• ベストアンサー

TROYJ_DYFUCA.Fってウィルスなんでしょうか?

nabeyannの回答

  • nabeyann
  • ベストアンサー率28% (49/169)
回答No.1

関連するQ&A

  • TROY DYFUCA.Mというウィルス

    初心者ですのでよろしくお願いします。ウィルスバスター2004使用、パターンファイルも更新済みですが、TROY DYFUCA.MというウィルスがCドライブに感染、リアルタイム検索で検索されますが、「感染ファイルを隔離できませんでした」ということで処理できません。メイン画面からの検索でも抽出できますが、「処理できません」ということで同じです。感染ファイルも特定されますが削除も出来ず、何度も検出されます。どのようにしたら良いのか、アドバイスしていただければ幸いです。

  • ウィルスに感染って表示が出ました。

    ウィルスバスターを使っているのですが、ウィルスに感染しましたとメッセージが出ています。 ウィルスログを見ると ウィルス名 TROJ_DYFUCA.D 処理    駆除できませんでした(ファイル隔離できませんでした)と出ています。 ファイル名も表示されたいますが、その場所にそのファイルはありません。

  • TROJ_…というウイルスに感染しました。

    お恥ずかしい話なのですが…兄の使っているパソコンにアダルトサイトの請求画面がでたままになり、もしかしてウイルス感染しているのではないかと思い、ウイルスバスターオンラインスキャンを使用しました。そしたら案の定次のようなウイルスに感染していて… TROJ_BINJO.F TROJ_VB.UP TROJ_DYFUCA.DN ウイルスバスターでは駆除できないとのことで。 知識がないためオロオロするばかりです。対処法教えて下さい。

  • ウィルス駆除出来ません、隔離できません

    ウィルスバスター2003でウィルスログを見たら、 検出時の処理が、ウィルス駆除できません。 駆除できない場合の処理が、隔離できません。 このように出ました。ウィルス検索をしましたが見つかりません。ウィルスが入ったのでしょうか?

  • ウイルスが駆除も隔離もできません。

    ウイルスバスター2003体験版でウイルス検査を行ったところ、TROJ_JAPSXAというウイルスが2個検出されましたが、「ウイルスを処理できません。」となっており、隔離も駆除もできません。どうしたらよいですか。

  • ウィルスバスター2002で「WORM_KLEZ」が検出されました。どうすれば良いですか?

    ウィルスバスター2002で「WORM_KLEZ」が検出されました。どうすれば良いですか? ウィルスを発見したときには、「駆除」、出来なければ「隔離」というモードになっているようですが、 「処理できません」とでています。 このあと、どのように処理したら良いのでしょうか?

  • DyFuCA.InternetOptimizerってなに?

    いろいろ試してspybotでスパイウェアを駆除しましたが『DyFuCA.InternetOptimizer』なんてのが駆除できません…なんででしょうか? しかもIEのホームは何回やっても英語のページに変わってしまうし、お気に入りにも知らないサイトが何回削除しても現れてきます ちなみにCWSredderも試しました…PCにあまり詳しくなくて困ってます!!!だれか助けて下さい!!!

  • WORM_ANTINNY.Fについて。

    ウイルスバスターでこのウイルスが発見されました。駆除したのですがリアルタイムのほうで何回引っかかるのでホームページやらで検索してみたのですが、 AやGはあってもFは見つけることができませんでした。 このウイルスの駆除後の処理方法を知っている人がいたらお願いします。

  • VSB_REDLOF.A-11のウィルス検出で

    インターネット接続中 ウィルスバスターよりウィルス検出の警告が きたのですが、過って×を押してしまいました。 あわててウィルスバスター2005をたちあげてログを参照したところ VSB_REDLOF.A-11 と言う名前のウィルスが検出されており、 *駆除できませんでした。隔離済み(安全です) *駆除できませんでした。隔離できません という二つのログがでています。 隔離できませんの方は赤い×がついているので手動処理が必要なのでしょうか。 どちらも同じウィルス名で時刻も同じです。 すぐウィルス検査をしたところ検出はされなかったのですが、 まったく解らず困惑しています。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 駆除?削除?

    PC2カ月の初心者ですが、教えてください。お願いします。 この度、ウイルスバスター2006を購入して、ウイルス/スパイウェア検索をしました。 そしたら、46個のウイルスが見つかりました。 と、出ました。 そのうち45個が、 COOKIE_252 COOKIE_255 COOKIE_263 COOKIE_809 (以下41個) ・ ・ ・ で、最後の1つが SPYW_DYFUCA.L というものでした。 その後、画面の説明で『ウイルスが見つかり、検出と出たら手動で処理してください』とあるんですけど、ウイルス駆除の項目が選択できないのですが、これは削除を選んで処理するんでしょうか? 駆除と削除では何が違うんでしょう? すいません、素人丸出しの質問で・・ あと、この場合全部削除してもいいでしょうか? どなたか、助言お願いします。