• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校2年になる妹の事で少し相談があります。。。)

妹から借りた洋服が返ってこない!何か問題があるのか相談です

leo(@leolilykuma)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 あなたの文章を読ませていただいての私の感想です。厳しい言い方になると思いますが、気に入らなければ私の個人的な考えだということで理解してください。   それはその人がまだ「親のありがたみに気づいていない」ということです。それはあなたの方にも親の気持ちをくみ取ってあげられていないということに反省すべきです。妹への指摘というより自分自身を見つめてみる方がいいと思います。(もちろんあなたを責めているわけでもありません。)あなたの指摘を妹さんにも伝えてもいいかもしれません。なぜなら、あなたが妹さんを見て感じていることは、あなた自身の行動を妹さんを鏡にしてみているという場合が多いと思いますので。  家族で仲睦まじく高めていってください。またそれがあなたの母親も望んでいることですよ。決して不平不満を考えることが望みではありません。  がんばってください。

ume-wakame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、、。 少し自分の意見を押し付けすぎたかもしれません…。 妹に意見を言えず、一方的に自分の中の妹の好感度を下げてばかりじゃいけませんよね。 思ったことはキチンと言えるよう、頑張ってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いい歳して妹をかわいがる母親にイライラする私

    こんばんわ。私は今年25歳で3つ下の妹がいます 二人姉妹です。小さい頃から妹ばかりかわいがる親にイライラしてきました。何処にでもある風景かもしれませんが、私がやらされて事も妹がわたしと同じ年齢になっても母親がしてたり 初めての習い事も病院も私はある年齢になれば一人で行ってましたが、妹は車で送り迎え 未だに母親に朝も起こしてもらう始末です 両親が旅行に行く場合は妹を起こせと私に言ってきます 妹が小学生だったら起こしますが いい年齢して、なんで私が早起きして起こさないと行けないの!?と思います(まぁ断ってますが) そして他にも色々ありますが省略します。 2年間実家を離れ一人暮らしをしてて、その間すっかり忘れていましたが 最近実家に帰ってきて又イライラするようになりました。 今日も妹はタンスを買ってもらってました。妹は妹で洋服のお下がりなど嫌な事も多かったかもしれません。でも、小学生の時実際「妹のほうがかわいい」って言われました^^; わたしも、一人暮らしの間心配してもらったり 食料など送ってもらってましたが 今日たまたま日曜日に妹がバイトなかったんです 昨日の晩「明日は妹休みだし 朝ゆっくり寝るから」って言われました なぜ妹の為に早起きしてるのか分かりません 私だけなら寝てるんかい!?って思いました。 いい年齢してみっともない事書いてすみません。 同じ境遇の方アドバイスと言うか お話聞かせて下さい

  • 高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。

    高校生の妹が家を出て一人で暮らしたいと言っています。 私は女性35歳、実家を離れ東京で派遣社員で働いています。 私には、妹(父の愛人の子供で高校1年生)がいます。 その妹が学校をやめて実家を離れて一人暮らしをしたいと言っています。 その相談です。 実家には私の母親がいて、高校1年生の妹は母と実家で二人暮しをしています。 父は、昨年の夏に急死しました。 高校生の妹は、小学3年生の時に、父が実家に連れてきました。原因は実際の母親の暴力でした。 それに見かねた父が、実家に連れてきたのです。 結局、父の愛人の子供を私の母が育てる形になりました。 現在高校生の妹は戸籍上、父が認知だけしただけの状態になっていますがその事実は妹は知らないと思います。 生前から父は母に冷たく、ほとんど会話がない状態でしたので、高校生の妹のこのことについてほとんど話し合いをしていないようです。そして、そのまま急死しいました。 今、高校生の妹はとても実家を出たがり、高校をやめて、アルバイトで一人暮らしをしたいと訴えてきます。 妹は2年前から摂食障害があり、ストレスで母親に暴力をふるってしまう事もあり、それをどうしも治したいと言っています。 母といると、イライラして沢山食べては吐いてしまいそそれは母がいるせいで自分が制御できない、もし一人だったら治せるかもしれないと思っているようです。 母は妹が高校を卒業するまでは、実家にいてほしいと思っているようです。 私は、妹が高校を出ているのであれば、一人暮らしをして自分の好きにすればいいとは思うのですが、今はそういうわけにはいかない状況だと思っています。しかし、1か月とか期間を区切って、いったん実家を離れて暮らしてみるのはありだと私は考えていますが、そういった共同生活ができる施設はあるのでしょうか?なんとか高校を辞めずにすめばと思っています。 ちなみに親戚の家で一時的に暮らすのはにどうか?という話も出ましたが、妹は食事制限が人といると出来なく、甘えてしまうとの理由で却下されました。 宜しくお願いします。

