この計算の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 現在の状態を基準として、1000円増えたり減ったりすることの意味を求めています。
  • ある人が指摘したように、1000円の増減には大きな違いがあると言えます。
  • しかし、その意味を理解できなかった私は、この出来事を後悔しているのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

この計算の意味を教えてください。

この計算の意味を教えてください。 もう随分昔のことなので詳細については覚えていませんが、ある方とのやりとりがこころに残っています。 その方の述べた内容はおおよそ次のようなものでした。 現在を懐状態をAとします。ここを基準とします(±0円)。 いま1000円を手に入れた状態をBとします。つまり+1000円です。 また1000円を失くした(使った)状態をCとします。つまり-1000円です。 B…+1000円 A…±  0円 C…-1000円 さて、その方の仰るに「BとCでは2000円も違う!あるとないでは大きな違いだ」とのことでした。 その話を聞いた私は、「確かにBとCを比べれば2000円の違いだけど、BとCが同時に起こらない以上Aから見たB、あるいはAからみたCという状態しかないのだから1000円の違いじゃん」と思ったものの、その方の力説ぶり(多分、その方はお金の大切さを言いたかったのだと思います)に敢えて反論しようという気も起りませんでした。また、2000円の違いが「意味あるもの」と捉えることが出来なかった私ですが、その後の人生でもなんら支障なく過ごしてきております。 後年、この出来事がふと思い出される度に、あの方の伝えたかった内容を正しく受け取れていなかったのではないか、という微かな疑念が頭を擡げるときがあります。 質問です。 この方の伝えようとした真意は何だったと思えばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.1

確かに、プラスとマイナスを同時に考えたら「思った以上に大きな差」 を認識する事になりますね。  実際に聞いていないので何とも言えませんが、お金だけの事なのか、 はたまは人生感について、平凡に生きる人を基準に考えて、常に目標に 向かって努力している人と、毎日怠けている人では、想像以上に大きな 差となって現れると、説きたかったのかも知れませんし・・・。  それは受け取る側がそれぞれの場面に応じて、当てはめて自覚したら いいのではないかと思いますけどネ。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

2000円の話だから、ちゃんと考えることが できないまま、今日に至っているのでは? ±1000万円の話に置き換えてみれば、 大きな違いがあることに気がつき易い ように思う。 1円を笑う者は、1円に泣くんだけどね。

noname#189285
noname#189285
回答No.4

もの凄く単純に、「無いよりあった方が良い」ということが言いたかったのでは無いか?と思います。お金の話なら特にそう思います。 >BとCが同時に起こらない以上Aから見たB、あるいはAからみたCという状態しかないのだから この考えは少し違和感を覚えました。BとCが同時に起こりえないのと同様に、AとB、AとCも同時には起こりえない為です。 同時には起こりえないけど、「ある状態から別の状態を思ったり想像したりする」というのが正しいのだと思います。なので質問者様はBの状態からAの状態やCの状態を「思って」いるのだと思うのです。1000円使ったら、Cになるし、逆に1000円を貯金したらBになると考えておられるのだと思います。 当然ながら、Bの現状からCを思ったり、逆にCの状態からBを思うことがあっても自然なことであり、そういう考えをしている時は「差は2000円」ということになります。 >2000円の違いが「意味あるもの」と捉えることが出来なかった私ですが たぶん、質問者様も無意識の内に「2000円の違い」を勘案されて生活しているのでは無いのかな?と想像します。 質問内の例えでは+1000円、ゼロ、-1000円となっており、「マイナス」が入っているので何となく実生活と乖離している感じがしますが、これが基準値Aが1000円で、Bが2000円、Cがゼロ円と置き換えると、生活感が出てくるのではないかな、と思います。 例えば現状、50万円(A)の貯金があって、何も無ければ月に5万円貯金出来て55万円(B)と出来る。しかしギャンブル等で5万円散在するとプラスマイナスゼロで50万円(B)のまま、10万円散在すると貯金を5万円持ち出して残り45万円(C)となる。BとCなら大違いだ!という具合です。 >BとCでは2000円も違う!あるとないでは大きな違いだ お話をされた方のこの言葉は、質問文の通り+1000円、ゼロ、-1000円という例で話されていたのなら、極めて不正確と言えます。こういう話の場合は、「あるとないでは大きな違いだ」では無く、「プラスなのかマイナスなのかは大違いだ」が正確となります。実生活的に言えば「貯金があるのと借金があるのでは大きな違いだ」という意味です。 以上、的外れの回答になっていたら申し訳ありません。

