• 締切済み

単純に私の周りだけかもしれませんが・・・・

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

訛った英語はイヤ!とか、発音だけで英語の上手い下手を判断するのは、どちらかというと英語が出来ない人や、初級~中級者に多いのではないでしょうか。勉強したり使ったりして行くうちに世界は訛りだらけなのが分かってきますし、中身が大事だって分かってきますから。 イギリス英語が一番、という人はいますが、ほんとに出来ない人だとイギリス英語を聞いて「下手だね」と言ったりするようですよ。たぶん、アメリカ発音と調子が違うから。 英語がある程度出来る人で非常に厳しく発音を気にする人もいますが、それはそれでご本人がそうしたければ良いと思います。 インド映画を見てみたら「英語を喋れるのはステータスがあってかっこいい」というような描写が出てきましたし、ナイジェリア人の作家が書いた小説には、地元訛りより美しいイギリス発音のほうが上等という描写が出てきました(作家本人がそう考えているわけでなくて、ご当地にそういう価値観があるorあったという反映でしょうが)。 イギリス英語のほうがアメリカ英語より上等と思っている人も旧イギリス領などにいるようですし。 こういのは日本だけではないようです。 馬鹿にするのとは全然別の意味で、どうせ習うならとりあえず標準的な英語で習っておきたい、というのは理解できます。 あんな風に喋りたい、と思っている人もいるだろうし。 でもそれと、インド英語やオーストラリア英語を否定するのは別のことですね。 カタカナ的だが明瞭な英語なら全然構わないと思うんですが、そうでなくて、おっしゃっているように英語に近づけているつもりが「訛りがきつくて理解しづらい」になってしまう人もいますね。 真似が上手いかどうかはどうも個人差があるみたいですよ。耳もあるのかも。 以前テレビで女優さんが英語でセリフを言うドラマがあって、英語で覚えて言うだけでエライと私などは思ってしまうんですが、でも発音に関しては、悪くはないが賛美するほどでもなかったのです。ただカタカナ発音ではない、というだけで。 でもネット上の書き込みを見ると「発音いいですね~」と誉めている人が多くて、正直言ってびっくりしました。自分もたいした英語力でないのにこういうことを言うのは不遜だと思いますが棚に上げて言うと、「なんだ、皆この程度で素晴らしく感じるのか」、だったら別に、ネイティブ並みの発音なんて要らないんじゃん、と思いました。

関連するQ&A

  • イギリス英語アメリカ英語お互いどう思っている?

    英語についてですが… イギリス英語(訛り?)アメリカ英語(訛り?)に関して 私的にはイギリス英語の方が聞き取りやすく、アメリカ英語は巻き舌で 聞き取りにくいイメージがありますが、こういった違いというのは イギリス人とアメリカ人の間ではどういう違和感?を感じているのでしょうか? 同じ英語でもイギリスとアメリカで言い方(単語)の違いとかもありますが これらも含めてそのイメージというか、感覚的な違いというのは 噛み砕いて言うと どのようなイメージになるのでしょうか? 例えば日本語でいう関西と関東訛りのようなちがいというような…。 細かい発音の違いや言い回しの違いという事ではなく あくまで「聞いた感覚」による印象というか、 日本人で言うところの「何々訛り」というような比較の方が 私には分かりやすいのですが、いかがでしょうか??

  • アメリカ英語とイギリス英語

    こんばんは!いつもお世話になっています。 日本人にとってイギリス英語とアメリカ英語はどちらのほうが発音を取得しやすいんでしょうか?(完璧にとは言わなくても…) それと、アメリカ英語のおおまかな種類(訛りとか)を教えてください☆ よろしくお願いします。

  • 日本の英語教育

    東南アジアを旅行したときに、高校も中退してまともな教育も受けてないような若い子が、英語ネイティブのイギリス人の間で鍛えられ僕よりも英語を堪能に話す(文法は微妙)のを聞いて、日本の英語教育、少なくとも発音は全く駄目なのではと思いました。みなさんどう思いますか?いろいろ教えてください。 僕は英語を日本人が教えていることが問題だと思います。この記号がこういう発音で、文法がこうこうでとか、ずいぶん遠回りしている気がします。やっぱり生きた英語を体感しないと駄目だなと思いました。

  • イギリス英語とアメリカ英語の発音記号…

    発音記号について復習しています。 イギリス英語の発音記号とアメリカ英語の発音記号について比べているような、良いサイトの記載などご存知ですか? 例えばどれとどれが記号は違うが同じ発音とか…。 また、イギリス英語発音記号、アメリカ英語発音記号についてお勧めサイトなどあれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • John Lennon のなまり

