• ベストアンサー

二次関数のグラフと図形の面積

二次関数 y=-x2乗+6x-5(1≦x≦4)のグラフC上で、x=1、x=4のときの端点をそれぞれA、Bとし、点Bからx軸に垂線BDを下ろす。 また、PをC上の点Aを除いた部分を動く点とする。 点Pのx座標をt(1≺t≦4)とするとき⊿ADPの面積をtで表せ。 また、⊿ADPの面積が9/2であるとき、点Pの座標を求めよ。 という数学の問題です。 すみませんが、詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

x=1のときy=0であるので、点Aの座標(1,0) また、点Dの座標(4,0) △ADPの底辺をADとすると、底辺の長さ=3 点Pは放物線上の点であるので、x座標をtとすると 点P(t,-t^2+6t-5)と表わせる。 △ADPの高さは点Pのy座標であるので、 △ADPの面積=3・(-t^2+6t-5)/2=-(3/2)t^2+9t-(15/2) 面積が9/2となるtの値は、 -(3/2)t^2+9t-(15/2)=9/2 -(3/2)t^2+9t-12=0 3t^2-18t+24=0 t^2-6t+8=0 (t-2)(t-4)=0 t=2,4 これらは1<t≦4の条件を満たす。 t=2のとき、点Pのy座標=3 t=4のとき、点Pのy座標=3 ∴点P(2,3),(4,3) 正しいかどうかはわかりません。

関連するQ&A

  • 関数:グラフ上の面積の求め方について

    教えてください(;;) 問題集の解答に解説が載っていなく、困っています。 関数y=1/4x^2のグラフ上に3点A、B、Cがあり、x座標はそれぞれ-4、2、6である。点Pは線分AC上にあり、△AOCの面積と四角形AOBPの面積が等しくなっている。線分ACとy軸の交点をD、線分BPと線分OCの交点をEとする。ただし、座標軸の単位の長さは1cmとする。 (問)四角形AOEPの面積を求めよ。 問題集には、グラフがのっていたのですが・・・載せられなくてすみません。 問題の内容だけで わかりますでしょうか?(^^;

  • 関数の面積です   採用試験の問題でした。

    関数y=X2(xの2乗)のグラフの上で、X座標が-1,2である点をそれぞれA.Bとし、この点A.Bと点C(2. 1)を頂点とする△ABCをつくる。辺AB、ACとY軸との交点をそれぞれD,Eとし、頂点Cから辺ABに下ろした垂線と辺ABとの交点をPとする。このとき△BPCの面積は△DAEの面積の何倍になるか? という問題で、答えは2分の9倍です。解き方を教えてください。こういった場合はやはりグラフを書いたりしてから解いた方がよいのでしょうか?  お願いします。

  • 面積

    3点A(0,-5),B(6,-2),C(0,-1)がある。 x軸上に点Pをとる、△ABPの面積と△ABCの面積が等しくなるようにしたい。 このような点Pの座標を1つ求めなさい ABを底辺として長さは3√5 高さは4 △ABCの面積はs√5*4*(1/2)=10√5 △ABPはpのx座標をxとおいて x*(1/2)*3√5=10√5 x=20/3 で合ってますか?

  • 関数

    直線Lの式はy=X+3で、点Aは直線L上にあり、点BはX軸上にある。△ABCはAC=BC、∠C=90°の直角二等辺三角形で、辺ABはy軸に平行である。また、点Bの座標を(t,0)とする。ただし、t>0である。座標軸の1目もりを1cmとする。 (1)△ABCの面積をtを使った式で表しなさい。 (2)△ABCの面積が9cm²のとき、点Bの座標を求めなさい。 答えは(1)1/4(t+3)の2乗 (2)(3.0)です。 求め方を教えてください。お願いします(>人<;)

  • わかりません

    直線y=2x+3のグラフと放物線y=x2のグラフは交点が二つある。 交点の記号をA,Bとし 交点Aは(3,9) 交点Bは(-1,1) また交点A,Bから垂線を引きx軸との交点をそれぞれD,Eとする 点Pがy=x2上の点Aから点Bにあるとき △BEPの面積と△ADPの面積の比が1:3となる点Pの座標を求めなさい。 ※x2はxの二乗です。 詳しく教えてください(途中式を書くだけでもいいです) よろしくお願いします

