• 締切済み

アメリカのとある会社にとても興味があります。ちなみに私はイラストレータ

milky2222の回答

  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.5

アメリカのメーカーで、マーケ部門やクリエイティブ部門、広告会社との関わりが多い部署で働いています。 アメリカで就職するには能力と学歴が必須です。つまり、貴方の才能次第ということです。 どうしても欲しい人材だったら、会社は就職とセットでビザのサポートをしてくれます。インタビューや面接の段階でビザが必要だと言うと、そんな費用は掛けられないとお断りされることもありますが。 もちろん、貴方の学歴や経歴が就労ビザの条件(大卒以上の専門職、大学の専攻と職種が一致していること、アメリカ人の雇用を侵さないこと)を満たしている必要がありますし、ビザ申請の弁護士代は本人持ちというケースが多いです。 ただ、イラストレーターは在宅勤務のフリーランスか随時出勤の契約社員というのが一般的であり、フリーや契約はビザのサポートはできないのが普通です。 外国人アーティストは、この就労形態がネックになって仕事が貰えないんですよね。 正社員やIn-houseのアートディレクターやデザイナーは、実際にイラストを描くこともありますが、外部や内部との調整、版下の確認修正がメインの仕事です。 この職種でビザ・サポートつきで就職するには、アートまたはグラフィックデザインに関連した専攻の大学(どこの国の大学でもOK)を卒業している必要があります。院卒の方が有利にはなりますが、Mustではありません。 高卒・専門学校卒はビザサポートには最低12年の職歴が必要ですが(大学1年分を職歴3年分と換算する特別条項があります)、学歴社会のアメリカで高卒や専門卒がアートディレクターとして採用されるケースはほぼ皆無と言っていいでしょう。 ただ、この仕事は折衝やミーティングが多いので、かなりの英語力・交渉力を必要とします。英語がアメリカ人並みにできないと、ものすごく大変ですよ。 納期がきつく時間に追われ、同時進行の幾つものプロジェクトをバサバサと捌いていかねばならず、「英語が下手で」なんてのは言い訳にはなりません。 また、OJTはして貰えないので、就職してすぐにバリバリ仕事をこなす必要があります。できなければ、あっと言う間にクビですから。 また、広告会社によっては、長時間残業(専門職なので残業代なし)、徹夜頻繁は当たり前です。長期休暇は日本よりは取り易いですけどね。 まずは、当たって砕けろです。行動を起こさなければ何事も始まりません。 とりあえず、英語のレジュメとカバーレターとポートフォリオを送ってみたらどうでしょうか。 それから、何でもいいからコネを探してください。知り合いの口利き、有力者の推薦状があるとプラスです。ただし、業界で知名度が高く貴方をよく知る人からの推薦状です。日本のような親しくもない肩書のみの方からの推薦状(たとえば議員さんとか 笑)は役には立ちませんから。 また、何らかの賞を貰っているとプラスです。 貴方の作品が担当者やアートディレクターの目に留まったら連絡をくれるでしょう。そのままゴミ箱行きになるかもしれませんけど。 英語は大丈夫ですか? 最初は電話インタビューです。ココをクリアすれば面接へ進めます。 がんばってください。

関連するQ&A

  • アメリカで就職するにはどうしたらいいのですか?

    カナダ在住の22歳です。 英語力はビジネス初級レベルです。 留学が終わったらアメリカで就職したいのですが、その辺の知識がほとんどないのでどなたか教えてください。 私は永住する気はなく、2.3年ほどアメリカで働きたいと思っております。 パソコンで調べると、ビザ取得にはスポンサーが必要! ここまでは分かりました。 しかしスポンサーはどうやって見つけるのですか? アメリカの企業にレジュメを送り、気に入ってもらえたらスポンサーになってもらえるんですか? だとすると、ネットから企業に応募すること自体はビザがなくてもできるんでしょうか? 私は高卒ですので特に会計や工学などの専門知識もありません。 日本で塾講師と家庭教師の経験があるので、アメリカで教育の仕事をしたいのですが、 まず何からはじめればいいのでしょうか? またそれは、アメリカに行かずともカナダからでも行動できますか? 詳しいかたいらしたら伝授してください

  • アメリカでの求人情報について

    とある海外就職支援サイトで見たのですが アメリカで自動車整備士の求人を見つけました。 内容はH1Bサポート有りとの事なのですが、 自分が知る限りでは整備士で、アメリカの就労ヴィザは取得出来ないはずです。 (LAの友人にも確認しました) 興味があるのですが、本当なものかどうか で、APPLYを躊躇しています。 またこのサイトは企業名は載っていません。 この件についてお知りの方、どうかお教えください。 お願いします。