  • 妹に、正月帰れない事を指摘され落ち込んでます。

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、妹に正月帰れない事を指摘され落ち込んでます。 どう気持ちを整理したらよいのか…皆さんならどう考えるか教えて下さい。 少し長いです。 私には、今で同棲半年目になる彼がいます。 今年のお正月、私の親から、実家に帰っておいでよ。と言われていましたが 帰れなくなりました。 というのは 彼が、31日から1月4日まで仕事の休みが無い。(しかも朝6時に家を出て行くハードな仕事です。) 彼には家族が母親しかおらず、その母親も痴呆で老人ホームに入ってるため孤独。 私は、専業主婦をやらせてもらってます。 という理由からです。 私には、母も父も妹もいて、皆仲良しです。 実家の皆に会いたい気持ちはあるけれど、お正月に休み無く働いてくれてる彼を、家で待ってあげないなんて、可哀想で出来る訳ありません。 実家の家族も、理解してくれてると思ってました。 しかし、妹に「同棲してるのなら、結婚してるのと同じ事。実家に正月挨拶に来ないなんて…そこの筋は通すべきだと思う」と言われました。(私が言われただけで彼は聞いてません。) 彼40歳。妹25歳です。 彼はそんな事解っています。 連勤が終わったら実家に行こうね。とも言ってくれてましたし、私が実家に帰らない事を感謝もしてくれてました。 妹は、私達の両親の気持ちを考えると、来て欲しいと思っただけで、悪気があった訳ではない。という事も解ってますが そんな年下の子に「筋だと思う」などと言われた彼。 彼には、元気な家族も、実家も無い事。 それを考えると、可哀想で、腹が立って、 「そんな事言われたくない。帰るつもりだった。」と言いました。 妹の言い分は 「帰るって事知らなかったから言った。帰るんなら、いつ帰るか親に言っといた方が良いよ。悪気は無いしアドバイスのつもり。」 と言います。 妹と私は凄く仲の良い姉妹で、正月を離れて過ごすなんて初めてです。 彼に、私を取られた様な気もして不愉快なのもあったのかもしれません。 その後も言い合いは続き 「余計な事言ったな。これからは何も言わんとくわ。」と少々突き放された感じで終わりました。 妹なりにアドバイスをしてくれたと思うと、悪い事したな。と気持ちと もうちょっと言い方を考えて欲しかった気持ちとで複雑です。 皆さんなら、どのように気持ちを整理しますか? 教えて下さい。

  • 妹に怒ってます

    妹(22歳)は毎晩のようにパチンコのバイトが終わったら母親に迎えにいかせます。歩いて帰ろうと思えば歩いて帰れる距離なのに、夜中の12時半とかに母親に「歩いて帰ったほうが良い?」ってメールをわざわざ送って迎えにいかせます。 私は、お母さんも働いてて疲れてるんだから自分で帰りなさいと何回も言ってるんですが、「嫌味なこと言わないで」と返されました。最近、母親が風邪で寝込んでしまって熱もずっと下がらなかったんです。でも、そんな時でも母親は夜遅くて心配だからと迎えにいきました。妹も母親が風邪を引いてることを知っていました。母親も年なので私は心配で妹のことがどうしても許せないんです。 放っておこうって思っても母親が心配で放っておけない。 画像は妹とのメールのやりとりです。自分のスマホから直接メールするとブロックされるので、私は母親の携帯でメールを送りました。妹にしつこいと思われることよりも、母親が体を壊すことのほうが私は辛いんです。 メールのやりとりで、私は「嫌味なメール送らないで。ごめんね。まだ自分じゃ何もできないんだよね」というメールを妹に送られ「嫌味なのは誰?歩いて帰れるクセになんで迎えにいかせるの?お母さんは風邪引いて熱もまだあるのに」と送り返しました。そして、 妹「そだねしんどそうだった。ごめんね。看病よろしくお願いします~」 私はこの妹の態度に、ああ、そうか、残念だわ私もバカにされたもんだと呆れました。 でも、毎晩のように送ってくれてる母親に感謝するどころか良いようにしか思ってないんじゃないかと神経を疑いました。 私は母親が迎えに行きたいなら行けば良いと思ってます。けど、妹の態度は最低だと思います。怒ってるし、ガッカリしています。気持ちの持ちようでどうにでもなるとか言わないでください。この妹のメールになんて返せば良いのか、あと一度だけ一言ガツンと言いたいです。妹が母親をどう思おうが自由ですが姉として娘として放っておけないんです。なんて返すのが一番良いでしょうか。

