• 締切済み

【本当に困っています】現在、欝で休職中(会社の規定により11月20日で

【本当に困っています】現在、欝で休職中(会社の規定により11月20日で退職となります)。それと転職やリストラなどで生活費が足りずに借金をしていましたが、結果自己破産しかなくなりその件は弁護士に委任しております。 今一番苦しいのは妻側から離婚を告げられた事です。中1と小4の子供がいます。妻はパートで働き、私は現状傷病手当を頂けるまで欝病が改善されるかと言えば難しい体調です。周りに相談出来る人がいなくて、両親も離婚で孫をとられると言う事で心身かなり疲れはてています。 自己破産の件を妻の両親に報告とお詫びに出向いた時、妻の父親から離婚だ、記日はいつだと一方的に告げられ、人間以下と罵倒され、同行した両親も育て方が悪いとこれも罵倒されました。その後、妻と子供とはまだ同居しておりますが、こんど妻の両親がこちらに来て、また話し合いをすると妻に連絡がありました。妻になんどか思いとどまって協力してほしいと提案しましたが、実家の両親に聞いてと言う返答。当人どうしでは話ができません。妻の妹も離婚歴があり何年か実家に住んでいました。そして今回のことで先方も2回目なので妻がわが有利になるように仕組んでくると思いますが、何ですぐに親が出てきてしまうのかとても理不尽で仕方なく、病状もよくないです。妻は私が欝になった事も理解してくれず、休職中の今でも精神的に辛い毎日ではありますが、子供達と別れなくてはならないのがとても辛く、自己破産の申請用紙などの処理もできたものではありません。 やはり甘えだと思うかもしれませんが、本当に辛く、哀しく、こうなる前から病状で何度も自殺行為を行って、薬で抑えている状態であります。がまたこのようなことになり常に自殺念虜が付きまといます。 不安感ばかりで押しつぶされそうで消えてしまいたい衝動を何とか踏ん張って抑えてはいますが、このような場合、先方の言うとおりにしなくてはいけない立場になるのでしょうか?勝手に離婚をすすめられそうでとても不安です。妻も子供は渡さないといい切ってしまって、話し合いになりません。 本当に切羽詰まってかきこみました。どうかアドバイスや情報を頂けたらと思います。 乱文、長文で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.4

まず現状を正しく認識しましょう。 あなたは鬱病で会社も退職、無収入で借金も返せず破産予定。 しかも「常に自殺念虜が付きまといます。」 奥さんはパートで働き子供は中1と小4。 で、この先どうやって妻子を養っていくつもりですか? 生活費はどうするつもりですか? 僕があなたの知人だとしても離婚を勧めます。 まずはお子さんの成長できる環境を作ってあげること。 その為には離婚して、奥さんの実家に協力してもらって お子さんの成長を見届けましょう。 あなたがやらなければいかないことは 鬱病を完治させること。 そして働けるようになること。 そうなってから奥さんとお子さんを迎えに行きましょう。 働けもしないのに妻子を縛ったらダメですよ。 病気で、何も出来ないのに この世を恨んでもダメです。 まず、出来ることから一歩一歩進みましょう。 その為には鬱病を完治させること。です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sainte
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

裁判以外ないでしょう。 まぁあなたの奥さんに既にあなたへの愛を感じられませんので、結果がどうあれいいこと無いように思えますが。 そもそもどう協力して良いのか提示しないと、何もしようがありませんけどね。 ビジネスでも同じでしょう。目標を決め、具体的行程と期限を決める。常識ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