    音楽カテに質問しようと思いましたが、やはりここで質問することにしました。 John Lennon の Stand by Me を聞いていると、明らかに Ben Kings(でしたっけ?)と発音が違いますよね。イギリスとアメリカの発音の違いと理解しています。ここで一つ疑問に思ったのが、John はアメリカに住むようになっていくらかアメリカ訛りになったのでしょうか? When the NIGHT HAS COME... の辺りはイギリス訛りのように聞こえるのですが、 STAND BY me... なんかアメリカの訛りが入っているのかのように聞こえます。"BY" を「バァ~」と発音するのはアメリカ南部の訛りとも聞きましたし、リバプールでもそのように発音するのでしょうか? 人によってですが、日本でも地方に引っ越したりするとそこの言葉にいくらか染まるじゃないですか。英語でもそうなるのか、特に John はどうだったのか、というのが私の素朴な疑問です。

  • オーストラリア&ニュージーランド&インドの英語訛りについて

    英語を公用語または準公用語としているオーストラリア・ニュージーランド・インドの3国の英語訛りについて興味を持ちました。 かつて中学生か高校生の時に「英語(英米語)はアメリカ英語とイギリス英語の2種類がある」と聞いたことがありました。 質問にあげた3国の英語はアメリカ英語訛りでしょうか?またはイギリス英語訛りでしょうか?それともその国独特の訛りがあるのでしょうか?ご教授ください。

  • 「訛り」の許容範囲は? 他

    英語には「訛り」がありますよね よく、オーストラリア訛りは「かなり汚い」と聞きますが、聞き取れていると思いますし、イギリス英語は発音から違う単語もあります。 また、日本人が話す英語(単語)が通じないのは、訛りではなく発音なのでしょうか? ・「訛り」の許容範囲(どこまで聞き取れるのか?) ・日本人の英語が通じないのは、発音? の2点について教えてください ★ナイトミュージアム2を見て、 登場人物が、フランス訛り、ロシア訛りなどで喋っているけど ちゃんと聞き取きとれているんだよね? という 友達の疑問からです

  • イギリス英語とアメリカ英語少々について

    以下はイギリス人に発音を直されたものです。 work=ウォーク(私はワークと言った) hurt=フートゥ(私はハートと言った) blood=ブルゥッドゥ(私はブラッドと言った) 辞書に載っている発音記号とだいぶ違うなと思ったのですが私の発音記号の理解の仕方が違うだけなのでしょうか。 bloodはブラッドと発音できるような記号になっているのですが。 韓国や中国によく馬鹿にされるLOVEも辞書ではちゃんとラブと発音できる記号でアメリカ英語でも多くの場合はルブやロブよりもラブと発音しているのではないかと思うのですが違いますか? ずっとワークだと思っていたworkがウォークになるようなのでそれでは ウォークだと思っていたwalkはイギリス英語ではワークという発音になるのでしょうか? あとイギリス英語と他の国、カナダやアメリカとの英語がどう違うのかと質問したら「ウッズ(woods?)」が違うと言われました。 ウッズってなんですか?? 各国英語の違いは文章の組み立て方が違うということでしょうか。

  • 発音について

    今英語を勉強して発音にとても興味があります。特にイギリス英語の容認発音や、コクニー、エスチュリー英語などです。 しかしイギリス英語だけでなくアメリカやニュージーランド、カナダ、オーストラリア英語の発音も勉強したいと思っています。 そこで英語の発音について詳しく書かれた本などがあれば紹介していただけないでしょうか? 自分でも探した結果,ファンダメンタル音声学, american accent trainingなどがいいと思いましたがどちらもほとんど標準発音のみを説明したものでした。 だらだらと書いてすいません。まとめますと,,, 標準的発音でけでなく、国や地方、階級による訛りを詳しく説明した本を探しています。 できるだけカタカナを使わずに発音記号で説明したものがいいです。 洋書でもかまいません。 回答お願いします。

  • いろんな国の英語(発音・意味など)について

    アメリカの英語とイギリスの英語が違うと聞いたことがあるのですが、それは発音のことでしょうか(意味が違ってくることなんかもあるのでしょうか)? 一般の辞書(中学校などで使うもの)の発音記号はアメリカ式なのですか、それともイギリス式なのですか? あと、オーストラリア、ニュージーランド、ハワイ、グアム等の英語もそれぞれ違うのでしょうか? 発音が違うというのは、日本の方言とかと同じイメージ(大体何を言ってるのか分かるか分からないかのどちらか)なんでしょうか? ド素人の質問でスイマセンが答えて頂けたらうれしいです。