回答No.3

真意は分かりませんが、数学で似たような分野があります。 ゲーム理論のゼロ和ゲームというもので、囲碁や将棋のようなゲームに代表されます。 ただ、こちらは複数人数の場合の理論で、1人ゼロ和というものは聞いたことがありません。 その方は、このような知識が片隅にあったか、囲碁等をやっていると普通に出入り計算をしますので、それを一人の場合に当てはめたのかな?という印象を受けました。

noname#164823
noname#164823
回答No.2

この方が言いたい事が何であったかは分かりませんが。 基準のAを1000円とすると、理解できます。 元々Aは1000円持っています。更に1000円手に入れると倍の2000円。 でも、1000円失うと0になります。 BとCの差は2000円ですが、額云々ではなく 聖書にある「持てる者はますます富み、持たざる者は更に失う」を思い出します。 能力など、持てる力を更に磨けば、益々力を増すが、少しでも失えば(気を抜けば) 「無」になってしまう。 だから、「ある」と「無」では天と地ほどの差がある、と言いたかったのではと思います。 「引き寄せの法則」とも言えますよね。

関連するQ&A

  • この計算の意味を教えてください。

    この計算の意味を教えてください。 もう随分昔のことなので詳細については覚えていませんが、ある方とのやりとりがこころに残っています。 その方の述べた内容はおおよそ次のようなものでした。 現在を懐状態をAとします。ここを基準とします(±0円)。 いま1000円を手に入れた状態をBとします。つまり+1000円です。 また1000円を失くした(使った)状態をCとします。つまり-1000円です。 B…+1000円 A…±  0円 C…-1000円 さて、その方の仰るに「BとCでは2000円も違う!あるとないでは大きな違いだ」とのことでした。 その話を聞いた私は、「確かにBとCを比べれば2000円の違いだけど、BとCが同時に起こらない以上Aから見たB、あるいはAからみたCという状態しかないのだから1000円の違いじゃん」と思ったものの、その方の力説ぶり(多分、その方はお金の大切さを言いたかったのだと思います)に敢えて反論しようという気も起りませんでした。また、2000円の違いが「意味あるもの」と捉えることが出来なかった私ですが、その後の人生でもなんら支障なく過ごしてきております。 後年、この出来事がふと思い出される度に、あの方の伝えたかった内容を正しく受け取れていなかったのではないか、という微かな疑念が頭を擡げるときがあります。 質問です。 この方の伝えようとした真意は何だったと思えばいいのでしょうか。

  • お願いします!!!エクセル関数の計算式の意味を教えてください。

    こんばんは。 以前、こちらで下記の計算式を教えていただきましたが、意味がわかりません。 (1)=SUMPRODUCT((A1:INDIRECT("A"&COUNTA(A:A))="A")*(B1:INDIRECT("B"&COUNTA(B:B))="女")*(C1:INDIRECT("C"&COUNTA(C:C))="勤務1")*(D1:INDIRECT("D"&COUNTA(D:D))="OK")) 応用をして使用したいと思いましたが、関数の意味をみてもよくわかりません。 これがこうだから、こういう式になる、というように、この計算式を言葉で説明していただきたいのです。 (2)=SUBTOTAL これもフィルタをかけた際にカウントする式だと思いますが、詳しい事を教えていただきたいです。 申し訳ありませんがどなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 議論で相手と同じ事を言う人

    余所の掲示板などを見ていますと、議論の時にこんな人がまれにいる気がします。 見かけませんか? (1)反論をしているようで、何故か相手と同じ事を言っている。 1「<A>です。理由は・・・。」 2「それは違いますね。<A>なんですよ。それは・・・・。」 ドラえもんの映画で、耳が塞がれた状態で「霧が出てきた」「違うよ、霧が出てきたんだよ」と会話する場面があったと思いますが、あんな感じのやりとりです。 (2)相手は<B>に対する反論である<C>を待っているのに、否定済みの<A>を繰り返す。 1「世の中には<A>だという方もいるようですが。<B>です。何故なら・・・。」 ※ここで<B>に対する反論である<C>を1は待っている 2「違いますね。<A>です。何故なら・・・。」 ここで登場した2は、<B>に対する反論をしないで、1の人が否定した<A>と同じ内容を繰り返しています。 <A>の内容はすでに1が否定済みであるにも関わらずです。 ※A,B,Cは主張の種類では無くて、議論の中身についての分類です。  例えば、増税賛成派の意見をAとし、Aへの反論(増税慎重論)をBとしたとき、増税賛成派からのBへの反論はAではなくCと分類します。 こういう人いませんか? ちなみに(1)は私もやってしまったことがあります。10年以上前のことです。