傷病手当金は貴方の健康保険に申請するものなので 就業が不能な場合、3日連続の欠勤の後4日目から申請すれば支給されます。 標準報酬月額の3分の2にあたる額を最長1年6ヶ月間、健康保険に1年以上加入していれば 退職後も延長されます。 実家の両家の両親はあなた方夫婦に援助する気がないのですね? 離婚しても貴方に経済力がなければ養育費も支払えませんし 奥さんにメリットとなることも無いような気がしますが。 訴訟したところで 貴方が自己破産しなければならない状態では取るものもないでしょう。 自己破産しても 働けなければ家族を養えないので 生活保護の申請することになると思いますが、 家族が何故援助できないのかと言う話になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 658429
  • ベストアンサー率15% (15/97)
回答No.1

第一にお子さんの事を考えるべきではないでしょうか? 借金地獄で夫婦が常に喧嘩している状況がお子様にとっても悪影響でしょう。 離婚はしても一生会えなくなる訳でもなく、貴方が血の繋がった父親であることは 紛れも無い事実なのですから。 一旦全てをリセットするしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在欝病休職中ですが、1年以上経過し来月に退職を余儀なくされ、債務は自

    現在欝病休職中ですが、1年以上経過し来月に退職を余儀なくされ、債務は自己破産しか選択肢が無く、書類をこれから作成する所ですが、自己破産の書類を弁護士に渡し、最終的に自己破産が確定するまで目安はどの位の月数がかかりますか?また家も立ち退きまでの月数の目安も知りたいです。 それと自己破産が確定した場合、管財人が自宅や車などの差し押さえにくると思いますが、どの程度から差し押さえられるのでしょうか?弁護士は20万が目安と言ってますが、家は、実父の土地に建てたので、基本自己財産としては家のみです。車は10年目で12万キロ走行。多少損傷あり。 それと家財に関してですが、家具、家電(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ等)PC、TV、AV機器、ゲーム機、ゲーム・DVDソフト、プラモデル、も差し押さえられる可能性はありますか?妻や子供が購入した分は対象外になると思いますが、当然妻の車、貯蓄や子供の積立は対象外ですよね? 家は保証人が実父なので、基本住宅ローンは今後も実父が支払う形になりますが、年金暮らしのため、私自体も欝病の克服と収入確保しなければローン返済のフォローができませんので、それについても道筋をどうするか考えてます。 それと自己破産により妻がわから離婚を切り出され、それも問題なのですが、妻曰く自分の所有物を売ってお金にして子供の貯金に回してと言っております。離婚も妻側から一方的に子供が進学する3月末を目安に離婚をすると妻の父親から宣告されました。それもその後家裁にて決めごとをしなければいけないと思いますが、病状もあり精神的にきついです。 一応自己破産手続きを終わらせてから離婚について行いたいと思います。かなりの乱文で申し訳ありませんが自己破産の件、債権者差し押さえの目安、離婚についてなどアドバイスどうかよろしくお願いいたします。

  • うつで1年休職し転職することになりましたが・・・

    長文ですがよろしくお願いします。 まず現状ですが、私は1年間うつで休職しています。 病状はもう良くなったで担当医や家族とも相談し、 現在の職場に戻るよりは転職した方が良いと考え現在の会社を辞めることにしました。 休職中でしたが転職活動を行い、面接などではうつで休職中であることは言わず今も在職中ですと言いました。 そして最近内定をいただき、来年の1月から出社するようにと要望されています。 これから退職の話を今の会社にして、出来れば今月中に退職したいと考えています。 転職先への手続きとして先方から、出社の際に年金手帳、雇用保険証、 源泉徴収票を入社日(1月10日前後)に提出するよう求められました。 これらの書類でうつで休職していたことが先方にわかってしまい内定取り消し、 もしくは解雇となってしまわないかと不安でたまりません。 源泉徴収票には休職し傷病手当金の受給を受けていたため、 先方に申請している現在の所得よりかなり少ない数字が記載されていると思います。 もしくは、傷病手当金だと通常の所得の記載とは異なるかもと考えています。 他の方の同様の質問事項を拝見させていただきましたが、 確定申告を自分で行なうと言えば源泉徴収票を渡さなくても大丈夫でしょうか? また、そうしたとしてもうつで休職していたことが先方に分かってしまうのでしょうか? 今は何とかこの事実を知られること無く済ませたいと思っていますが、 正直に伝えようかとも考えています。 その結果、内定取り消し、解雇はありえるのでしょうか? どうか皆さんのご意見等をお願いします。

