• ベストアンサー

爪を丈夫にするには?

時々、爪がとてももろくなって、何かにちょっとぶつかっただけで、 爪が欠けたりすることがよくあります。 私の知り合いの中には、爪を長く伸ばしているのに、ちっとも折れない丈夫な爪の持ち主がいて、 その人がうらやましく思えます。 爪はペクチンだと聞きましたが、どうすればペクチンを多く取れるのでしょうか? やはり食生活ですかね?自分ではバランスよく食べているつもりなんですが... 同じような経験をお持ちの方、丈夫な爪をお持ちの方、 助けて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6078
noname#6078
回答No.1

こんにちは。 私も爪がふにゃふにゃで、伸ばすことができません。 ペクチンのことはよくわからないのですが、 URLを見てください。 いろいろ原因があるみたいですね。 爪はたんぱく質でできてるみたいです。 髪の毛といっしょってことなのかな? そういえば、私は、髪の毛も質が悪く、 バサバサです・・・。

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
sacristain
質問者

お礼

大変参考になるサイトを紹介して下さって、ありがとうとざいます。 爪が弱いくせに、爪に対する認識や知識がありませんでした。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#223444
noname#223444
回答No.3

爪の生えてる所を軽くマッサージするといいと聞いたことがあります。 食べ物から取れると一番いいとは思うのですが、 少し前にドラックストアに、ネイルクリームみたいな爪を保護するクリームが売られていたのですが、そういうのをつけてみるのはどうでしょうか?

sacristain
質問者

お礼

ネイルクリームというと、普段ネイルエナメルをつけている人が使う物、というイメージでしたが、 つけない人にも効果があるんでしょうか。 マッサージなら自分でも簡単にできるので、やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEMORIA
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.2

私も以前は同じような状態でした。 伸ばすとすぐ、くにょっと外側に曲がったり…(汗)。 それで以前調べてみた事があるのですが。 ペクチンと言うのは聞いた事がないのですが。 爪はよく思われがちな骨でなく、皮膚の一部で、 なんでもケラチンという蛋白質だと言う事でした。 それで栄養素を検索してみたのですが。 ・これから伸びてくる爪を丈夫にするには。 蛋白質(動物性の蛋白質が良) 肉類・魚介類・牛乳・乳製品。 ・爪を割れにくくするには。 ビタミンA(緑黄色野菜に多く含まれているそうです) 他にビタミンB群・ビタミンD・コラーゲンも良いとか。 あとも色々たくさん出てくるのですが、 どうも食生活のバランスの悪さから出る事の多い症状との事でした。 (でも私と違って気をつけてらっしゃるんですよね、食生活のバランスって難しいものなんですね。) 私は面倒くさがりなので、サプリメントで済ませてますが(汗)、今ではすっかり凶器です(笑)。 ダイエット食品のキトサンも効くそうです。一石二鳥な感じですね。 頼りない回答ですみませんでした。―参考までに。

sacristain
質問者

お礼

私はずっと昔から爪がもろい訳ではないんです。 たまに、そういう時期が来るんです。だから体調や環境のせいかな、とも思って... やっぱり動物性たんぱく質をしっかり取らないとダメですね。 お互い、食生活には気をつけましょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 爪から出血した後から爪に黒い痕跡が残っています

    爪から出血した後から爪に黒い痕跡が残っているのですがこれは本当に血の痕跡なのか不安です。ネットで調べていくと糖尿病の恐れや様々な病気について書かれており、病院に行く時間も中々無いので質問させて頂きました。何か知識をお持ちの方宜しければ教えて下さい。 年齢は18歳で性別は男になります。 不規則な生活、食バランスもかなり悪いです。

  • 爪が欠けやすい原因

    他の人と大差ない食生活、生活リズムを送っていると思いますが、他の人と比べて爪が欠けやすい、二枚爪になりやすいです。どんな事が考えられますか?お願いします。

  • 爪がやわらかい

    ここ1年くらいのことなのですが、爪が以前に比べるとやわらかくなっているように思います。 ちょっとしたことで、すぐ曲がるのです。 缶ジュースのプルブタをあける時、プルブタの下に爪を引っ掛けると、爪の方が反対側に曲がるのです。(爪が反り返る) 見た目はどこも異常はなく、ただやわらかいというだけなのですが・・・ ちなみに去年出産したのですが、何か関係あるのでしょうか? それとも、食生活で何か不足しているのでしょうか? 足の爪は特にやわらかいといったことはないです。 何かご存知の方いましたら教えてください。