  • エクセル計算式について

    各数式はあっているが、まれに合計欄に1円の違いがでてきます。具体例を下記に記しましたので教えて下さい。 A B C 1 293,500 17,610 2 349,750 2,099 15,512 A1とA2は既定値。B1は、TRUNC(A*0.006,0)で小数点以下切捨て。 B2は、SUM(A2*0.006)で小数点以下四捨五入。 C2は、SUM(B1-B2)。 C2の正解は15,511ですが、1多い答えがでます。

  • 告げ口に対して言い返してはいけない。

    閲覧ありがとうございます。 喧嘩した話や話したくないと言った話(言った側をAとします。) その話をBやCにAが愚痴りその話をBやCからAさんが怒ってたや話したくないと言っていたと同時にこの事を本人によくも告げ口したなと言ったり、他人に愚痴ったりしてはいけないと告げられた場合、どうするのが正解なのでしょうか? 私から見れば相手は好き勝手に愚痴ったりしてるのに一方的に言われっぱなしで理不尽極まりないですし、思いやりで言っているように思えません。 これを無視して言い返したり、他人に愚痴ったりしてもいいのではないでしょうか? それとも反論を止めるのは思いやりなのでしょうか? 言われっぱなしの私の気持ちを考えればせめて愚痴るぐらい許してもらってもいいのではないでしょうか? BやCの真意がわかりません。 なんで反論を止めるのでしょうか? めんどくさいから? わかるかた回答お願いします。

  • 計算なのですが。

    (a+b+c)(a^2+b^2+c^2-bc-ca-ab) ※"^2"は2乗を意味します。 答えは、a^3+b^3+c^3-3abc なのですが、その答えを出すまでの過程がよくわかりません。

  • エクセルでの計算方法について教えてください!

    下記のような計算をEXCELで行いたいのですが、上手い数式が判りません。 A欄  B欄  (C欄) Aさん 100円 300円 Aさん 200円 Bさん 300円 500円 Bさん 100円 Bさん 100円 Cさん 200円 300円 Cさん 100円 Dさん 500円 500円 A欄とB欄には既に上記数値が入っている状態で、C欄にそれぞれの金額合計を導き出したいのです。 欲を言えば、上記でC欄が空欄になっているものは全て削除されていると嬉しいです。 (この時、C欄に入っている合計値がB欄に上書きされていても構いません。B欄の金額は見ないため。) またまた初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • マクロ 計算式

    エクセルでマクロを使い、計算式をと結果を表示したいのですが、教えてください。 A1に 200   B1に 10  C1でA1*B1の結果を出し、且つ、結果に円という文字をつける場合のマクロの書き方をお願いします この状態では答えは 200×10 で 2000としか出ないのと、他のセルで実行させた場合でも、例えばA6に 200   B6に 10とした場合、 C6で答えが欲しいのです。 説明がへたくそですみません お解りの方、お願いします。

  • 割り勘の計算の仕方

    今度、友人2人と私の3人で、車で出かけることになりました。 高速を利用するので、高速料金を3人で割り勘することになって、その計算でお聞きしたいことがあります。 A、B、Cの3人で現地に行き、Cは都合で現地で別れ、帰りはA・Bの2人で帰ります。 それで、例えば高速料金が片道3,000円であった場合の割り勘の方法なのですが、 Aが主張するには「行きは3人だから3,000円を3人で割って1人1,000円、帰りは2人で割って1人1,500円。つまり、A・Bは(1,000+1,500で)2,500円、Cは1,000円払えばいい」と言い、 Bが主張するには「AとBはCの2倍の距離乗るわけだから、全行程をA:B:C=2:2:1になるように分ければいい。つまり、AとBは(6,000÷5×2で)2,400円、Cは1,200円払えばいい」と言います。 どちらの主張も筋が通っているので、どちらが正しいか考えれば考えるほど分からなくなりました…。 なんだか分かりにくい内容で申し訳ないのですが、数学がまるきり苦手な私に代わってどなたかご教授ください…。 よろしくお願い致します。 #ガソリン代等は抜きにして、純粋に高速道路料金についてのみの計算です。

  • 電力計算の意味が分かりません

    あるイベントに参加予定なのですが、そこに設置する機械の電力について教えてください。会場内の電力は100v-500wが供給されます。私が設置したい機械は「Aマシーン」100v-1.2kw、「Bマシーン」200v(単相、三相)-4.8kwです。この場合、基本の電器供給では不足する事は分かりますが、どういう工事を依頼すればよいのでしょうか?今、私がイメージしている内容はまず200Vのコンセントをもう一つ増やす。幹線工事を実施し1.2kw+4.8kw=6.0kwまで増やす?これでよいのでしょうか?全く見当違いのことを言っているかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?「Bマシーン」の方は、単相、三相どちらでも対応可能という用に説明されていますが、どっちを使う方がよいのか?意味が分かりません。よろしくお願いします。