  • 妻が鬱に

    妻が鬱になり離婚したいと言ってきました。 原因は私の子どもの対してのしつけ方や妻に対しての暴言です。 1ヶ月ほど前に心療内科に行き「環境が変われば鬱は治ります」と言われたそうです。 「鬱の原因は夫にあるのだからはなれなさい」 聞いたときには自分に原因があるのなら離婚もと思いました。 このままでは妻が駄目になる・・・ 何度も何度も謝り話し合いをしたいのですがいつも妻は違う事を言います。 仲介人や両親にもそれぞれ違う内容です。 子どもも2人いますが学校に転校の手続きしていますし、実家に帰る用意をしています。 ただ休日には一緒に買い物に行き、会話は少ないが子どもと4人でよく遊びに行くことが、周りの友人両親も不思議に思っています。 私自身、時間は掛かりますが直すべき事は反省し直しもう一度妻の笑顔が見たいのですが・・・ 話はいつも平行線、妻の両親は離婚を勧めています。 果たして本当に鬱なのでしょうか?そしてその鬱は環境が変わると治るのでしょうか?

  • うつで休職申請しましたが自主退社を迫られ

    先日うつの診断をされ、今週事情報告に行きました。 休職の申請をしましたが、今月は有休の消化を勧められ、今月末で自己都合で退社を進められております。 うつの原因は職場のパワハラがあり、こんなんで休職は認めないし、自己都合で辞めろなんて納得がいかないんですが・・・ 休職の場合は傷病手当金も出るらしいですが、会社はその手続きもせず辞めさせたいようです。 自己都合で辞めた場合と会社都合では全然失業保険の支給が違います。 退職金の支給額も全然違います。こんな理不尽なことが許されるのでしょうか? 実際労基法上どうなんでしょう。労基法上は業務上に解雇制限となっておるようです。 本当にどうしようか途方に暮れ、一層病気になりそうです。

  • 私は本当に”うつ”?先が見えない

    2012年のGW明けの出社の際、吐き気、気持ちの落ち込み、涙が出そうになるといった症状がでました。 約2週間我慢したところで心療内科を受診し、軽度の”うつ”状態と診断され、抗うつ剤等を処方されました。 薬のをのみ始めて1ヶ月半ほどは見違えるように力が沸いてきて、仕事も家事もテキパキとこなせ、辛い時に自分を 支えてくれた彼女にもプロポーズし婚約しました。 しかし、ふたたび気持ちが落ち込み会社に辿りつき気持ちが落ち込むなかダラダラと働くことになりました。 ここで上司に”うつ”状態と診断されたことをうちあけ、上司も業務の軽減を約束してくれましたが、そのことを知っているのは 結局その上司のみ。 同僚やさらに上の上司からはダメだしされることもあり、絶えられずこのまま勤務は難しいという考えにいたりました。 主治医の診断書により3ヶ月の休職をとり、休職明けからは以前はたらいた別の職場で勤務しています。 なお、休職と同時結婚し社宅にはいるのと同時に休職生活がはじまるとう皮肉な結婚・社宅生活のスタートでした。 休職をあけて1年たった今もも、気持ちの落ちの上げ下げを繰り返しながら、働いています。 またに倦怠感が強いときは会社を有給で休みます。 主治医に辛さをうったえますが、今となっては薬をかえるだけの対処療法になっている気がします。 「いつ直るんでしょうか」の問いに「再発率50%以上ですからね~」と言われこのつらい人生をあと何年くらせばよいのか絶望を感じます。 調子をくずしてから随分たちますが、先がみえず不安です。 実は自分は”うつ”ではなく、もともとダメな人間ではないかと疑いももっています。 たいした働きもないのに給料をもらっていることに罪悪感をおぼえる一方、給料がなければ生きていけないのでしがみ付いてでも 働き続けなければとの思いもあります。 自殺するほどの勇気はありませんが、眠ったまま静かに死ねたらその方が楽かもしれないと思うことがあります。 でも、こんな自分をささえてくれる妻のことや親のことも頭をよぎります。 私は本当に”うつ”なのでしょうか? いつか気持ちが安定して、充実した人生をおれる日は来るのでしょうか。

