• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理系国公立志望の高三です。数IIIC使い、センターと二次は比率1:1で)

理系国公立志望の高校生の二次関数勉強法と時間配分

このQ&Aのポイント
  • 理系国公立志望の高校生が二次関数の勉強について悩んでいます。センターと二次の比率は1:1で、センターでは7割5分から8割ぐらいの点数を目指しています。しかし、問2の計算が合わずに他の問題にも影響が出てしまい、得点が低くなることがあります。そのため、高校生は二次関数と微積のスピードアップと正確さを目指して勉強をしています。過去問を使って練習しているものの、15分~20分かければ満点が取れるものの、時間配分が難しいと感じています。センターと二次の時間配分を考えながら、焦ることなく解答できるようにするために、高校生は各問題に対して50分を割り当てています。また、基礎の不足が得点に影響していると言われることがありますが、高校生は具体的にどのような基礎を指しているのか理解ができていません。教科書の内容をマスターすることが基礎とされているのであれば、高得点を取るためにはこれが必要なのかもしれません。しかし、具体的な状況や要件がわからないため、高校生は自身の認識に不安を抱いています。
  • 高校生はセンターと二次の比率を1:1に設定しており、センターでは7割5分から8割ぐらいの点数を狙っています。しかし、問2の計算で苦戦してしまい、他の問題にも影響が出てしまっているため、得点が低くなっています。そのため、高校生は二次関数と微積のスピードアップと正確さを目指し、過去問を使用して練習をしています。しかし、そのためには十分な時間をかける必要があり、時間配分が難しいと感じています。そこで、高校生はセンターと二次それぞれにおいて50分ずつ時間を割り当てることにしました。これにより焦らずに解答することができるようになります。また、高得点を取るためには基礎の理解が重要であると言われていますが、具体的な基礎の内容や要件がわからないため、不安を抱いています。
  • 理系国公立志望の高校生が二次関数の勉強に取り組んでいます。センターと二次の比率は1:1で、センターでは7割5分から8割ぐらいの点数を目指しています。しかし、問2の計算が合わずに他の問題にも影響を及ぼしてしまい、得点が低くなることがあります。そのため、高校生は二次関数と微積のスピードアップと正確さを目指し、過去問を使用して練習をしています。しかし、十分な時間をかけることで満点が取れるものの、時間配分が難しいと感じています。そこで、センターと二次にそれぞれ50分ずつ時間を割り当てることにしました。これにより、焦らずに解答することができるようになります。また、高得点を取るためには基礎の習得が必要であると言われていますが、具体的な基礎の内容や要件がわかりません。教科書の内容を理解することが基礎とされているのであれば、それをマスターする必要があるかもしれません。しかしながら、具体的な状況が不明なため、高校生は基礎の認識に不安を抱いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157574
noname#157574
回答No.1

II+Bに関しては第5問(統計)を選択することも一法ですぞ。教科書を熟読してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理系国公立志望です。センターボーダーは7割8分(代ゼミ去年の)です。

    理系国公立志望です。センターボーダーは7割8分(代ゼミ去年の)です。 科目は国語・数学・化学・英語だけなので少ないです。二次では数英化で、IIIC使います。 センター模試などで数学が5割6割しか取れず、家に帰って時間をかけてとけばとけるから時間配分が下手なのだと思い、大問ごとに時間を決めて新課程をやってみたのですが、どっちにしろ時間が足りず、あまり模試と変わりませんでした。(4年分といても改善されませんでした) 時間をかければやはり解けると言っても、解法が反射的にでないのでまだ基礎が足りないのだと思い、きめる!センターみたいな対策系の問題集を買いましたが結構量が多い・・・ 基礎公式確認・実践という構成なのですが、この問題集を網羅したほうがいいのでしょうか??今からやるような量でないのでしょうか。。(基礎IAIIB含め50項目、実践72項目)二次の勉強もしなくてはいけないので時間が足りるか心配です。

  • 高2理系で国公立物理系志望の女子です。高3での数学IIICの選択につい

    高2理系で国公立物理系志望の女子です。高3での数学IIICの選択について悩んでいます。 進研では偏差値60くらいなのですが、定期テストでは3~5割をうろうろし、とても厳しい状況です。 さらに、我が校は高2のこの時期にもかかわらず未だに数IIの対数関数をやっているという進度の遅さで、入試対策ができるのは高3の今の時期からだと聞きます。 さらに、数IIICを選択しない場合、高3になってすぐに、数IIBの入試対策ができます。 また、先生は「この学校で数IIICをモノにした女子はほとんどいないくらい難しい」と言っていて、私自身も数学はあまり得意ではないので、授業で選択するのは非常に不安です。 でも、私の志望は物理系です。 一応推薦・AO狙いかつ一般では2次で数IIICを使わない国公立大学が志望校で、私立に行く気はありません。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、我が校は進研の平均偏差値が55くらいで、あまり進学校と呼ぶようなレベルではありません。 また、入試が終わったら大学でに向けて少しだけでも数IIICを先生に聞いたり独学したりしようとも思っています。

  • センター数学で7割5分~8割を目指している高3です。

    センター数学で7割5分~8割を目指している高3です。 短期攻略センター数学(駿台受験シリーズ)のIAとIIBを買おうと思っているのですが、基礎編と実践編どちらがよいでしょうか? 数学の基礎は10日あればいい大学入試短期集中ゼミ実践編(実教出版)で一通り固めてきました。 志望大学は北里大学医療健康科学部です!

