと しても、蒟蒻ゼリ-1個とかです。夕食が1番カロリ-が低くなるように 心掛けてもいます。自分でも注意を払っているつもりですが、なんで体重が 減らないんだろう・・・って凹み気味です。さすがに3週目になるとガッカリ してきます。何かイケナイ点があるのでしょうか?それとも、もっと摂取カロリ- を減らした方がいいのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 停滞期を早く克服したいです!

  • 停滞期について

    27歳女、現在ダイエット中です。 停滞期に行き詰ってしまい悩んでいます。みなさまのご意見を聞かせてください。 2006年5月 身長166センチ 体重86キロ 体脂肪35% 現在           体重70.6キロ 体脂肪31% 方法は週に3~4回 筋トレ30分+踏み台昇降1時間 食事制限はそこまで厳しくしていなく、夕食は野菜中心で揚げ物を食べないこと、 夜7時以降は食べないこと、朝とお昼は普通に食べています。 サプリなどは特にとっておりません。 昨年の5月から年末まで14.4キロ減量しました。 最初は一ヶ月に3キロ減る月がありましたが、その後は大体一ヶ月に1~2キロ減くらいずつ減りました。 年が明けてから体重の減り幅が少なくなってきました。 1月600グラム減、2月400グラム減。3月は全く減っていません。 第一目標を20キロ減としており、残すはあと4.6キロです。 今の体重は70.6より上をウロウロ、日によっては72キロになることもあります。 停滞期に入ったかな?と思い先週よりジョギングをすることにしました。 会社の帰り道1時間弱を歩きに変更しました。 まだ始めたばかりなので体への変化はありません。 昔よりずっと太っており、高校生以降に今までの体重以下になったことはありません。 きっと60キロ台に入りそうな今が大きな峠になっているんだと思います。 今まで大幅に減らしましたが運動も辛いことはなく、食事制限も厳しくしていないので ストレスを感じることなくやってこれました。 今は「痩せないこと」がとてもストレスになってしまっています。 これまでセーブしていたお菓子にも少しずつ手が伸びるようになってきました。 毎朝豆乳かヨーグルトをとっていますが便秘がひどくなったように思います。 このままでは停滞期を抜けるどころかリバウンドしてしまいそうで心配です。 以上のような状況です。 今まで長期間かけて生理が止まることもなく健康にダイエットできたので 置き換えダイエットや断食などはなるべくしたくありません。 今は毎日体重を測っていますが、あまりに体重が気になるので測定を週1にしようかとも思っています。 どうすればこの停滞期を抜けることができるでしょうか? 踏み台昇降をジョギングに変更したのは正しいでしょうか? どなたかアドバイスをいただけると非常に助かります。よろしくお願いします。

  • また停滞期?

    以前、夕食をダイエット食品に置き換え、毎日30分ひたすら筋トレをするというダイエットで6キロほど減量したのですが、停滞期に入ってダイエットを諦め、リバウンドしてしまいました・・・ので! 5か月くらい前からまたダイエットを開始(前回と違って18時以降は食べない、筋トレは週に2回ほど、20分の有酸素運動か1時間の半身浴)したのですが・・・ 前回とまた同じところで停滞(?)してしまっています。一度は下回ったんですが・・・ ここ2週間くらい、何をしても減りません。 体型は変わっていないので筋肉量の問題でしょうか?だったらまた体重は減るでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 停滞期みたいなんですがどうすればいいでしょう?

    お世話になります。 2月からダイエットを始めた30代♀です。 毎月2キロのペースで順調に体重が減り 2月から現在-8キロ減りました。 身長  156cm 体重  68キロ→60キロ 体脂肪 36%→32% ダイエットの内容は食事と運動です。 食事は、 朝:玄米ご飯(軽く一膳)、味噌汁(大根、ワカメなど)、漬物、たまに+ひじきなどの煮物 昼:お弁当持参   玄米ご飯、野菜の煮物類3~4品 夜:玄米ご飯(軽く一膳)、味噌汁、野菜の煮物 週に2,3回パスタなどの麺類。 食事の基本は野菜中心で肉、魚類は週に1,2回程度です。 たんぱく質は主に豆類から採っています。 運動は朝夕各40分程度のウォーキング。 5月は週に2,3回ビリーをしました。 6月はビリーを週5日行いました。 でも、ここ1ヶ月全く体重が減りません。 ビリーを始めると筋肉がつくので体重が増えると聞きますが、 それにしても体脂肪がほとんど減っていません。 停滞期かと思われるのですが、 このまま様子をみればいいのでしょうか? それとも食事量を減らし、運動量をもっと増やした方がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 長い停滞期?

    今のところ5か月で4.5キロ減量しています。7月から今まで1.5ヵ月、全く体重の変化がありません。 週2-3回のトレーニング→筋トレ1.5時間、有酸素運動(主にトレッドミル)60分(ウォーキング+ジョギング)をしています。 食事内容も、朝は炭水化物中心で割とガッツシ食べますが、昼は野菜炒めやフルーツ、夜は豆腐などです。 おそらく偏りはあるものの、1日の摂取カロリーは1200カロリー位以内だと思います。 内容は見直す必要はあると思いますが、これ以上の食事制限はしたくありません。 この体重の変化の無いのは、本当に停滞期なのでしょうか? このまま続けていればまた落ちていくのでしょうか? それとももう少し運動量を増やした方がいいのでしょうか? 長いトンネルに入って出口が見えないので、不安です。 アドバイスお願いします。