  • これって、本当にウツでしょうか

    義弟が、ウツの療養のために会社を休職して実家に帰ってきました 義実家は、義父が亡くなって義母が独り暮らしです 実家に帰らねばならないほどのウツであれば、かなりの重症かと思いきや、家を引き払う手続きも自分で行い、荷物もちゃんと送り、車まで諸手続きして送ってきました それも、何の前触れもなく突然に 実家に戻ってくるというのに、家族の誰にも相談なしです 最近は、母親の役所の手続き(お金にまつわること)などといって、書類を持って出かけているようです でも、それがどういう内容の手続きなのか、義母はさっぱり理解していないし、義弟もきちんと説明していないのが心配です 父親が怖くて、何年も実家に姿を見せなかった義弟 義父が亡くなる2日前、普通にやってきて、亡くなった当日は、当たり前のように、義母から通帳と印鑑をすべて預かり『相続の手続きは俺がする』と言った義弟 遺産相続に必要な書類を仕上げたり、年金の手続き、銀行・税金の事など、複雑なお金の計算・手続きは難なく行っていました お金以外の雑用などは、『ウツで具合が悪い』と部屋から出てこず、結局何もしません このとき、すでにウツでの休職1年経過がもうすぐといった頃のことです ウツで休職している人が、こんなお金の計算をしたり役所の手続きに出かけたりなどできるんでしょうか? これって、本当にウツなんでしょうか? 義弟は母親の年金でご飯を食べています 義母は 生活が苦しいから、と私たち夫婦にお金をくれるように頼んできます 休職中にしても、父の遺産は 法定相続通り 普通にもらっているのだし、少しの生活費くらい家に入れたらいいのに、ウツで働けないからと、それもしていません 都合のいい時だけ、ウツであることを理由に逃げているように思えるのですが、こういう元気な(?) ウツってあるんでしょうか 義弟がウツというよりも、他の精神の病気なんじゃないかと思っています 義弟はとにかく口が上手いです 自分がとても才能のある人間だという強い自負があり、家族をとてもバカにした物言いをします(家族以外の人がいるときは、とても温和で穏やかな人間のように振る舞います) 一つの職場が5年ともたず、黙っていつの間にか辞めています ウツよりむしろ、相談なしに家を引き払って帰ってきたりする突飛な行動や、彼の過剰な自意識のほうが問題なような気がするのですが・・・・ こういう人には、どのように接したらいいでしょうか

  • 現在休職中。これからどうすれば良いのか。

    はじめまして。24歳の男性です。 長期海外出張、いじめ、不本意な人事異動などが原因で精神的病に掛かり休職しました。 入社3年目の事です。休職して2ヶ月位経ちましたが精神状態が一向に良くなりません。 症状としては、酷い落ち込み、自殺願望などの精神的なもの、頭痛、めまい、動悸などの肉体的なものです。 現在、薬物治療とカウンセリングの治療を受けています。 会社に、休職している間、毎週のように連絡するように言われています。 今日も会社の人事担当者に電話しました。 人事担当者から体調はどうか、何か進展はあったかなど聞かれるのですが、 直ぐに治る病気ではなく、この前とほとんど変わっていませんと答えています。 これまで人事担当者に話したことは、通院している病院、飲んでいる薬、先生から言われたことなどです。 本当はこれらのことは言いたくありませんし、復職に不利になるのでは無いかと心配しています。 それに、自分自身の精神状態が不安定で、これからどうすなるか見通しが全く経っていません。 折角、新卒で大きい会社に入社したのに、まさか自分がたったの2年間でダウンするとは思いもしませんでした。 本当に自分が情けないです。時々、死にたくなったりします。 病院に行くたびに薬が増えるこの状況で、焦ってはいけないと思うのですが、やりきれない気持ちが一杯です。 これから、どのように生きていけば良いのかお先真っ暗です。 長々書きましたか、みなさん何か暖かいアドバイスがありましたら下さい。 宜しくお願い致します。