  • 妹の事で

    妹が統合失調症でした 自宅で亡くなりました 実家で自殺で42歳でした 葬式もしないで火葬だけでした 父が決めてしまいました 私は嫁いでいて実家から出だので 意見もできないでした せめて早く落ち着いて お墓に入れてあげたいと思っているのですが まだお墓が決まっていない状態です 四十九日を過ぎたばかりですが 父に言うと何もしないと言います 父の実家に先祖様のお墓があるのですが親戚などに知らせると面倒だと言います。 父も辛いのはわかりますが だからこそと思って話すと 自分が妹の面倒みてたからと言って 怒るので 兄がいるのですが父に任せると言います もうどうしたらよいかわからくて よいアドバイスお願いします

  • 私の実家に入り浸る妹の彼氏

    私は結婚して実家を出ています。妹には付き合って四年の彼がいます。この彼の事ですが、つき合いはじめて半年で、母と妹と彼と三人で出掛けるようになり、お泊まり旅行へ行ったり、温泉で混浴もしたりするみたいです。母と妹と彼と混浴??と驚きました。変人????休みの日もゆっくりする事もなく、なにしろ、じっとしていられない人のようです。今では、金、土、日、祝、実家に入り浸っているので私は実家に泊まりに行く事もできません。帰れとも、来るなとも言えないですし...。妹をお嫁さんに欲しいそうですが、妹は彼の母親に一度も会わせてもらったことがないそうです。実家の犬が亡くなった日に、母の了解もなく水槽と魚を購入してきたりもしました。自分勝手で、しかも心無い人だと驚かされました。私はこんな男を怖い人だと思います。ましてや妹の結婚相手となると考えてしまいます。私の考えすぎなのでしょうか?お聞かせください。

  • 妹の事で困っています。

    数年前から、妹は仕事で実家から離れて一人暮らしをしています。ところが、最近になってしょっちゅう「お金を貸して」や「食べる物が無いから何か送って」と電話が来ます。 今年の2月には、妹の友達名義で契約したケータイの事でトラブルに巻き込まれ、そのショックで流産してしまいました・・・。 その事を話しても、謝罪どころか「もうその話はしないで」と云ってきて、暫く連絡が取れなくなりました。 しかし、最近又「お腹空いた」とか「お金が欲しい」とか云う内容のメールが送られたり、夜中や早朝でもお構い無しに電話が来ます。 そのせいで、うつ状態になりました。どうこれから対処して良いのか判りません・・・。

  • 妹について相談

    妹は現在大学2年、19歳(今年20歳)なのですが、大人になる自覚が無さ過ぎて困っています。例えば、つい最近の夏休みのことですが、大学の夏休みは長く、40日くらいあります。母親は平日パートに出かけていて、朝8時に家をでて夕方6時ごろ帰ってくるので、日中は妹が家にほとんどいる訳です。ゴロゴロばっかりしていて家事を全くといっていいほど手伝わないのです。溜まっている皿洗いをしたっていいし、掃除機をかけてもいいし、やることは沢山あるはずなのですが、見て見ぬふりみたいな感じでしょうか・・・私(男)は妹に「大学生にもなれば、花嫁修業も兼ねて、家事手伝いをして母親の右腕となるべきだろ?」といった事が有りますが、聞いているのかいないのか・・・分かりません。あまり効果は無かったようです。ここで女の方に質問なのですが、妹をしっかりさせるためにどうしたら良いのでしょうか?また、皆さんも妹くらいのときは家事手伝いをしていましたか? 家族のことを公の場で質問して大変心苦しいのですが、このままだと妹が何もできない人間になりそうなので怖いです。ぜひコメントをお願いします。

  • 妹は育児放棄をしているのか?家族は何をすれば?