  • 中堅私大の数学の対策

    今まで受けてきた大学に全て落ちて、後期日程の私大を受けることになったのですが、今になって数学に不安を覚えて仕方ありません!! 自分は理系なのですが、受ける大学はIII・Cは必要なく、数学IAIIBと英語の2科目受験で、確実合格のためには2科目平均75%必要です!! 今まで、数学III・Cに比重をほとんど置いて勉強してたので、IAIIBがは数列や微積など、IIICで使う単元以外はかなり弱いです!! あと2週間くらいなのですが、出来る限りIAIIBを短期間で強くするのに適した問題集などはどんなものを使えばいいのでしょうか?? 今年のセンターの成績は、IAが89点、IIBが82点でした!!

  • 理系数学の良問プラチカ 数学IAIIBについて

    理系数学の良問プラチカ 数学IAIIBの問題は、IAIIBの考え方が主になっている入試問題から抜粋したであり、IIICの範囲も含んでいるのですよね。また、各章ごとに分野分けがされていますが、IAの範囲をやってても、IIBの範囲が融合している場合もあるのですよね。

  • 【国公立】参考書選びで困っています【理系】

    こんばんは。 私は現高2で、国公立理系志望です。 先日の同日センター模試では 国語(現代文・古文・漢文) 74/100・12/50・37/50 英語 154/200 リス 32/50 数IA 66/100 数IIB 50/100 という感じでした 学校の先生からは、まだ1年あるから十分だと言われましたが、 明らかに古文と数学、英文法の方がやばいです。 そこで、3月末までにかけて、数学の基礎固めと古文、センター利用の現代社会をやろうと決めました。 現在持っているのは、 数学IA、IIBサクシード 数学IIB青チャート 現代社会 センター試験現代社会集中講義 改訂版 センター力UP!はじめからわかる現代社会 (センター力UP!はじめからわかるシリーズ 購入検討中なのは 現代語の例文で覚える古文単語250 古文解釈 はじめの一歩 はじめの一歩古文読解問題集 ステップアップノート30古典文法基礎ドリル 漢文句形ドリルと演習 (河合塾SERIES―ステップアップノート10) マドンナ古文常識217―荻野文子の超基礎国語塾 読んで見て覚える重要古文単語315 です。いろいろ口コミを見たのですが、センター対応なのかどうかよくわかりませんでした。 古典に関しては確実に語彙力が足りていないのですが、古文単語は300で足りるでしょうか? また、漢文は37点でしたが、ほぼフィーリングでした。 古文も漢文も、基礎はわかっているつもりですが(抜けているかもですが)読解となるとイマイチです 目標はセンター8割です。 こんなわたしにぴったりの参考書や勉強法をご存じでしたら回答お願いします。

  • センター試験数学対策

    来年、センター試験で数学IAIIBを受験予定の者です。実は私は数学が極端に苦手で、というのも一年間留学しておりまして数学IIBの授業は全く受けておらず、さらに数学IAもほとんど手をつけていなかったので2次関数以降はうろ覚えです。私の志望大学だと少なくともIAIIBそれぞれで60点(平均点ぐらい)の得点が必要です。現在、その対策として東進ブックスの「はじめからていねいに」シリーズを使用しております。 そこで質問です。センター試験数学IAIIBで少なくとも平均点を確保するには前述の参考書+過去問で十分でしょうか?また、十分でない場合他にどのような参考書・問題集を使えばいいでしょうか? 回答お願いします。

  • 数学のセンター対策

    私は来年センター試験を受験する高校3年です。センター試験で数学は7割ほど取りたいと思っています。 ちなみに、私は国立大の2次試験でも数学(IA・IIB・IIIC)を使う予定です。 現在は黄チャートの例題&問題(重要例題を除く)を苦手な分野のものからやってセンター対策をしているのですが、センター試験本番までにチャートのIAIIBの範囲を完璧にするまで問題を解く時間はないと感じ始めました。 そこで、チャートは自分が苦手としている分野の例題&問題のみを完璧にし、他の分野はセンター対策用の問題集を買ってきてやることにしようと思いました。現在の私の場合、数学は分野によって基礎ができていたりできていなかったりと、結構ムラがあります。 センター対策にお勧めの問題集あるいは参考書がありましたらぜひ教えていただけませんか? 皆様のご意見をお待ちしております!

  • 高3の受験生です。センター試験リスニングの対策として速読英単語必修編の

    高3の受験生です。センター試験リスニングの対策として速読英単語必修編のCDとセンター過去問で勉強しているのですがこの2つで高得点(8割以上)はとれるでしょうか。

  • 数学の問題集

    よろしくおねがいします。 今高3で、私立理系志望です。 今まで数学の問題集は青チャートを使っていました。 センター試験の過去問は5年分解いて平均6割くらいの得点率だったのですが、 明治の農学部、東京農大、立教の全学部などの過去問をやってみるとほとんど解けませんでした。 そこで、センター試験ではなく、一般試験レベル対策の問題集を探しているので、 オススメのものがあったら教えてください。 ちなみに試験科目はIAIIBまでで、IIICは使いません。