  • うつ。休職中の身、辞めてしまっていいでしょうか?

     長文ですが宜しくお願いします。  30歳の一児の母です。鬱の診断から半年間休職しています。服薬し子供は保育園に協力して頂き自宅療養を続け徐々に回復中です。休職中は手当金が頂ける為経済的には困らないのですが、元の職場に戻る事を想像したり、職場の同僚と話をするだけで焦りと自責の念がこみあげる状況です。しかし、何もエピソードがないと平穏な生活が出来ます。  「うつは波があるもの」と解っていても何度も何度も繰り返し来るのでもう辛くなってきました。  元の職場では子育てと仕事に精一杯つっ走っていましたが厳しい子育て経験者に干渉されそれを受け止めすぎて自分を追い詰めてしまったのが発症のきっかけです。  回復過程ではあるのですが、自分を不安定にさせる原因が職場に関する事(過酷過ぎた印象がトラウマになっている様です)ばかりなので「もう十分がんばったじゃないの、辞めていいのでは」と家族が言い、私も「お金なんてどうでもいい、家族と健康が第一なんだ!!!」と決断し、仕事も人間関係ももっと治ってからリセットすればいいんだと思える段階に来たと考えていました。  しかし主治医は「いまは決断をするときではない」と。本にも大原則としてそうはかいてあるのですが。  でも、心配なのがやはり子供、不安定になると涙がでてくるのを指差して「ママ泣く、ママ泣く」というのです。泣いてないよ~ん、とユーモアで返すのですが、子供のことを思うと可哀想に思うのです。  長くかかる病気である事は承知していますが、人生をリセットする決断をするという選択は時期尚早なのでしょうか。一度決めたはずなのに悩んでおります。 ※ 長くなり申し訳ありませんでした。読んで下さり有難うございます。何かご意見アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 離婚問題で悩んでいます