    私には、2歳年下の妹がいます。 妹は6年前デキ婚をし、2年半前旦那さんの度重なる浮気が理由で離婚をし、いまは子供と実家に帰ってきています。 離婚の事を、半年間私の方の家族は知らされておらず、妹は別れた旦那さんと暮らしていたアパートの近距離に部屋を借り、子供と暮らしていました。 女手一つで子供を育てなくてはならないから手に職をつけようと、美容関係の資格を取ろうと、昼間は教室に通い夜ラーメン屋でアルバイトをしていて、子供は託児施設や近所の方に預かってもらっていたそうです。 母が、電話をしてもなかなか出ない事、出ても子供(母にとっては孫)に代わってくれない事からおかしいと思い、高速で4時間の距離を車を飛ばして会いに行き、離婚していた事諸々が発覚し、更には妹の子供が口数も少なく滅多に笑わない等驚く程暗くなっていた為、母は泣きながら妹を説得して実家に連れ帰りました。 実家は田舎ですが、妹が目指していた美容関係の資格取得のスクールもあったので、妹はそこに通い始めこちらで生活をし出しました。 スクールの費用、運転免許を取得したい、実家であっても生活費は多少なりとも入れたい、ゆくゆくは開業したいのでその為の貯蓄、などの理由からバイトもしたので、子供と関わる時間は二人だけで暮らしていた時期より少し増えた程度ですが、祖父母(私や妹には両親)や私の家で預かる様になったところ、劇的に明るくなりました。 私の夫や夫の両親にも大変懐き、私の子供が産まれた時も実の兄弟が産まれた様に喜んでくれました。 ところが、母親である妹はというと、実家にろくに生活費を入れなくなり(私の母親談)スクールやバイト以外は殆ど寝ている、今年から子供は小学校でしたが、その入学準備も殆ど母に丸投げで、入学に必要なもの一覧を妹が持っていた為、入学式当日には足りない物ばかりだったそうです。 そのうち、妹の子はある教科のみ極端に遅れる、自分の身支度を自分で出来ない事が多いという理由で支援学級と普通学級を往復する事になったのですがその話し合いも殆ど参加せず祖母である母が行き、いまも小学校の準備だとか参観日なども殆ど母が行っている、家の中でも食事やお風呂の世話も母がしているそうです。 妹からは時々私にメールが来るのですが、母と馬が合わない、母の小言がうるさい、目指している職業について、思う様に技術が身に付かないから都会に出て勉強したい、などです。 時折、子供の育児に自信がないとも来ます。 片や母からも妹に関する愚痴を聞かされるのですが、そんな時は「妹も悩んではいると思う」とメールで来てる事を掻い摘んで話すのですが、後で母がお姉ちゃんに聞いたけどと妹に話すらしく、「 お母さんに告げ口した!」と怒りのメールを寄越してきます。 妹はとにかく些細な事で母と喧嘩になるらしく、母も私も滅多な事を言って妹を激昂させまいと、気を使う始末です。 妹のメールの内容、母から聞く妹の生活態度からの印象として、妹は自分の事ばかりで余裕がなく、余り子供の事を気遣ってあげれていない様に見えます。 たまに実家に帰って妹と子供の部屋を覗くと妹の洋服が散乱して散らかっており、その洋服も見る度増えて頻繁に新調している様ですが、自分の子供はというとピチピチにサイズアウトした服を着せ、滅多に買ってあげていない事がわかり、見兼ねて私の夫が買ってきたりしています。 こういう時、妹はお礼を言ってきますし、休みの日にどこか連れて行った時も「私が時間がないから滅多に遊びに行けなくて…感謝してる」みたいなメールが来ます。 最初のうちは、妹は本当にお金も時間もなく子供をみてやる暇がないのだと同情してましたが、最近では少し疑問に感じています。 いくら忙しくてももう少ししてやれる事があるのではないかと。 妹の子は、妹が1日休みの日があると学校を休んでまで一緒に居たがり、かと言って一緒に居ても妹はDVDを見せて殆ど話したり遊んだりしません。 学校に行かない事、勉強など躾面で何も言わず、金銭で与えられる物は欲しがるものを与え、物質的な欲求の部分では妹は子供の言いなりです。 端から見ていてそれは子供の為にはならないと感じます。 最近、母がこのままではいけないと思い妹と話し合いの場を設けようとしましたが、話をしたいと言った時点で妹が不機嫌になり、口論になって母が「お前のしてるのは育児放棄と同じだ」と言ったらしく、妹から長文メールが来ました。 もう母といたくない、子供は別れた旦那に育ててもらう、という内容でした。 これまでは、私も色々思う事はあっても妹にも妹なりの事情があるんだ、思うようにならなくて妹も切ない思いをしているんだ、と思う様にしていましたが、「別れた旦那に子供を引き取ってもらう」の一文に、あれ、育児するの嫌だったの?と思いました。 妹には率直に感じた事を返信しましたが、返事はありません。 私の主観だけの文章ではありますが、妹のしている事は赤の他人の目から見て育児放棄ですか? 何だか、妹の子供がいまはとても素直で良い子なので余り問題に感じませんが、後で大きな歪になる様な気が、みんなしています。 妹と、妹の子供に対して私達家族がサポートしてあげられる事ってないんでしょうか? 家族間でいくら話しても解決策見出せずにいます。