  • 爪の中にこげが入りました。

     妻が鍋を焦がしてしまい、こげを取ろうと爪ではがそうとしていたら、爪の中にこげが入ってしまいました。  けっこう奥の方まで入ってしまっていて、自分では取れないくらいになっています。日常生活にやや支障があるくらい痛く、触ったらズキズキする感じらしいです。病院に行く程でもないとは思いますが、放っておいて出てくるものなのでしょうか。  同じような経験がある方、詳しい方などがいらっしゃいましたらどのようにするのがよいかご教授ください。  よろしくお願いします。

  • 手先の爪が割れて困っています

    私の、嫁さん〔40歳〕が手先の爪が割れて大変困っています。 割れるのは爪先で割れやすくなる前に、白い線が横に走ります。そのまましておくと、爪先からはがれてていきます。 はがれの原因がわからず、現在はがれ防止のために爪にマニキュアを厚く塗って爪割れを防いでおります。 原因が栄養のバランスによるものか、体調の不調、あるいは病気によるものかがわかりません。 病院に行くにしても何科に行けばよいのか、皆目見当がつきません。 手先の爪だけに日常生活や家事等色々な面で大変困っております。 何かお役に立つ情報、経験等がありましたら何でも結構ですお知らせください。

  • 爪がいたい!!

     2、3日前から左足の親指が痛いです。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!   少し汚れが爪の中に入っていたのに気付き、爪を切ったら  黄色い膿が・・泣  爪の水虫でしょうか・・  専門の方、経験者の方や知っている方でも結構ですので 教えてください

  • 爪の長さはどのくらい?

    こんにちは.私は,17歳の女子高生なんですが,爪をかなり長く 伸ばしてます. でも,いつも親に怒られたり,先生に怒られたりしちゃいます. 元の爪の長さより白い部分の方が長いのって気持ち悪いって言われるんですが,同じように爪を長く伸ばしている人,そうでない人も含めて意見などを聞かせてもらえたらうれしいです. あと爪が長いと日常生活で不便なことも多いと思うんですが,みなさんはどうですか??

  • 小さくなった爪はなおりますか

    9ヶ月の子どもの爪が何本か小さくなって、横幅よりも縦幅の方が短い状態になっています。原因は私の爪の切り方にあると思いますが、子どもも爪を壁や床に立ててかいたりするので爪が折れたり割れたりします。中には反ってしまった爪もあります。 これらの爪は、成長とともに形が再度形成されるのでしょうか。それともこのままなのでしょうか。このままだとしたら、とてもかわいそうなので、どうにかしたいと思うほどです。 経験のある方、教えてください。

  • 爪を噛んでいます

    現在2歳の女の子です。 1ヶ月前程から手の爪・足の爪とひたすら噛んでいます。 最初は少し爪が欠けていたのでそれを気にして噛んでいたようだったので、うまく切りそろえ、滑らかにしてあげました。しかし、こんどは他の指・果てには足の爪まで噛んでいます。それも親指から小指まで・・・ 最初は変な癖がついちゃったなあとのんきにしていたのですが、先日は噛みすぎて血が出ていました。伸びてもいない爪を噛んでいるので傷が付いてしまったようです。 ストレスかとも思ったのですが、とくに生活に変化は無くいつもと同じ毎日を送っています。 いつかは治るのでしょうか?今から注意して治させたほうがいいのでしょうか?よい方法をご存知の方・また、経験者の方などのお話が聞けたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • まき爪について

    足の親指(時々人差し指も)が、つめを切った時だけ化膿して痛みます。 人に聞いたところまき爪になっているのではないかとのことでした。 なるべく爪を切らないようにするのですが、ある程度伸びると、汚いし、気になり、切ってしまいます。 角を丸く切るとまき爪になるといわれたのでまっすぐ切っています。 切って2~3日後に化膿しだして歩くだけでも痛みます。しばらくすると自然と治ってしまいますが、やはり痛いのはいやなので、治療したいと思います。 病院に行ったほうがいいのですか? 以前に書かれたまき爪についての質問を見ていると、手術しなければならないようなんですが、時間の都合上なかなか病院にいけません。 自分で治せる方法がありましたら教えてください。 もし病院に行くとしたら何科ですか?

このQ&Aのポイント
  • 株を買っても、経営者は返さなくていいという制度があるのでしょうか?
  • 知らない会社の株を持つ意味はないのではないかと思います。
  • 投資家目線としては、利益が見込めない会社を助ける意味がないと考えられます。
回答を見る