    離婚問題に悩んでいます。先月妻と子供が何も言わずに家を出ました。数日感連絡つかず、その後私の母に妻から「離婚を考えて家を出ました。両親交えて話したい」とのメールが入り、その数日後両親交えて話し合いをしました。 妻が離婚を考えたのは私に借金があり、(浪費など)色々聞かれていましたが、私がまともに答えず、ここ1.2年はほとんど会話もなく、私も仕事や家庭内の問題からつい浪費してしまいました。額が大きくなり、借金をして生活費を入れる等の状態に陥ってしまいました。妻には毎月決まった生活費を渡していました。妻が帰る数日前、私は意を決して妻に自己破産しようと思う、そして一から出直したいとの旨を伝え、謝罪しましたが、その数日後出て行ってしまいました。妻はもともと口数が少なく、結婚当初から意志の疎通ができませんでした。ただいま、お帰りの言葉もなく、給料、ボーナスを渡してもありがとうも言ってもらったこともなく、数年前私が昇進しても労いの言葉もなく、それも浪費に繋がった原因でもあります。妻は実家に帰ったあと私の母に私のここのところが気に入らない、子供も父親と一緒に暮らしたくない、怖がっているなどのメールを送っていました。いろいろ原因はあるけれど、自己破産が一番決め手になったとの言っていたようです。ちなみに子供は8歳と5歳の女の子です。子供との関係は良好だったと思います。休みの日には遊びに連れて行ったり、妻は運転免許を持たない専業主婦のため、夜子供が具合が悪くなったときには病院に連れて行ったり、肩身の狭い思いをさせてはいけないと、小学校、幼稚園等の行事には必ず参加していました。しかし今年の夏頃から子供の様子が段々とおかしくなりはじめ、なんか少しよそよそしいくなったと感じていました。よくよく聞くと自己破産の話をする相当前から帰る日を決めていたようです。そしてお互いの両親交え話し合いをしました。やはり一方的で義父からは離婚させると言われ、こちらがいくら謝罪しても無理でした。問題はここからなんです。その話し合いには子供も一緒にいました。義父は私の娘の前で自己破産という言葉を連呼していました。そして最後には妻が8歳の娘を促し、子供が持っていたキャラクター物のバックからなんと離婚届を子供が出したのです。あんなになついていた子供がパパ嫌い、一緒に住みたくないと言われました。離婚原因は私にあるため、大きなことは言えませんが、娘の行動、言動に私、私の両親は落胆しました。私はその後10日弱経ちますが、その行動、言動が頭から離れず、精神的におかしくなっています。私の希望としては今の家でもう一度4人で暮らしたい、一からやり直したい、という希望を未だに持っています。その後嫁からメールがあり、学校を転校させる、離婚はまだ成立していないので、父親の同意がいる、承諾してくれとのことでした。娘がもともと通っていた小学校は温和でいい雰囲気の学校だったのですが、妻の実家は非常に荒れている地域で、茶髪の小学生がタバコを吸っているようなとこで、妻にはことあるごとにここの小学校には行かせたくないと行ってきました。私がまだ4人の生活を望んでいる、その地域の小学校には行かせられないとの返信すると、どうしても同意できないのなら裁判するとまで言ってきました。私は両親と相談した結果、それだけは承諾することにし、現在に至っています。まだ離婚届にはサインしていません。今は仕事のため、私は一人家に帰っていますが、荷物などまだ家にあるため、非常に辛いです。家に帰ると離婚届けを出した娘のことが頭に浮かび、動悸、吐き気、涙が出てきます。今まで可愛がっていた娘2人が突然いなくなり、そんなことをされ私は死にたい衝動に駆られています。私が吹っ切ればいいことなんでしょうが、今はそんな心境ではありません。こんな私はどうしたらいいでしょうか?回答よろしくお願いします

  • 休職中における会社への連絡

    現在、うつ病で休職中なのですが、会社にはどれくらいの頻度で連絡をするのが、妥当ですか? 私の様子が気になるようで、上司から直接ではなく同僚や両親を通じて私の病状を把握したり、聞いたりしているようです。以前、上司に「病気が治らないのは、おまえの努力が足らないからだ。」と言われ、メールにて猛抗議をした事があります。それから上司からの連絡、上司への連絡がパッタリ無くなりました。それ以降、何となくお互いに重たい意空気が漂っているような感じです。あまり理解がある上司とは思えないので、自分としては、あまり関わりたくないです。 診断書、傷病手当請求申請書の提出先が、所属上長となっているので、その書類を郵送する時に、A4の紙一枚に15~20行ぐらいで現在の病状を纏めて、同封してます。その程度で良いんでしょうか?同じような境遇の方、どのように連絡を取り合ってますか?また、いつもどのような事を話しますか?ありのままの自分の状態を伝えようとしても、あまり症状に変化が無いので、体調はあまり変わらないです、と伝えて終わりです。どのように連絡を取り合ってますか、またどうすれば会社との良い関係を維持しながら休職できますか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • EVカーの充電スタンドにはtype2変換プラグが用意されているかどうかについて調べています。
  • FOMM ONEというEVカーは充電プラグのタイプがtype2です。
  • hello scooterのEVカー用のスタンドではFOMM専用プラグのtype1からtype2への変換プラグが用意されています。
回答を見る