  • 妹の事を羨ましく思ってしまいます。

    わたしは30代主婦、共働きで子ども1人、数年前に私の実家の側に家を建てました。もちろん誰の金銭的な援助も受けておりません。 私には弟と少し年の離れた妹がいます。 私は長女ということもあり、厳しく育てられました。どちらかというと真面目な性格で、いつも親の期待に応えたいと思って生きています。仕事も家事も育児も毎日奮闘しています。 妹は末っ子ということもあり、どちらかというと自由に好きな事をして生きているタイプ。病弱で、甘えん坊。それは今も変わりません。仕事はというと、親に出して貰ったお金で儲からないセレクトショップを経営していました。もちろん自身のブランドを立ち上げ、作家活動も行い、彼女なりに努力しておました。仲の良い姉妹でランチや買い物などもよく一緒に行っていました。 もうすぐ妹の結婚式です。お相手は銀行員で誠実でとても好青年です。妹を渡すのは辛いですが、彼になら妹を任せられます。 妹は初めて実家を離れ、県外で暮らす予定です。 式の準備も着々と進んで、とても幸せそうで私も自分の事以上に嬉しく思っています。しかし、時が進むにつれて心の何処かで妹が羨ましくてなりません。 といいますのも、妹は旦那様から「働かなくても好きな事をしていたら良いからね」と 言われていて、旦那様の実家も裕福な家庭です。今時珍しくハデ婚でエステに婚前旅行に、ショッピングざんまい。今日も嫌味ではなく、買った物など見せてもらいました。 私はというと俗に言う格差婚とまではいかないまでも、金銭的に毎月主人の実家の援助もしている状態でお金も貸しているけれども、踏み倒されている状況です。 デキ婚で大反対の上、結婚しましたが家族3人ささやかな幸せを大切に暮らしています。 決して余裕がある生活とはいえませんが、可愛いこどもと大好きな主人との生活は私の支えでもあります。 私が選んだ道なのでそこは比較すべきところではないと思っています。 ですが、私の実家の家族の対応の差に愕然としています。 私の時はデキ婚という事もあり、スピード対応、ささやかな式でした。 ご祝儀で賄える範囲内で、新婚旅行も国内で済ませました。 その際確か父からお祝いで20万、祖母から10万円ずつでした。 妹はというと、総額600万円かけて式をするそうです。もちろん妹はそんなお金を準備しているわけでもなく、折半で両親負担だそう。新婚旅行はハワイとの事。 祖母からも30万円ずつのご祝儀があったと嬉しそうに話していました。 私はというと、今月の給料の手取りが19万円。妹に10万円を私の稼ぎからお祝いしました。5万円は貯金にまわし、今月は4万円しか手元に残りません。子供の習い事などのお月謝を払ったらわずかです。今月も夢の家族ハワイ旅行貯金を崩して生活しなければなりません。ハワイまであと何年かかるやら… 私が汗水たらして働いた半月分の給料をどうか簡単にショッピングなどに使ってくれるなと願っています。 もうお金もないので、結婚式に着ていくドレスも妹から借りました。本物のパール持ってないの?とネックレスも貸してくれました。とても優しい妹です。 でもこのネックレスどうしたの?と聞くと、お母さんから20才のお祝いでもらったよ!との事。私が20才のときはありませんでした… 先日は私の実家の家族みんなで妹の結婚式に流すメッセージVTRを友達の協力のもと撮影しました。母は泣きながら妹にあてた手紙を読んでいました。 もちろん私の結婚の時は大反対ですから、そんな言葉はみじんもなく、順番を間違えた私に 対して避難ばかりの毎日でした。 何だかとても惨めな気持ちになって涙が出てしまいました。 妹が憎いのではなく、皆んなから大切にされてとても羨ましいです。もうすぐ妹が遠くに行ってしまう寂しさと、自分の心の狭さに嫌気がさしています。 自分は自分!他と比較したりしないと心に言い聞かせている状況です。 おそらく私は、母が妹を大切にするように自分も母から大切にされたい。もし、私も素直に自分の気持ちを母にぶつける事が出来たのならどんなに私の心が救われるでしょうか。でもそんな事、自分が招いた結果なのに、母の期待に添えなかった自分が悪いのに口がさけても言えません。 このやりきれない気持ちをどうしたら良いでしょうか。 もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。