  • 全国統一模試の二次関数の問題

    aを正の実数とし、二次関数y=-2x^2+(4a-3)x+6aのグラフをCとする。さらに、cとy軸の交点をA、Cとx軸の二つの交点のうちx座標が正であるものをBとすると、A,Bの座標はそれぞれ A(0、6a)、B(2a、0)である。 点PがC上をAからBまでうごくものとし、Pからx軸におろした垂線の長さをh1、Pからy軸に下ろした垂線の長さをh2とする。ただし、PがBと一致するときはh1=0、PがAと一致するときは h2=0とする。Pのx座標をtとすると、tのとりうる値の範囲は 0≦t≦2aであり、L=h1+h2とすると L=-2t^2+(4aー2)t+6aである。 (1)a=3とする。Lのとりえる値の範囲は これは最大、最小の要領で 6≦L≦61/2だと思います。 そして、L=kを満たす異なるtの値が二つあるような整数kは全部で ○○こあるというものがわかりませんでした。 (2)L=4を満たす異なるtの値が二つあるようなaの値の範囲は これもわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 数IIIの関数問題がわからないです

    放物線y=x二乗+3上の点P(t,t二乗+3)における接線が、x軸と交わる点をQ,Pからx軸に下ろした垂線をPRとする。t>0のとき、△PQRの面積の最小値を求めよ。 答え、t=1で最小値4 [△PQRの面積をS(t)とおくとS(t)=(t二乗+3)二乗/4t] の解き方がわかりません。 途中式、解説など回答お願いしますm

  • 放物線と図形の面積

    放物線nは、y=1/4x2乗のグラフである。放物線nと直線mの交点をA,Bとする。Aのx座標が-8、Bのx座標が6である。 (1)放物線上の原点0から点Bの間に点Pを取り、三角形APBの面積が70になるようにする。このときの点Pの座標を求めよ。 という問題と (2)傾き2で平行四辺形AOBQの面積を二等分するような直線の式を求めよ。 (点Qは四角形AOBQが平行四辺形になるようにとる) という問題がわかりません。 (1)は、直線ABを底辺として考えるのでしょうか?三平方の定理を使ってABの長さを出しても、その先がわかりません。 (2)はまったく解りません どなたか 助けてください  行き詰ってます! よろしくお願いします

  • 高校入試・関数のグラフの問題【3】

    次の問題がどうしてもわかりません。詳しく教えてください。 ========================== 【1】下の図で、点Oは原点、直線lはy=-x+6のグラフを表している。 直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれA、Bとし、y軸上の点でy座標が3の点をCとする。 線分AB上を動く点をPとし、2点P,Cを通る直線をm、直線mとx軸との交点をQとする。このとき次の問いに答えよ。 (3)点Pのy座標が3より小さく、△PBCの面積と△PAQの面積が等しくなるとき、点Qの座標を求めよ。 ========================== 力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 2次関数についての問題で解答解説を失くして困っています。解法を教えてく

    2次関数についての問題で解答解説を失くして困っています。解法を教えてください。(中学3年生) 2次関数Y=ax^2(a>0,^2はエックスの2乗のことです)上にx座標が正である点Aとx座標が負である点Bをとります。(図では点Aのy座標よりも点Bのy座標の方が数値が大きいです。)2点A,Bから座標軸に下ろした垂線との交点をP(X軸上の正側)Q(Y軸上でSより下側)R(X軸上の負側)S(Y軸上でQより上側)とします。Oを原点としてOR=2OPが成り立ち、Pの座標を(p,0)とするとき、次の問いに答えなさい。 (1)Aの座標をa,pを用いて表しなさい。 四角形OPAQが正方形になるとき、以下の問いに答えなさい。 (2)正方形OPAQの1辺の長さpをaを用いて表しなさい。(問いの意味が理解できません?) (3)直線ABの傾きを求めなさい。(直線は右下がりです) (4)△BPQの面積をaを用いて表しなさい。 (5)角OABの2等分線と2次関数Y=ax^2(^2はエックスの2乗の意味です)との交点をCとします。四角形OABCの面積が1のとき、aの値を求めなさい。 以上、わかりやすい解答解説をお願いします。<(_ _)>