  • グリーンカードの取得と企業 アメリカ

    アメリカで労働ビザで5年近く働いた後に、勤めている企業にグリーンカードの申請をサポートしてもらうとします。この時、運良くグリーカードが取得できたとして、その後引き続きその企業で働き続けなければならないのでしょうか。 労働ビザの場合はサポートしてくれた企業に在籍し続けなければならないと記憶していますが、グリーンカードと同様かどうか知りたいです。

  • アメリカでの就職について

    いま工学専攻でアメリカの大学に在籍しています ビザの問題で留学生のアメリカでの就職はかなり難しいとききました。 あと、いろいろな事情があり、卒業がストレートの人より2-3年おくれることになりました。そのこともあり日本で就職は避けたいと考えています。 アメリカでは就職の際年齢を答えなくても良いと聞きましたが、 アメリカの日系企業でも同じなのでしょうか? また、アメリカの企業は外国人がグリーンカードをもっていてもアメリカ人を優先して採用するのでしょうか? ここでは英語の問題は0とします。

  • アメリカのEビザ申請間近ですが。。

    近々、アメリカのEビザを申請する者です。その前に、いくつか質問があります。 (1)弁護士さんにお願いするのですが、費用が3千ドル少しと言われました。それは妥当な金額なのでしょうか? (2)Eビザでの日本一時帰国は可能でしょうか? (3)別の雇用先への転職は可能でしょうか?(その転職先が、Eビザ受入企業として条件を満たしている場合) 勝手ですが、早めの回答お願いします。

  • アメリカ 就労ビザ

    私はアメリカに知り合いがいるのですが 例えばそのアメリカ人が私に対して「うちの会社で働いてくれ」とスカウトするような形式にしたとしても関係なく就労ビザは取りにくいのでしょうか?(つまり行く州や会社はもう決まっている状態) 学校を卒業してこれから就職面接をする人がビザを取りにくいならわかりますけど行く企業がもうはっきりしていても取りにくいものなのでしょうか?

  • 日本で就職したい外国人

    私はアメリカ人です。 現在日本で就職活動中です。日本での就職活動はなかなか難しく外国人の受け入れ(就労ビザの取得等)体制が 整った会社を探しています。日本でそのような企業があれば教えてください。希望職種はコンピュータネットワークやセキュリティ系の仕事です。今までリクナビや 人材紹介会社等を中心に就職活動してきました。  よろしくお願いします

  • アメリカに住みたい

    将来アメリカに住みたいと考えています。歳は20代真ん中です。 でアメリカで働くとなると就労ビザがいると思うのですが 簡単に取得できるものなのでしょうか? 最終的には永住権もほしいです。 英語能力も決して高いわけではありません。 また今は会社員です。すべてを捨てる感じになるですが 未練はありません。 しかし辞めるとなると、色々とトラブルおきそうですし・・・ 辞表とか必要ですよね。 そういう経験とか、なにか役に立つことがあれば教えてください。

  • アメリカで暮らしたい

    アメリカで暮らしたいと思っています。 できれば永住したいです。 アメリカで暮らすにはどういう手続きをとればよろしいのでしょうか? 今自分でぱっと思いつくのはとりあえず観光ビザでアメリカに行き、そのまま現地に滞在するという方法しか思いつきません。 もちろん違法なんでしょうけどけっこうそういう人多いのでしょうか? つかまっても強制送還されるだけですか? 罰金とか懲役とかありますか? もしくはアメリカにも会社がある企業に就職してアメリカ勤務にしてもらうとかでしょうか。 そういう会社の情報サイトみたいなものはありますか? ちなみに日本から出たことのないアラサー女子です。

  • 日本の大学を出てアメリカで就職したい

    私は現在高校一年の男子です。 質問の内容は、タイトルの通りです。日本の大学を出てアメリカの会社 に就職して、将来的には市民権取得も考えています。 自分は小学生のころまでアメリカに住んでいたので、英語能力はもちろん、アメリカという国に対する日本人としての理解ももっているつもりです。(国籍は日本しか持っていません) 留学でアメリカに行ってそのままあちらで就職して帰ってこない話はよく聞くのですが、この場合ビザはどうなっているのでしょう?また、日本の大学を出た日本国籍者がアメリカの企業で就職するためにはどのような方法でどのようなビザを取得しなければならないのでしょうか? VizやTokyopop,角川USAなど、日本語を活用できる会社が憧れです。