• ベストアンサー

数学のグラフがわかりません・・・。

数学のグラフがわかりません・・・。 次の曲線とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 y=x(x^2-4) という問題なんですがグラフが わかりません。 x座標は-2,0,2の3つだというのは わかったのですがy座標がわからないので グラフが書けません。 誰か教えて下さい!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.2

グラフはこんな感じ…。

saesaekamikami
質問者

お礼

こんな丁寧なグラフを書いて下さって ありがとうございます!!! ものすごくわかりやすいです☆ y=3の値をとるんですね!!! 本当にありがとうございました☆

その他の回答 (3)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

グラフは増減表を作って描くのが一般的です。増減表の作り方は高校の教科書に載っています。A#3のようなことをやって結果を増減表にまとめて、その増減表を使ってグラフを描きます。 グラフを描くソフトやエクセルを使っていいなら一発でグラフがA#2のように描けます。 グラフから面積計算する図形の曲線部グラフが奇関数で原点対称で、xの積分領域も正負対称なので、求める面積の2つの部分の図形が合同なので、x≧0の方の面積を求めて2倍すればいいです。 なので求める面積Sは S=2∫[0→2] {0-x(x^2-4)}dx =2∫[0→2] (4x-x^3)dx =2[2x^2 -(x^4)/4] [0→2] =2(8-4) =8 となります。

saesaekamikami
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 助かりました!!!

  • m_sh
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

 y=x(x^2-4) の導関数は  y'=3x^2-4 です.これは  y'=(x-2√3/3)(x+2√3/3) と因数分解できるので,y'は  y'>0 (x<-2√3/3 または 2√3/3<x のとき)  y'<0 (-2√3/3 < x < 2√3/3 のとき)  y'=0 (x=-2√3/3 または x=2√3/3 のとき) となります。  1 < 2√3/3 < 2 , -2 < -2√3/3 < 1 ですから(それぞれの数を平方すればわかります),グラフは  負の無限遠方から右上がりに上ってきて,  x=-2でx軸と交わり,  x=-2√3/3で傾きは右下がりに変化し,  x=0で再びx軸と交わり,  x=2√3/3で傾きは右下がりから右上がりに変化し, x=2で再びx軸と交わり,以降はxの増加に伴って,グラフも無限に大きくなってゆく という具合に変化する訳です. ですから,グラフは  -2<x<0 でx軸よりも上側にあり.  0<x<2 でx軸よりも下側にある ことが分かります. (あとは定積分計算で一瞬ですが、ここでは省略します.) [別解]  y=x(x^2-4) に、  x=-1  x=1 をそれぞれ代入すれば、  y=3  y=-3 を得るので、グラフは  -2<x<0 でx軸よりも上側にあり  0<x<2 でx軸よりも下側にある ことが分かります. (あとは定積分計算で一瞬です.)

saesaekamikami
質問者

お礼

すごくご丁寧にありがとうございます☆ おかげでよくわかりました☆

回答No.1

  グラフを作ってみました  

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

関連するQ&A

  • 数学Cの2次曲線の問題がわかりません。

    数学Cの2次曲線の問題がわかりません。 極方程式r=3/(2+sinθ)が表す曲線をCとする。 (1)曲線Cを直交座標の方程式で表し、その概形をかけ。 (2)x軸の正の部分と曲線Cが交わる点をPとする。点Pにおける曲線Cの接線の方程式を求めよ。 (3)曲線Cの第1象限の部分とx軸とよびy軸で囲まれた図形の面積を求めよ。 (1)からわかりません。 お願いします!

  • 中1数学

    次の図のように,反比例y=12/xのグラフ(1)と,比例y=axのグラフ(2)が点A,Bで交わっています。点Aのy座標が3のとき,下の問いに答えなさい。(ただし,座標の1目もりを1cmとします) 1 点Bの座標を求めなさい。 2 x軸上の正の部分に点Cをとります。△ABCの面積が21平方cmになるとき,点Cの座標を求めなさい。 この問題の解説をお願いします。

  • 数学 積分

    曲線x=2cost , y=tsint (0≦t≦π/2)と、x軸および、y軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 という問題の解き方を教えてください。

  • 数学の問題です。

    1.次の曲線とx軸に囲まれた図形の面積を求めなさい。 (1) y=x^2+9 囲まれているところは、x軸、-3から3まで y軸、0から9の曲線の中です。 (2)y=x^2-3x+2 囲まれているところは、曲線の先っちょのx軸、1から2までの中です。 教えて下さい(>人<;)

  • 二次関数のグラフと図形の面積

    二次関数 y=-x2乗+6x-5(1≦x≦4)のグラフC上で、x=1、x=4のときの端点をそれぞれA、Bとし、点Bからx軸に垂線BDを下ろす。 また、PをC上の点Aを除いた部分を動く点とする。 点Pのx座標をt(1≺t≦4)とするとき⊿ADPの面積をtで表せ。 また、⊿ADPの面積が9/2であるとき、点Pの座標を求めよ。 という数学の問題です。 すみませんが、詳しく教えてください。

  • 数学II 積分の問題

    数学II 積分の問題 次の曲線とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 y=x^2(x-2) これはグラフを描くと、x軸とx=0で接し、x=2を通過します。 このとき、面積はx軸より下になるので計算式は S=-∫[0~2] x^2(x-2)dx です。 定積分 ∫[α~β] (x-α)(x-β)dx のとき、公式 -1/6(β-α)^3 が使えます。 では、質問にある問題のように x^2(x-2) のときはこの公式は使えないのですか? 学校でこの公式をつかって解いた問題は「xの係数が1(もし1でなかったらその数でくくる)かつxの次数は1」 だったので、こんな問題でも使えるのかどうかが分かりません。 普通に計算しても、この公式をつかっても答えは4/3になったのですが、一致したのは偶然なんでしょうか?

  • 数学の問題の答えをお願いします

    数学の問題の解答と途上式をお願いします。 次の2次関数をy=a(x-p)^2+qの形に変形しなさい。 (1)y=-x^2-2x-1 次の関数のグラフを()内に示したように平行移動したとき、そのグラフをあらわす2次関数を求めなさい (1)y=-x^2 (x軸方向に2) (2)y=x^2 (y軸方向に5) □を埋めてください。 (1)y=2x^2-4 (y=2x^2) x軸方向に□ y軸方向に□ 頂点の座標(□、□) 軸の方程式□

  • 都立高校入試の数学問題を解説してください

    先日行われた都立高校の数学入試問題を解いてみていますが、どうしてもわからない問題があります。どなたか解説していただけないでしょうか。 分からないのは以下の問題です。 【数学】大問3-[問2]-(2) http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090223n-mondai.htm 2次関数y=1/4X^2のグラフを表す曲線Lがある。 点A,Bはともに曲線L上にあり、座標はそれぞれ(-6,9),(6,9)である。 点AとBを結ぶ。 曲線L上にあり、x座標が-6より大きく6より小さい数である点をPとする。 点Pを通りy軸に平行な直線を引き、線分ABとの交点をQとする。 座標軸の1目盛りを1cmとする。 さらに、 点Pのx座標が正の数であるとき、点Aと点Pを結び、線分APとy軸との交点をRとし、点Qと点R、点Bと点Pをそれぞれ結ぶ。 PQ=AQとなるとき、△RPQの面積は、△PBAの面積の何分のいくつか。 というものです。 基本的なことは理解しているつもりですが、応用力がなくてこういう問題になるとまるで分りません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 直線l、mはそれぞれ関数y=x+5,y=-2x+8のグラフであり、点Aで交わっている。直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれB,Cとし、直線mとx軸、y軸との交点をそれぞれD,Eとする。Oは原点とし、座標軸の1めもりを1cmとする。 △ABDの面積は何平方cmか。 また、点Cを通り直線mに平行な直線とx軸との交点の座標を求めなさい。 という問題です。 長くて申し訳ありません。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 中学・数学の解説お願いします。

    中学数学の問題です。娘に説明できないので解説のほど、よろしくお願いします。 ● 右の図のように、2つの関数 y=x²・・・(1) y=ax²(a<0)・・・(2)のグラフが、点(-2、0)を通りy軸に平行な直線とそれぞれ点A、Bで交わっている。Cは線分ABの中点であり、そのy座標は 1 である。また、Pは(1)のグラフ上を動く点であり、そのy座標は正である。次の問いに答えなさい。 (1)点A,Bの座標をそれぞれ求めなさい。 (2)a の値を求めなさい。 (3)△ACPの面積が6になるときのPの座標を求めなさい。